子どもたちの様子

梅干しづくり

2021/08/04

夏日が続く中、時々急な雨が心配なときもありますが、8月に入り、2日月曜日、6月末に塩漬けしていた「黄梅」を干し始めました。ショウギ7枚にお隣同士がくっつかないようにと、年長さんが丁寧に並べました。「わ~梅干しの匂いだ~」と言いながら、みんなでやるとあっという間!しょうぎには、立派な梅がきれいに広がりました。梅酢もたっぷりとれ、樽のままラップをかけて、天日干し。今年も浅漬けやお料理の調味料に活躍しそうです。

 

 

 

 

3日:2日目・・・昼食後、ももぐみの年長さんが梅を裏返す作業をしました。

 

 

 

 

4日:3日目・・・昼食後、ぶどうぐみの年長さんが梅を裏返す作業をしました。

 

 

 

 

そして明日午後には、みんなで取り込んで、甕にしまい、熟成の段階に入ります。今食べている梅干しは、昨年の年長さんとつくったもので、熟成されて、とてもいい「梅干し」になりました。   栄養士 箱守 美智子