子どもたちの様子

明日は「初午」

2015/02/10

 明日は「初午」です。昨日の午後、年長児と一緒に、初午に食べ続けられている郷土料理の「すみつかれ」をつくりました。いつもなら午前中に準備し、釜戸で煮て、おやつにみんなで食べるのですが、今年は日程の都合で、本日 昼食の副菜になりました。

 煎り大豆の皮むきは、枡のそこでゴリゴリ!!そして、うちわで皮を飛ばしました。そして、大根とにんじんは、「鬼おろし」ゴリゴリ!!長ネギは、包丁で切りました。鬼おろしは、とても根気のいる作業ですが、最後まで一生懸命すってくれました。

郷土料理を伝えていくこと・・・とっても大事な事ということも子ども達に話しました。ちょっと食べやすい味付けにはしていますが、園からの発信で「すみつかれ」をつくってみようかな!というご家庭が増えたら嬉しいです。

栄養士 箱守 美智子