daihou

スーパーマーケットツアーと梅干し作り♬

2018/07/30

今月25日と26日に年長さん2グループに分かれて「カスミ」さんの「スーパーマーケットツアー」に行ってきました。9時半から11時半の2時間、店長さんや栄養士さんからのお話しや見学などをさせていただき子どもたちは大満足でした。栄養士さんからの食べ物のお話しやお野菜当てゲーム、DVDでの食育のお話しなどもあり盛りだくさんのツアーとなりました。
s_DSCN0307 s_DSCN0319
そして今日(30日)は、年長さん午後から「梅干し干し」をしました。しょうぎ7枚に30キロの塩漬けした梅を優しくきれいに並べてくれました。明日から梅をひっくり返す作業が始まります。出来上がりが楽しみです(*^-^*)
s_DSCN0346 s_DSCN0348 s_DSCN0350

栄養士 飯島記

ツリーハウスが完成!!

2018/07/27

何ができるのがなと、工事を見守ってきた子ども達。虹の丘にツリーハウスが完成しました(^^♪まずは、安全に楽しく遊べるように、使い方や、注意点を聞いた後に、順番で登ってみました*

上からの景色に「たかーい」や「スゴーイ♥」など沢山の歓声が聞こえてきました。今日は、上からの景色を眺めたり、ツリーハウスの中の椅子に座ったり、笑顔いっぱい、頬を見合わせて、「ここでおままごとしたいな~☆」や「お弁当食べたいね♥」なんて声も聞こえていました!(^^)! どんなふうに遊びの世界が広がるのか楽しみですね!

s_DSCN9127 s_DSCN9128

砂場にもポンプがお目見えしました。もちろん本当にお水も出ますよ♪ますます、砂場遊びも充実する事でしょう。

s_DSCN9131

もも組(異年齢) 記:ちさと

~ひまわり畑~

2018/07/25

毎日、蒸し暑い日が続き、「ミーン」「ミーン」とせみの鳴き声が聞こえてきますね。

夏の暑さに負けないように、ひまわりの製作をしました。

 s_DSC02523s_DSC02528

s_DSC02524

まず、始めに、緑色の絵の具を使い、高月齢の子はおぼつかないながらも筆を持ち、ペタペタと真剣な表情で、ひまわりの葉っぱの色塗りをしました。

低月齢の子は、筆を持って、筆の感触を楽しみました。

 s_DSC02514

上の写真は、園内みこしの時の写真です。

みんなハチマキをつけて、ひまわりの前でハイ!チーズ!!

 s_DSC02542s_DSC02543

ひまわりのお花の中には、子ども達の元気いっぱいの写真が飾ってあります。

色塗りした葉っぱもつけ加えて、いちご組のひまわり畑が完成しました♪

いちご組のお友達も、ひまわりのように、たくさんの太陽の光を浴びて、元気にすくすく大きくなあれ(^o^)/

いちご組(0歳児)担当  鈴木:記

プール楽しくなったよ!

2018/07/24

例年にない連日の暑さで、みかん組のお友だちの中にはちょっと体温調節が難しくて熱を出す子がいます。でも、大事に至らず、大好きな水遊びを楽しめるようになっています。

ほとんど雨が降らないので、毎週火・水・木とプール遊びを実施していて、始まったばかりの頃とずいぶん様子がかわりました。

給食が終わると、水着の準備のしてある所へ行って、自分で水着を見つけられるようになりました。お友だちの物も持って行ってあげたりするんですよ。水着のままちょっと食休みして、お水を飲んでから いざプールへ・・・

初日のあの大泣きは何処へ?? 今では、大きなプールの中でワニ這いしたり、プールサイドにお腹を付けて足をバタバタしたり、みんな笑顔で遊べるようになりました。まだ数回のプール遊びでも、こんなに子ども達は成長するんでる。すごいですね。

s_DSC09602 s_DSC09598 s_DSC09593

これからも暑い日が続きますが、夏バテしないよう、水分を十分とりながら 夏真っ盛り 乗り切っていきたいと思います。

【追】みかん組南側窓の所に植えた日よけ用のゴーヤがやっと実ってきました。次々できるといいなぁ~             雅子:記

s_DSC09592

何が出来るかな??

