2022年 5月

雨も上がり・・✨

2022/05/31

今日は午後から、園の畑に「さつまいもの苗植え」をしてきました♬雨も止んで、長靴を履き準備万端🙆♥
初めて苗を見る子もいて、興味津々の子ども達でした(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

植え方をお友達と確認し合いながら、無事苗植え完了~!!「早く大きくな~れ♪」と、収穫がとても待ち遠しい様子でした✨
秋が楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡お疲れ様でした。

 

 

そして、給食室裏の畑でもお野菜たちがぐんぐん育ってきています!特に「ズッキーニ」!素晴らしい成長です( *´艸`)
その他にも、ミニトマトやナスなどもあり、盛りだくさん♪こちらの収穫も楽しみです☺💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

お部屋の中でも楽しめる遊具を用意して

2022/05/30

梅雨入り前に、昨日・今日と連日気温の高い日が続き、まだ暑さに慣れないいちご組のお友だちも疲れが出てきたのか、今日はお休みが多かったです。

 

 

 

 

 

 

先週は全員揃ったなかで、部屋の中でも楽しめる遊具を用意してみました(自動車、木馬など)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段ボールの木馬は始めは少し怖がっていた子も、乗っている間には楽しくなった様子で笑顔が見られました。
これから雨の季節になり、一人ひとりが喜んで遊べるよう、工夫して遊びを広げていきたいと思います。
いちごぐみ(0歳児) 苅部:記

【p.s.】本日の午後、下妻警察署の方々が来園して下さり、事故に合わないように、お話しをしてくださいました。皆、とっても真剣に聞いていました。

お友だちと一緒は、楽しいね♪

2022/05/27

さて今回のみかん組のターンでは、子ども達の日中の様子を「お友だちと一緒」というワードで見てみようと思います。

 

 

 

 

 

 

みんな大好きな絵本の時間。お家の方のお膝の上で感じる 心地よい言葉の響き…とは異なり、みんな一緒に“言葉あそび”を楽しんでいます。
先月の月刊本『ぽん!』の絵本では、
「〇〇さんが…(わざとためる)」→(ページをめくる)→「(子ども達も一緒に)ぽん!」
のやり取りを楽しみます。両手を上げて「ぽん!」とジャンプするお友だちもいますよ( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

今年のみかんさんは、絵本がとっても大好き。スタッフが「どれにしようかな~」と絵本を選んでいる時の、この期待感いっぱいの目☆彡 少しずつ言葉も出始め、「何かな?」など問いかけると言葉で返してくれるようになり、やり取りが楽しくてスタッフもに力が入ります!

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは昨日の子どもたちの様子です。個々が“好きな遊び”を見つけられるようになり、スタッフの膝にくっついている時間が無くなりました。そればかりではなく、なんとなく同じ遊びのお友だちとくっついて遊ぶ姿が多く見られるようになりましたよ。顔を見合わせて、楽しそうですね♪

 

 

 

 

 

 

そんな様子は、外遊びでも見られます。近くにお友だちが来ると泣いたり、不快感を表していた4月。今では、お友だちを待つようなしぐさも見られます。すべり台だって、次に滑ってくるお友だちを意識してわざとどかずに「どっしーん」とぶつかってくる刺激を楽しみます。
トラブルもありますが…それだけお友だちとの関わりが増えてきた証拠。「ごめんなさい」や「いやよ」など伝えるチャンスと捉え、今以上に仲良く過ごせるよう私達大人はあくまで黒子となり、気持ちのやりとりの懸け橋となっていきたいと思います。

みかんぐみ(1歳児) 高野:記

2022/05/26

昨日と今日の2日間にわかれてバスに乗ってポピー畑に行ってきました★

 

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組さんだけでは心細いので年長さんにお手伝いをしてもらい一緒に行って楽しんできました。バスに乗るのもペアーの年長さんと一緒!歩くのも一緒!すべり台だって一緒に滑ってもらいました。一緒に滑ってもらえる安心感があるのでみんなとても楽しそうでしたよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ポピー畑でも写真を撮ってきました。まだまだ見頃は続きそうですので、お休みの日にお散歩にみんなで行ってみるのもいいかもしれませんね✿

そしてミニ水族館にも行ってきました!大きなお魚にみんな大興奮( *´艸`)「見てここー!」「こっちもいたぁ❤」と喜びの声がたくさん聞こえました。またみんなで行きたいと思います!

ばなな組(2歳)記:ともこ

大きな大きな鯉のぼりクッキーでした💛

2022/05/25

先週のこと・・・大きな大きな「こいのぼりクッキー」がおやつに登場! 生地は調理室で準備、そして年長さんが装飾をしました。年長さんにとって、3回目のクッキング、お仕度も慣れてきて楽しそうに・・・そして真剣に取り組んでいました。「年長さんありがとう!」と、みんなでおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

そしてもう一つ・・・理室の裏に植えてあった「タマネギ」の収穫ができたんです!倒れたら収穫のサイン!畑の半分が倒れ、その収穫をぶどう組の年長さんがしました。いつも食べている白い部分は、なんと玉ねぎの葉っぱ!なんです。お料理には欠かせない「タマネギ」、美味しくいただきましょうね。   栄養士  箱守 美智子