3月もあと数日で終わり。今週末からは4月になりいよいよ新年度の始まりです。
園庭の桜も咲きだし、嬉しさと淋しさが入り混じった季節がやってきました。
移行期も終盤になります。新年少さんは初めは戸惑っていて朝泣いてしまう子もいましたが、
今ではしっかり朝のお支度も一人で出来、一日の流も分かってきたようで次は何をするのか、どこに移動すればよいのか
回りを見て動けるようになりました。新年中さんは、今まで一番小さかったので大きいお友だちに助けてもらっていたことを
今度は自分たちがしてあげる番だと張り切っている姿が見られるようになってきました。甘えん坊だった子たちも
しっかり小さい子の面倒を見ている姿を見て私たちも驚かされました。
そして新年長さんは、待ってましたとばかりにお手伝い、大張り切りです!
そうなんです、もう昨年からちょっとずつは年長さんの真似をしてお手伝いしてくれていたんですよね。
だから今は、堂々と給食の配膳をしたり、片付けをしたり、小さい子の手を引いてお部屋の移動をしたり分からないことの
お手伝いをしてくれてとても助かっています。
頑張りすぎて疲れがでないよう、健康面でも配慮しながら楽しく過ごしていきたいと思います。
もも組(3・4・5歳児) なおみ:記