台風一過。また暑さが戻ってきてしまいました。当地は通り道から外れましたが、三重・和歌山・香川の友人に被害の安否を確認して安心したところです。
扨て、当園では省エネ対策として、電気の消費量が子どもでもわかるような装置を設置して、日頃から節電を心がけています。が、この暑さでは、エアコンを使わないわけにはいきません。熱中症対策としてもエアコンは必須です。しかし、スチームコンベクション等と共にエアコンをフル稼働させると、装置を設置している会社から「電力がオーバーしそうです。」と電話が入ってきてしまうのです。しかも1日に何度もかかってくるので、有り難い反面、煩わしさを感じていました。どうしたらよいか思案しているところへ、たまたまその会社から来園した方が、「室外機に日除けを作ってやるといいですよ・・」と言うので、早速お抱え大工さんに写真の様な日除けを作ってもらいました(室外機は、西日がカンカンにあたるところにあるのです。)。凄い!効果てき面でした!設置してもらってから、一度もあの煩わしい電話は入ってきていません。いつも見えるところだけ気にしていましたが、見えないところにも気を配らないといけなかったことを反省しています。・・・因みに、室外機に水をかける方法もあるそうですが、塩素入りの水の為、長い間には故障の原因になるとか・・・。