2022年 5月

苗、順調です!&追記・・・

2022/05/24

 連休明けに植えた畑の夏野菜は、栄養たっぷりの土の中でグングン成長しています。

毎朝、子ども達は日課のように畑の周りで観察しています(*^-^*)

苗の名前も覚えて、「これはズッキーニ? これはナス!私が植えたのはこれだよ♡」 と嬉しそうに指さして成長を楽しみにしている子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗の方もこの通り・・・小さな田んぼにこちらもきれいな水を入れ替えたりしつつ、順調です。

 

 

 

 

 

 

 そして、グリーンカーテンとなってくれるであろうゴーヤも日々伸びています。

 

 

 

 

 

 

毎日の水やりを手伝ってくれたり、草取りもしてくれたりと皆で育てている感じで・・・。

これから先、収穫期を迎える頃には競い合って食べごろの野菜を見つけては収穫し、ランチルームへ運んでくれる事でしょう!!

 

苦手な野菜も自分で育てたものは喜んでくれる事、間違いなし★

今から楽しみです(^^♪

 

・・・追記♡

昨日の年中児に引き続き、今日は年少児が小貝川のポピー畑へ園バスでお出かけしてきました。

お天気にも恵まれ、久々のバスに揺られて皆ご機嫌!

 

 

 

 

 

 

ポピー畑と筑波山をバックに記念撮影をして、しばし散策・・・ちょうちょ公園にてすべり台を楽しんで帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もポピー畑の花達に負けないくらい、笑顔がいっぱい咲いていた1日でした(*^_^*) 

               ぶどう組担任:ひとみ 記

ポピー畑に行ったよ♪~年中さん~

2022/05/23

昨夜から天気が不安定で、今朝も登園時間帯には雨がたくさん降ってきましたね(>_<)

「今日はお外で遊べないかなー?」と心配顔の子ども達・・・

しかし!そんな不安を吹き飛ばすくらいのうれしいお知らせが!!

保育園のバスに乗って、今が見ごろのポピーを見てこようと、いうことになりました♡

一度に全員はバスに乗れないので、今日はもも組・ぶどう組の年中さんがポピー畑にいきました。

「きれいだね」「いっぱいお花がさいてるよ」と嬉しそうな子ども達。

とってもおりこうさんだったので、公園でたーくさん遊んで帰ってきましたよ(^O^)

明日は年少さん。次の日は年長さんとばなな組さんがポピー畑とちょうちょ公園にお出かけしてきます♬

楽しみにしていてね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(3・4・5歳児)担任:中山:記

一日のリズムがだいぶ整ってきました

2022/05/20

朝の受け入れは一瞬泣く子もいますが、だいぶおもちゃで遊べるようになってきました。少しずつ四つ這い・ずり這いやうつ伏せ寝返りとそれぞれが発達している様子を見せてくれて、とても嬉しい気持ちにさせてくれています。

朝の指先活動の時間も、みんな椅子に座って遊ぶ事ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

そして、一日のリズムの難関?である午前寝も落ち着いてきて、熟睡できる子が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

昨日は、お弁当デーでした。目覚めて大好きな昼食の時間! 更に、お家の方の手作りお弁当‼ みんな嬉しそうにほぼ完食でき、おいしく食べました。朝早くからお弁当作りご苦労様でした。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

★今日はまた、大好きな『ピザの日』。今回から、材料の全てがオーガニック米粉のピザでした。酵母も入っていて発酵食品でもあり体に良く、焼き上がりもふっくら♪ とってもおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)渡辺:記

月に一度のお楽しみ( *´艸`)

2022/05/19

今日は、お弁当デー。
みかん組さんも小さいながらもお弁当を手に提げて、嬉しそうに登園してきました。

ぐっすり眠った後は、いよいよランチタイム! テーブルに並んだ自分のお弁当を見つけて、着席します。
「早くたべたいな~」と待ちきれない様子も見られますが…でも、みんな揃って「いただきます」のごあいさつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、一番に口に運んでいたのは、何かな( *´艸`)?

 

 

 

 

 

 

空っぽのお弁当箱は、自分でロッカーにしまいます。開いているお友だちのロッカーに入れてしまう…なんて事もありますが、「お片付け」の習慣は身に付いてきました。

朝早くから、お弁当作り ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

午後には内科検診。不安に思って泣いてしまう子もいましたが、先生の前に行くと泣き止んで受けることができました。みんな、がんばりました☆彡
みかん組(1歳児) 関口:記

指先の様子♫

2022/05/18

これからの時期、色とりどりのきれいな花を咲かせる紫陽花。
ばなな組のお友達は絵の具で紫陽花を作ってみることにしました!

まず葉っぱの部分は、段ボールに画用紙を入れて絵の具を付けたビー玉を転がしました。段ボールを左右に傾けるのは少し難しかったようですが、白い画用紙の上をビー玉がコロコロと転がっていく様子を楽しんでいましたよ♪

 

 

 

 

 

 

お花の部分は、スポンジにピンク、水色、青、紫の絵の具を付けてスタンプにして楽しみました。絵の具同士が重ならないように押したり、色が混ざり合うのを楽しみながら押したりと様々・・・。

 

 

 

 

 

 

白かった画用紙がこんなに素敵になりました♡
ばなな組さんのお部屋に、色とりどりの紫陽花が咲きそうですね!お楽しみに・・・♬

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 石川:記