はじめての「しょくいくランチ」を、今週、クラスごとに行いました。
毎年、空き部屋を見つけながら・・・その時間に使えるお部屋にセットします。何となく特別で、何となくちょっぴりおしゃれ?・・・そんなことが嬉しい年長さんのようです。
さあ! 準備完了です・・・
ここは、「大宝保育園のしょくいくレストラン」・・・今日は、自分で考えて、後の人のことも考えながら、お皿に盛りつけをしたり、ごはんは「ごはん茶碗」汁ものは「汁椀」に・・・。ランチョンマットに上手に並べられたかな? そして、今日の「給食」は、どんな食べ物でつくられているか、「そのまんま食材カード」でさがしてみようかな?
みんな、とってもにこにこ笑顔(*^。^*) おいしいね! たのしいね!中学生のお姉さんも一緒に「いただきま~す!」
お茶碗やお皿を持って食べると、姿勢がよくなるよ!とか・・・交替でたべる「いなずま食べ」をすると、お口やお腹の中で、食べ物が仲良しになるよ!などのお話をしながら・・・おかわりもして楽しい食卓を囲みました。 また、お家から持ってきている「ごはん」はどれくらい?と、量ってみました。
そして、「ごちそうさま!」の後・・・「朝ごはんのお絵描きと、三色シールはり」をして、「どうかな?」と考える時間を持ちました。
こんなことを繰り返しながら、すこ~しずつ、自分からいろいろなことに気づき、元気に成長するための糧となってくれることを願いたいですね。
栄養士 箱守 美智子