子どもたちの様子

ペッタン  おもちつき

2010/12/27

早いもので、今年も残り1週間をきりました。保育納めもいよいよ明日…。新しい年を迎える準備(鏡餅にします)として、おもちつきをしました。

cimg9406

本年も、卒園児のおじいちゃん・市村さんをお迎えし、おもちをついていただきました。私10年目のお付き合いとなりますが…全くお変わりなく、若々しい!! みんなの「ヨイショ~!」の掛け声に合わせ力強く杵を振り上げる姿に ばななさんも釘付け。「おじいちゃん すごいね~☆」と驚いていました。

dscn0661

おじいちゃんに途中までついてもらい、仕上げはお友だちみんなで…。もちろんばななさんだって、しっかり腰を入れて頑張りましたよぉ(^v^)♫ 「みんなのおやつになるよ。そ~れ!よいしょーっ」と、みんな掛け声も気合い十分。いちごさんから年長さんまで、全園児で力いっぱい杵を振りました。

つきあげたおもちはすぐに給食室に運ばれ、鏡餅とおやつに…。おやつは、あんこときな粉醤油2種類のおもちとなって3時のおやつになりました。もちろん!みんな「おいしいね❤」とおかわりしていただきましたよ(^u^)

お孫さんが卒園してからも杵と臼を貸していただけるだけでなく、子ども達の目の前でおもちをついてくれる市村さんのご協力あってこその『おもちつき』。袋にパックされているおもちしか見たことがない現代っ子にとっては、貴重な経験となりました。最後に、「おじいちゃん、ありがとうございました」とみんなでたくさんお礼しました。少々図々しいお願いかもしれませんが…また来年もよろしくお願いしま~すm(__)m♪

【p.s.】着々と、進級に向けての準備が進んでいま~す!

dscn0658

今日の給食は、全員お箸のみで食べ始めてみました。みんな口々に「お家でも練習してるんだ」「私は、ピンクのだよ」なんて、ちょっぴり大きくなったようで嬉しそうに食べ進めていました。まだ完璧ではないですが、フォークを進めても嫌がられてしまいました(>_<) そんな、前向きなみんな…すごいぞ!! 今後も積極的にお箸を使用していくので、食べこぼしなど多くなると思いますが、ご協力お願いします。    千里・亜紀子:記