園庭にはまだまだ真っ白な雪がた~んまり積もっています。。
かまくらや、築山でのソリ遊びは今日も子ども達を楽しませてくれていました(*’▽’)
今日は、この季節ならではの“とんがり”をご紹介♪
大人なら、ちぢこまってしまいそうな朝一の園庭で発見したのは~?
「これなに!?」「つるつるだー!」
と、子ども達が見つけたのはキラキラ光る つらら です❅
優しく触れてみたり、ぽきっと折ってみたり、かっこいい氷の棒に大興奮でした!
そして、忘れてはいけないとんがりといえば・・・?
そうです!来週に迫った【節分】にむけて、オニのお面製作がスタートしています。
この季節が近づくと、どこからともなくイヤ~な気配がするのでしょうか・・
「おにさー、いやなんだよね」「赤おにのほうが怖いよね」などと、子ども同士で話す姿が見られます。
紙皿に好きな色をぬった顔を用意し、年長児ははさみを使って自分で目玉をくり抜きました(@_@)
カラーセロファンを貼った目玉を覗くと、広がるカラフルな世界に大喜び♡
片目ずつ色を変えたり、青と赤を重ねて紫色にしたりと様々な工夫が見られます。
仕上げは、忘れちゃいけないとんがりツノです☆ツノを付けると、一段とかっこよくなりました!
「怖いから、目の色は濃い色がいいな・・・」なんて呟く子がいたりと、可愛らしい子ども達です。
冬ならではのとんがり達のご紹介でした(*^_^*)
異年齢クラス 真由美:記