2018/07/23

毎日暑い日が続いています・・・。
外は猛暑ですが、お部屋の中は「水」をテーマにした製作物を作り涼しい雰囲気にしています。
先週のブログではマンボウを作っている様子をご紹介しましたが、今回も海の生き物第2段です!

まずは赤い絵の具を手に付けて、手形をとります。
s_CIMG2682 s_CIMG2683
その両方の手形を付けるとこのようになります。
s_CIMG2689s_CIMG2677
丸く切った白い画用紙に黒いシールを貼ると目の完成です。その目を先ほどの手形に付けると・・・もう何が出来るか分かりますか?
s_CIMG2688s_CIMG2694s_CIMG2680
最後にハサミを付けると・・・そうです!カニさんです!可愛い手形のカニさんが出来上がりました。
s_CIMG2695s_CIMG2686
早速お部屋に飾り付け♬マンボウに仲間が増えました。

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

ラキュー名人!!!

2018/07/20

 今回はぶどう組さんが得意な遊びをご紹介!!

今特にはまっているのは「LaQ(ラキュー)」というパズルのように組み合わせて色々な形をつくる玩具です。

s_DSC04645 

年長の男の子たちは説明書を見ながら、みんなでパーツを探し組み立てていきます。

大作になると2~3日かけてじっくり作っているこどもたち。出来上がりの作品はそれはそれはお見事!!

s_DSC04646

こんなすごいものが作れてしまいます。ほんとラキュー名人です♡

s_DSC04651

上手にできると棚の上に飾って、作った子は誇らしげで眺めています。

それを見た年少さんや年中さんは自分達も作ってみよう!!と見よう見まねで作っています。でもなかなか

うまくいきません・・・「こんなすごいものを作れるなんてすごい!」と憧れの存在です。

大きい子の真似をしながら小さな子どもたちは成長していくんですね。

 ちなみに・・・女の子たちはダンスに夢中・・・。

振りも顔つきもまるでアイドル♡音楽が流れ出すとノリノリで踊っていますよ。

s_DSC04636s_DSC04657

みんなで踊るのが楽しいようで、森のお部屋はダンスホールに大変身。熱気ムンムン!!!

途中、水分補給も忘れずに・・・。

また「踊りに行ってきまーす!!」と森のお部屋に入っていったこどもたちでした(*^_^*)

                      以上児 ぶどう組担当:小林 記

嬉しいことがいっぱい!

2018/07/19

今日も太陽はギラギラと輝いています…(;’∀’)

けれど、子ども達の笑顔もキラキラと輝いています!!

なんてったって今日は、お弁当デー&プールという嬉しいことがダブルの日♬

昨日から?心待ちにしていたことでしょう(*^▽^*)

朝の活動を頑張って、ゆっくり午前寝をしたあとは・・・

一つ目のお楽しみ!【お弁当】です(^^)/

森のおへやにレジャーシートを広げ、「一緒にたべよう」「ここおいでー!」と誘い合っていました。

s_DSCN9049 s_DSCN9050

栄養と愛情がたっぷりつまったお弁当に、おいしそうな季節のフルーツに目がハート♥

楽しくて会話も弾んじゃうね~!でも、次はお待ちかねのプールがあるので会話しつつ食べるお口も動かします!

ごちそうさまをしたら、少し座って遊んで食休み・・・

プールの着替えとなると、みんなと~~ってもスピーディーなのです(`・ω・´)ゞ

さかなとくらげの2グループにわかれて、それぞれ水遊びを楽しみました!

s_DSCN9059  s_DSCN9064

「水にお顔つけられたよ!」「きもちよかったー」と、みんな満足気な様子☆彡

嬉しいことがいっぱいでよかったね(*’ω’*)

明日はどんな楽しいことが待っているのかな~?

