ふるさとだより

交通安全教室

2010/09/21

dscf5586写真1

今日は、下妻警察署と安全協会の方々、水戸から2名の婦警さん、合わせて10名もの関係者の方々が来園下さり、子ども達のための交通安全教室を実施して下さいました。10時半~11時過ぎの約30分、子ども達に交通安全のお話しと横断歩道の渡り方の説明(図解付き・写真1)、模擬信号を使っての実際の横断歩道の歩き方実演(写真2)、3つの誓いの唱和、記念撮影(写真3)、といった内容で、最後にお土産の紙芝居とお菓子をいただきました。たまたま設定された時間が午前午睡の時間帯でしたので、年中児と年長児のみの参加となりましたが、近日中に紙芝居を通して、他の子ども達にも伝えたいと思います。

茨城新聞社より取材が入ったので、近いうちに写真入の記事が出ると思います。子ども達は静かによく聞くことができました。子ども達のために大勢の関係者の方々が来てくださったので、このご好意を無駄にすることなく、今まで以上に安全運転に心がけ、夕飯の団欒にでも、交通安全に関する話題を提供してみてはいかがでしょうか・・・。

dscf5592写真2

dscf5601写真3