今日は午後2時から、文京大学教授で小児科医の成田奈緒子先生に『脳と心の子育て』~早寝早起きの大切さを通して~についてお話をいただきました。脳と心とからだのバランスを保つ為には、食と睡眠が欠かせない。早寝早起き・朝ごはん、五感(視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚)をしっかり使った生活で、古い脳の土台を就学前にしっかり作った上で、新しい脳(知能や言語・微細運動・情感等)を育てていく。そうしないと心がうまく育っていかない。古い脳は、不安・怒り・恐怖・衝動性を支配しているが、新しい脳では、安心・喜び・好意・自制心ってしまいそうですよね。思春期の心の弱さ・・から不登校になってしまうケースもどんどん増えているとか・・・。忙しくても、今が大事なとき・・・。しっかりかかわってあげましょうね。
講演会のあと、各クラスでミニ懇談会とおやつの会食(ほうれん草入り小倉蒸しパンと食べる小魚・麦茶)をしましたが、どのクラスの子ども達も落ち着いていたということで、安心いたしました。
明日は沖縄の風のうた保育園より見学にいらっしゃるんですが、実は今日の講演会にもいらしてくださっていて、これから夕食を一緒にとりながら、情報交換をしてきたいと思います。明後日監査があるんですが、監査のことはもうすっかり忘れてしまっています。大丈夫かなあ・・・。この不安感がいけないですね。大丈夫!大丈夫!
それにしても、今日は70人以上の保護者の皆様が参加してくださって、嬉しかったです。ありがとうございます。