                              異年齢クラス 真由美:記

 

 

 

 

夏真っ盛り!

2018/07/18

毎日、高温の日が続いている中、子どもたちは元気いっぱいプール遊びを楽しみにしている様子です。1時から最初のグループが入水になるため、12:30には「ごちそうさま」のご挨拶をし、準備にはいります。そこで、担任が時間がわかりやすいようにと、テーブルの花に工夫をこらしてくれました。「いただきます」の時刻・「ごちそうさま」の時刻をお部屋の時計と見比べられるようになっています。いつもよりおしゃべりをしないで時間までに食べよう!などと、食卓の中で考えながら食事をする姿が見られています。
s_DSCN0298 

あさっては、「土用の丑の日」保育園では、厚焼き玉子にウナギがちょっぴり入ります。そうすると、そろそろ「梅仕事第二弾」・・・ひと月前に塩漬けした梅を干す時季になります。30日頃を予定しています。三日三晩干して熟成させます。その間毎日年長さんは裏返すお手伝いをします。楽しみです!!
s_DSCN0299 

そして、厨房裏のトマト・カボチャが実っています。今日はゴーヤを収穫し佃煮にしました。
s_DSCN0300s_DSCN0302
栄養士 箱守美智子

 

プール遊び!!

2018/07/17

夏真っ盛り、毎日暑い日が続いています。

何か涼しい話題を・・・と思ったのですが、夏はやっぱり水遊び、ということでいちご組さんの今日の話題は、水遊びに決定!!

本日は、水遊びに参加できる子が少なかったために、第一回目の水遊びの模様をお伝えします。

いちご組さんのプールは、このたらいのようなもの。

s_DSC02530 

水もすぐに温まる優れものです。

もう一つは、ベビーバスのような形のプール。

s_DSC02531 

こちらには、なんと頂いた水遊び用の椅子がついている優れものなのです。

人生初であろう水遊びに、最初は楽しさなんて感じられなかったいちご組さん達。

s_DSC02496 

水遊びのおもちゃで、ご機嫌になりやっと笑顔になりました。

s_DSC02503

詳しい水遊びの様子は、また今度ご紹介します。お楽しみに!!

いちご組(0歳児)担当   程塚:記 

夏を満喫!~園内みこし~

2018/07/13

暑い暑い毎日が続いています…が、「あつい」ばかり言っていられない! 本日は、保育園夏のお祭り第一弾と言うべく『園内みこし』がありました。

朝から汗だくになって、おやつで食べるトウモロコシむきのお手伝い♪ スタッフに隠れて、一足先にパクリと味見をした子も・・・

s_DSC09576 s_DSC09566

しっかりと体を休めて、午後からのパワー温存中・・・

s_DSC09578

いざ! おみこしわっしょい(^o^)/ みかんさんは、山車に見立てたエルモを誘導ロープで引っ張りました。予想に反して(失礼( ´艸`))今年は、お家の方から離れて普段の頑張る姿を披露してくれましたよ♪

s_DSC09585 s_DSC09584

お兄さん・お姉さん達の勇士もご紹介☆ 何年後かには、あんな大きいお神輿をみんなで運べるようになるのでしょうね・・・

s_DSC09582

そして、お家の方と一緒におやつ会食。お手伝いしたトウモロコシは、甘かったですね~。年長さんが作ったウメジュースも、とってもおいしかったです。

s_DSC09588 s_DSC09589 

本日は、お忙しい中、たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

s_DSC09586

来月には、第2弾『夕涼み会』があります。ぜひ皆さまでご参加ください。太陽に負けない位キラキラな子ども達の笑顔をみられるように、準備をがんばります! 

みかん組 高野:記