2021年 12月

保育納めになります_(._.)_

2021/12/28

今日で令和3年の保育納めとなり、明日から年末年始のお休みに入ります。コロナ禍の中、皆さんにご協力いただきながら、無事新しい年を迎える準備が整いつつあります。
年神様を迎える「鏡餅」・・・玄関には、M保育士手作りの「門松」・・・それぞれのクラスのお部屋の中もいつの間にか新年の製作物に早変わり!子ども達と共に準備し、おやつには「年越しうどん」を食べて終了となります

 

 

 

 

 

 

そして、畑の大根が小さくて、沢庵漬けが延期になっていたところ、ボランティアのTさんと、K保育士から、立派な大根をいただき、今日、年長さんと「大根洗い」をし、もも組の前に干すことができました。今回は干し方を変え、葉っぱを別に干してみました。洗うのも洗いやすく、みんなビショビショになりながら、最後の片付けまで手伝ってくれました。本当に良く働く年長さんです。休み明けどんなふうになっているか楽しみですね。漬け込みの時にはまたお知らせしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。  栄養士 箱守記

今年最後の行事に参加して

2021/12/27

今年もあとわずか…保育園も明日一日となってしまいました。
寒さもきびしくなってきて体調を崩しやすい時期ですが、元気にお正月を迎えたいです。

先週の金曜日には、園のクリスマス会でした。

 

 

 

 

 

 

劇団「貝の火」の人形劇を泣くこともなくもりのお部屋で最後まで見ることができました。
その後、いちご組の部屋にサンタさんがプレゼントを持ってきてくれたのですが…プレゼントをもらう事もできない位、驚いて泣いてしまいました。

 

 

 

 

 

 

でも最後にサンタさんと一緒に写真を撮ることができました。

 

 

 

 

 

 

そして、今日はおもちつき会でした。
いまではなかなか見られない、杵と臼をつかってのおもちつき。いちご組のお友だちも初めての参加で、小さな杵を持って“ペッタン、ペッタン”と嬉しそうにつくお友だちもいました。

 

 

 

 

 

 

今年一年色んな行事に参加して、お家ではできな経験もいっぱいしました。
いちご組での生活も残りわずかです。たくさん遊んで、笑顔で過ごして欲しいです。

いちご組(0歳児)苅部:記

♪クリスマス会♫

2021/12/24

今日は、待ちにまったクリスマス会でした。

ランチタイムからスタート!彩り豊かなクリスマス特別メニューで、お腹いっぱいになったみかん組のお友達。

 

 

 

 

 

 

いよいよクリスマス会へ!!

今年も密にならないよう、未満児(いちご・みかん・ばなな組)と以上児(もも・ぶどう組)の時差での参加となりました。

年長さん達によるキャンドルサービスで厳かに始まり、劇団「貝の火」による人形劇へ・・・。

0・1・2歳児クラスは「お買い物なあに?」 以上児クラスは「さるかに合戦」と、動く人形達に目がくぎづけ。

楽しい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

その後サンタさんが登場、少し驚いてしまったお友達もいましたが、プレゼントをもらってにっこりでした。

 

 

 

 

 

 

今年も残りわずか・・・元気に過ごして、新しい年を迎えたいと思います。

みかん組(1歳児)担当  関口:記

 

❄冬ならではの遊び❄

2021/12/23

寒さが日に日に増してきている今日この頃。。。ばなな組さんでは冬ならではの遊び?実験?を行いました!!

昨日の戸外遊びの際に空き容器に水を張りその中には「お花」「ペットボトルのキャップ」「ボタンはめのビーズ」「小さなミカン」を水の量も代えて入れ、トレーラーハウスの前の所に置いていきました。

そして今朝見てみると全部が凍ってしまうほどの寒さではなかったようですが 見事に氷が張ってくれました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達に見せてあげると 不思議な感覚なのかみんな食い入るように観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、説明しているうちに水が出てきているのを見つけると「ともこさん!水垂れてる!!」ととてもいい発見をした子ども達🌼 そこで「氷は解けるとまた水になっていく」と科学の不思議を少しだけ勉強できたばなな組さんでした( *´艸`)

そして今日はばなな組さんの保育室前に移動し、明日はどれぐらい凍るのかの実験をしていってみます*今から子ども達の反応が楽しみです♡

冬の朝❅

2021/12/22

 暑い日も寒い日も、子ども達は登園してお仕度を済ませると、すぐにお外遊び!お日様の光を浴びて、元気に遊んでいます。
 最近の朝は氷点下の日もあり、冬を感じるようになりました❅

 月曜日の朝、園庭の築山に子ども達が集まって、「なんか音するよー!」「面白い」「こっち来てみて!」とすごく楽しそうにしていました。そこには…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの霜柱!霜柱を見つけた子ども達は、踏んだり、裏返したり、集めたり、「キレイだね」「氷だ!美味しそうだね(^^♪」等、感想も色々でした。
 また、凍った葉っぱを見つけたり、メダカのお家に氷が張っていないか確かめたり、興味深々!

 

 

 

 

 

 

 冬ならではの素敵な発見をする事が出来ました!❅

 今日は冬至です。一年で一番昼が短く、夜が最も長い日。カボチャを食べたり、柚子を浮かべた湯船に浸かったり、昔からの風習を大切にして過ごしたいですね♬

 p.s. 先日のお楽しみ会では、子ども達の頑張っている姿にとても感動しました( ノД`)❤保護者の皆様も、あたたかい気持ちに包まれた事と思います。衣装のご準備等、ご協力ありがとうございました!
 日々成長し続ける子ども達と毎日を楽しみながら、これからも色々な”発見”を大切にしていきたいと思います♡

ぶどう組(3・4・5歳児)担任:古橋 記