2021年 12月

熱中!ゾーン遊び♪

2021/12/14

 美味しいランチ後は・・・ぶどう組の皆が楽しみにしている園庭遊び!元気いっぱい走り回ったり、砂場やブランコ、竹馬に挑戦!などなど思い思いに身体を動かして過ごします。

そして自由遊びの後半は、これまた皆大好きな室内でのゾーン遊びに移行します(*^▽^*)

現在のぶどう組は、リーダーのスタッフが全て考えて玩具を設定していた以前と違い、子ども達自ら相談して、遊びたいものをスタッフにリクエストしてくれる事が多くなっています。積み木やおままごとなど、昨日の続きをしたい!といって日を跨いで遊びの連続性が見られる事も多く、夢中で遊ぶ子ども達の表情からも、充実した時間を過ごせていると感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自主性、協調性、集中力、創造力など遊びを通して様々な力を自然と身に付けていく子ども達。“楽しく学ぶ”姿勢を小さな遊びの天才達から気づかされる事も多い私達スタッフ・・・★

 

大人の私達こそ、希望に満ちた子ども達と共に日々過ごせる事に感謝です!!

 

・・・追伸!(^^)!

いよいよ今週土曜日に本番を迎えるお楽しみ会♥ぶどう組メンバー一丸となって頑張りますので、楽しみにしていて下さい~(^O^)/皆揃って参加出来ますように・・・★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        

 

 

 

 

 

 

 

                              ぶどう組担任:あつみ 記

♫もうすぐお楽しみ会、本番です♪

2021/12/13

12月にはいり、一段と寒さが厳しくなってきましたが、子ども達は元気いっぱい!

登園して仕度が終わると、園庭へと飛び出していきます。

現在もも組のお部屋は、クリスマスモード一色!今年もサンタさん、来てくれるといいですね♡

 

 

 

 

 

 

その前に!!いよいよ今週末「お楽しみ会」が行われます。

毎日少しずつ練習を重ね、頑張っています。今年度のもも組の劇は「ブレーメンの音楽隊」

先日初めて衣装をつけて本番さながら演じてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣装をつけると、その役になりきれるのか、いつもより、テンションが上がり張り切って演じてくれました。

木曜日は予行演習。そして、18日(土)は本番を迎えます。

当日は何よりも、もも組全員が笑顔いっぱい楽しんで参加できることが一番です(*^▽^*)

                          3・4・5歳児 もも組 高田:記

保育園のごはん❤

2021/12/10

もうサンタさんが近くまできている?そんな話をしながら、お友達と嬉しそうな「ごはんの時間」をすごしている子ども達です。今日は調理室でのお料理ができる様子などをご紹介!主菜は「もぐもぐハンバーグ・レタス添え(いちごみかんぐみは、刻みトマト)」副菜は「ほうれん草とコーンのソテー」汁物は「白菜とカボチャの豆乳入り味噌汁」果物は「みかん」ご飯のお供は「ごま・あおのり・天然だしいりのしらすぼし」でした。ハンバーグはたくさん作るので、アイスクリームディッシャーでポンポンと鉄板に抜いていきます。スチームコンベクションで約20分美味しそうに焼けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食卓では、子ども達が年長さんを中心に「どれくらい?」と聞きながらトングで盛り付けをします。みかんの皮は、食べ始める前にむいて集め、沢庵漬け用に干しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0歳児のいちご組さんは、ほぼ完了期になり、ワンプレートでこんなふうに盛り付けられています。このほかに、ミニフルーツ皿と、汁物のカップがあります。個々の成長にあわせ、用意しています。栄養士 箱守美智子

大きくなったよ★

2021/12/09

寒さが厳しくなって、体調管理が難しい季節になりました。
発熱や体調不良で全員がそろう日がないいちごさんですが…日々の生活の中で、子ども達の成長を感じられる一コマ一コマを抑えてみました。

①雑巾がけ始めました!

 

 

 

 

 

 

当園の朝の取り組みの一つ“雑巾がけ”。ハイハイ運動の前に、小さな手で「ゴシゴシ」。おもちゃになってしまうこともありますが、ご愛敬(笑) 楽しむことが、一番です。

②我らが弟君も、体操に参加?!

 

 

 

 

 

 

ただ寝ているだけじゃない! おもちゃを持って遊ぶ姿も見られるようになりました。

③しっかり円になって、お集り★

 

 

 

 

 

 

体操前のお集りも、お友だちの顔を見て行います。お友だちの名前を覚えた子もいて、呼名すると、お返事の前に呼ばれたお友だちを指さす子も出てきました。

④指先の時間の集中力にご注目★

 

 

 

 

 

 

 

一番人気は、絵具遊びでしょうか? この日は、スポンジで作ったタンポで、雪を表現。制作遊びの幅も広がりました。

そして、なんといっても来週に控えた「おたのしみ会」ですね♪   『おおきなかぶ』を披露するのですが…まずは、みんなの体位ある大きな大きなカブに慣れる事からスタート。「がおがお」と逃げ回るお友だちもいたりして…少しずつ少しずつ練習を重ねて、本番を乗り切りたいと思います! お楽しみに♪

いちごぐみ(0歳児)高野:記

お楽しみ会に向けて~みかん組編~

2021/12/08

朝・夕ずいぶん冷え込むようになってきましたね。

最近のみかん組の朝の集まりでは、正座が出来る子が増え「今日のお天気は?」「はれ~」「あめ~」時には、お日様が出ていなくても「はれ~」と、元気に答えてくれるようになりました。

そして「お休みは誰?」「〇〇ちゃん」とはっきりと教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

18日のお楽しみ会に向けて、練習のスタートはちょっぴり遅くなってしまったのですが、お話しタペストリーや絵本で見たりして「三匹の子ぶた」の劇遊びに決めました。

それぞれの役もだいぶ分かってきて、「できたー」「フーフーのフー」「オオカミさん大丈夫?」等、台詞も日に日に大きな声で言える子も増えてきています。

当日は、たくさんの保護者の皆様の前で緊張してしまうかもしれませんが、楽しみにしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当   渡辺:記