子どもたちの様子

初めての…〇〇

2022/04/19

4月も半分が過ぎ、泣き声で始まったみかん組も、子どもたちの笑い声やお話し(?)の声で賑やかになってきました。
初めて集団生活に入ったお友だちが多い中、泣き声に押されて、先輩のお友だちも不安になってしまった事もありましたが…ようやくみんなが伸び伸びと“自分”を出して遊べるようになってきました。

さて、本日は「初めての〇〇」として、みんなの活動を追いたいと思います。

まずは、「初めての製作」

 

 

 

 

 

 

こちらは、子どもの日にちなんで製作したこいのぼりです。シール貼りが得意なお友だちが多いのか、とても集中して取り組めました。

 

 

 

 

 

 

お次は、「初めてのプレゼント」。母の日に向けて、大好きなお母さんへプレゼントを製作開始! どんな作品になるのかは、お楽しみ♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、生活の一コマであるお昼寝&昼食。いつもはお家の方と一緒でも、保育園では「初めてお友だちと一緒に…」。
始めは自分のお布団に入るのもイヤイヤで、抱っこで寝かせてからお布団へ…なんて行っていましたが、今では自ら自分の布団を見つけてゴロンとしてくれます。
昼食も、スタッフの介助を待っていた当初が懐かしい位(笑) 「いただきます」のご挨拶をしたら、フォークや手づかみなど それぞれが勢いよく食べ始めるのです( *´艸`)

連絡ノートでは「保育園に入ってから、スプーンとフォークを使うようになりました」や「オムツ替えが楽になりました」などの声が聞かれます。私たちが「こうして欲しいな~」と伝えるよりも、お友だちの姿を真似て吸収する事が多く、集団生活の力を感じます。

たくさんの初めてを経験し、疲れからか体調を崩すお友だちも出ています。体調管理には十分に気を付けて、これからもみんなとご家庭ではできないような「楽しい」経験をたくさん重ねていきたいと思います。

みかん組(1歳児)高野:記