急に気温も上がり、空の色が濃くなったように感じます。夏に向かうのでしょうね。毎年この時季のお手伝いに登場するのが「ふきのすじとり」です。今日は塩で板ずりをして、下茹でして水にさらし、あく抜きしました。明日、年長さんがすじとりをします。お弁当箱のうたでは、口ずさんではいるものの、実際お目にかかるのはめったにないのでは・・・。面白いように筋がむけるので、毎年、一回だけですが、このお手伝いを取り入れています。
そして、調理室裏のそら豆は・・・というと、背丈も伸び、莢が膨らんできています。これも一年に一回だけのお手伝い!!いつになるかはお楽しみです。園庭には夏野菜や稲の苗が植えられ、毎日成長を楽しみに見ながら遊んでいます。ご家庭でも何かプランターなどで育てるのも、朝の目覚めの楽しみになるのではないでしょうか!
今日のおやつは「五平餅」・・・もち米入りのご飯に、じゃこ・チーズ・あおのりを混ぜ、味噌にはいりごま・擦りごま・ミネラルたっぷりの粉末天然だしも加えました。子どもにとっておやつは食事の一部です。とても大事ですね。 栄養士 箱守美智子