2023年 3月

お別れ遠足☆彡めろん組♬

2023/03/16

 何日も何日も前から楽しみに待っていた、めろん組お別れ遠足の日がやってきました!

「新しい水筒買ってもらったんだ~」「おやつはたけのこの里だよ」など朝から大賑わい(´艸`*)

今日は年長児24名全員参加することができました!

荷物の確認をし、点呼を取って9時出発!!

 

 

 

 

 

 

天気も良く足取りも軽やかな子ども達。たんぽぽを摘んだり、「あ!中学校だー!」など、話しも弾んでいました。

「あ!イオンが見えた!もう少しだ!!」と子ども達もエンジン全開になり、10時、ちょうちょ公園に到着!

お約束の話しをよく聞いて、いよいよ自由時間♡ローラー滑り台やシーソー、すべり台砂場など一時間たっぷり

楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、ミニミニ水族館に行き、ウーパールーパーやフナ、金魚、ザリガニを観察した後

ちょうちょやクワガたの標本をみてたくさんお勉強をした子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹もすいてきたところで、楽しみにしていたお弁当タイム!!あっという間に食べ終え、おやつタイム♡

あっという間に綺麗に食べ終えました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は・・・・シートを使って、芝滑り♪上手に滑ったり、転がったり・・・笑い声が響き渡っていました。

 

 

 

 

 

 

楽しい時間はあっという間。保育園に帰る時間です。

帰りは「徳(ゴミ)拾い」をして帰ってきました。あっという間にビニール袋がいっぱいになってしまい

「こんなにゴミを捨てる人がいるんだね。ゴミはゴミ箱だよね~」と心が綺麗な子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

帰り道は信号が赤になる度に座り込んで休んでいる姿も見られましたが、誰一人挫折することなく

保育園まで無事に帰ってくることができました。また一つ楽しい思い出ができましたね♡

お家に帰りましたら、たーくさんお話を聞いてみてくださいね♡そして相当疲れたことと思います。

早めに休んで、また明日保育園でたくさんあそぼうね!

    年長児 めろん組担当 中山:記

移行期順調です♪

2023/03/15

ばなな組になって2週目に入り、新しい環境での生活にも慣れてきて、元気いっぱい過ごしています。

大好きな外遊びは、広い園庭へと変わりました。
今一番のお気に入りはすべり台と、虹の丘へと続く階段やつり橋です。高い所から見下ろす景色は格別のようです。見ている私達がハラハラしてしまう程、かかんにチャレンジしています。

ちょうど卒園生のお兄さん、お姉さんと一緒になり、手をつないだり遊んでもらう姿もあり、触れ合いも楽しんでいます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 関口:記

移行期の様子 ~ぶどう組編~(*^_^*)

2023/03/14

 先週からスタートした移行期での園生活も、あっという間に2週目!

新しいクラスの雰囲気にもだいぶ慣れ、仲良しのお友達と伸び伸び過ごし、笑顔も沢山見られるようになっています。

 

先週後半には、指先の時間に、ぶどう組皆で力を合わせて大きな桜の木にサクラの花を咲かせました。

年少&年中さんは指にピンクと白の絵の具を付けて皆でペタペタ(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

年長さんは、お花紙を丸めて桜の花を作り、糊で貼る方法で仲良く活動♡

 

 

 

 

 

 

 

指先の時間いっぱい使って楽しみながら活動でき、どちらも素敵な満開の桜の木が完成!

 

 

 

 

もうすぐ行われる卒園式にも、華やかなディスプレイとして華を添えてくれそうです(*^-^*)

 

 

 

そして、おまけにお友達とゾーン遊びを楽しむ様子をと思います。♡

ばなな組だった新年少さん達は、広いお部屋で目新しい玩具やコーナー設定に目をキラキラさせて、良く遊び込む姿が見られます。

新年中さんや年長さん達も、小さい子達も優しく仲間に入れてあげたりしながら、思い思いに充実した時間を過ごせています。

今週は指先の時間に折り紙を楽しみ、その日のゾーン遊びのコーナーでも折り紙を選択する子が多くいて、遊びの連続性から経験を増やしています。

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ色んな体験、経験を増やしながら、充実した園生活になるように過ごしていけたらと思います。

                   ぶどう組: あつみ 記 

 

ドキドキ 移行期 ~旧ばななさん~

2023/03/13

移行期2週目となりました!
初めましての顔合わせの第一日目は、緊張してなかなか声がでなかった年少さん(旧ばななさん)。今では、新しいもも組での生活にも慣れ始め、少しずつ“自分”を出せるようになりました。

 

 

 

 

 

 

それもこれも、新年中さん・新年長さんのおかげ☆ 困って立ち尽くしていると、優しく声掛けし手を引いて誘導してくれました。部屋の移動の多い活動でも、迷わずにこなすことができています。

 

 

 

 

 

 

昼食も、この通り! 座卓にも慣れ、ちゃんと正座で食べ進めています。

 

 

 

 

 

 

本日はあいにくの雨模様…ですが、室内遊びは、大好きなお友だちと★ 新しい玩具は、お兄さん・お姉さんに使い方を教えてもらいながら 楽しんでいます★

朝はお家の方と離れがたく泣き顔のお友達もいますが、日中はこんなにも逞しく過ごしています。ご安心くださいね。

ばななさんではできなかった活動に、今後も沢山触れていきます。初めては誰でも不安はありますが、終わってから「楽しかったね~♬」とワクワクを共有できるよう、じっくりと寄り添っていきたいと思います。

もも組(3.4.5歳児)髙野:記

啓蟄の候

2023/03/10

沈丁花の香りがまた今年もこの季節が来たことを感じさせてくれます。春の陽気に誘われ虫たちが動き出し、チューリップの芽が急に大きくなり、爽やかな風と優しい日差しに、人も生き物も心をはずませる様が伺えますね。
間もなく卒園となる移行期でめろん組となった24名!朝のランチルームでの活動・昼食時の活動と保育園での食育のまとめを意識して過ごしています。今週は「よもぎ団子作り」「カスミさんの食育出前講座」。また、「朝ご飯のお絵描き」「昼食の食材カードはり」などもグループごとに実施し、少しでも自分が食べるものへの意識を高められるような取り組みです。あと半月、いっぱいいっぱい楽しみましょう!   栄養士 箱守 美智子