daihou

劇の練習頑張っています!!

2017/12/08

寒さが身にしみる季節となりました。
さて、12月の最大イベントと言えば、お楽しみ会です!
ばなな組でも練習が始まりました。
今年は、絵本でも大人気シリーズの「はらぺこあおむし」です。
練習が始まると…子ども達は真剣そのものですが楽しく練習に取り組んでいます。 

 

 

 

 

s_CIMG1207 (1)
それぞれ、セリフもとても上手に大きな声で言えるばなな組さん。 

s_CIMG1209

 

 

練習を積み重ねる度どんどん上手になっていますよ(#^^#) 

 

 

 

s_CIMG1211
これから、どんな風に仕上がるかとても楽しみです。
ぜひ、ご家族そろって足をはこんでいただけたらと思います!!
                         
                               2歳児(ばなな組)担当 武井:記

いよいよ始まりました!!

2017/12/07

 12月に入り、今年も残すところあと1か月になりました。

今月の大イベント!!お楽しみ会!!!!

お家の方も楽しみにしていることと思います。ぶどう組でも練習が始まっていますよ。

 今年は‘金のがちょう‘ 

配役も決まり、子ども達は練習が楽しくて!!!という様子。

 s_DSC03374 

こちらも負け地と熱血指導・・・笑

s_DSC03372

難しいセリフも何度も自主練している子やセリフに動きを加えて役になりきっている子。

年少さんも恥ずかしがらず、大きな声でセリフが言えるんです!

こんなふうに練習を重ね、これからどんどん上手になるんだろうな~と私たちも本番が楽しみです。

 指先に時間に自分の役のぺープサートの人形も作って遊んでみました。それぞれ特徴をつかんでいて

上手にできました。持ち帰りましたら、ぜひ色々なお話を聞いてみてくださいね。

s_DSC03377

                                   以上児担当 小林 記

午前寝の準備…

2017/12/06

先月か始まったパジャマえの着替えですが、年少さんも上手にできるようになっています!「今日は、着替えするよね~?」と着替え始めは聞きにきていた子ども達も、今では指先の時間が終わると、トイレにいって、すぐに着替え始めています♪
パジャマに着替えるときには、お部屋ですが、洋服に着替えるときには、森のお部屋できがえています!寝ぼけながらも着替えている姿は、可愛いですよ♡
大変でも週末のお洗濯よろしくおねがいします*

s_DSCN2285 s_DSCN2319 s_DSCN2320

345歳児(異年齢クラス) 櫻井:記

寒い日には・・・

2017/12/05

日中は晴れて温かく感じますが日が暮れるのも早く、すぐ肌寒くなってしまいますね。そんな寒い日には温かい鍋物などが食べたくなりますね。
保育園でも先月30日のおやつでお醤油味のラーメンを食べました。「あったか~い」「美味しい」の声が聞こえ、フォークもお箸を持つようなかたちで持ちフーフーと冷ましながらちゅるちゅるっと上手に食べていました(#^^#)。
CIMG7097 CIMG7099
CIMG7102

そして明後日7日は、お楽しみの石窯ピザの日です(*’ω’*)
                                        栄養士 飯島

たくさん遊んでくれてありがとう☺

2017/12/04

先月の28日、今月の1日そして今週の5日に東部中学生のお兄さん・お姉さんが授業の一環で午後の外遊びの時間に来園してくれています。

始めに、お兄さんお姉さんと元気に「こんにちは!」と挨拶をして、日課の参拝とお散歩をしに行きます。いちご組のお友達、「今日はいつもとは違う人が押してくれている?」と不思議そうにお兄さん・お姉さんを見ていました(*^_^*)

 s_DSC09523 s_DSC09525

s_DSC09526 s_DSC09528

 参拝から戻ってからは、すくすくガーデンでみかん組のお友達も一緒に遊びました。

 始めは驚いて泣いてしまう子もいましたが、少しすると優しいお兄さん・お姉さんに手を引かれ、すべり台を滑ったり、抱っこで遊具で遊んだりと、とっても楽しく遊べました。 最後の集まりの場所までは手をつないで一緒に行きましたよ♫ たくさんのお兄さん・お姉さんと楽しく遊んでいるいちご組さんの様子でした☆

s_DSC09538 s_DSC09532

s_DSC09541 s_DSC09544

 いちご組(0歳児)担当 秋葉:記

みかん組さん 列車を見に行く

2017/12/01

今週の水曜日は、少しだけいつもよりも暖かかったですね。

その暖かさを逃すまいと、計画していた列車を見に大宝駅まで散歩に出かけました。

いつものように神社まで参拝に行き、そのまま誘導ロープにつかまり駅までレッツゴー。

 s_CIMG1220

 駅までは、下り坂があったり、もちろん道路だって普通に車が通ります。

少し緊張しながら歩いていくと、見えてきましたよ、大宝駅の駅舎が。

駅には誰もいず、みかん組さんの貸し切りでした。

列車が来るのを座ってじっと待つ子ども達。

 s_CIMG1221

 いよいよ列車の到着です。

運転手さんが「ぷー」と警笛を鳴らしてくれ、大喜びの子ども達は元気いっぱい手を振ってこたえたのでした。

s_CIMG1223

帰りはのぼり坂を♪あるこー・あるこー♪の歌に合わせて、頑張って進みました。

子ども達には、ちょっと遠かったかな・・・。

 みかん組(1歳児)担当 程塚:記

きれいだね♡

2017/11/30

本日のばなな組は、体調を崩す子もなく、全員出席でとってもにぎやかです。

 秋も深まり、園庭や神社の境内には、赤や黄色に色づいた木々の葉が、ヒラヒラと舞い落ちて、

色とりどりのじゅうたんのように広がっています。

 s_CIMG1036 (1)s_CIMG1035

 境内には大イチョウがあり、緑色から黄色へと、葉が変化していくのを毎日眺めていました。

イチョウの葉っぱで遊ぶのは、毎年恒例になっている、お楽しみの一つです。

s_CIMG1029s_CIMG1033 (1)

「ちょうちょみたい!かわいいね!」「ママにプレゼントしたい」と拾い集めていました。

お家に届けられたことと思います。

居ながらにして、紅葉が楽しめる、この環境の良さに改めて幸せを感じています。

 明日から12月。お楽しみ会、そしてクリスマス会と、子ども達にとってワクワクすることばかりです。

楽しんで毎日元気に過ごしていきたいと思います。

       2歳児担当 関口:記

もうすぐ12月・・・♡

2017/11/29

11月も明日で終わり。季節は心ときめく12月へと変わりつつあります。

園庭はといえば、紅葉真っ盛り。桜やいろはもみじの葉のなんと鮮やかなことでしょう!!

園庭中央には、十月桜の花が綺麗に咲いていて私たちの目を楽しませてくれています。

 s_DSC03182 s_DSC03184 s_DSC03185

さて、12月は子ども達にとって楽しみなことがいっぱい!(^^)!

クリスマスに向けてあれこれ話題はつきません・・・。

サンタからのプレゼント・クリスマス会を思いつつ、指先の時間にはいろいろな作品を作りましたよ~

s_DSC03192 s_DSC03193 s_DSC03194

 どれも意欲的に取り組み、楽しみながら作ったので出来栄えもすばらしい!

保育園の中はクリスマスムードでいっぱい。夕方になると、電飾でさらに輝きを増しています。

保護者の皆さんも、送迎の際などご一緒に“クリスマスムード”をお楽しみくださいね♪

                          異年齢クラス 宮内ひとみ:記

 

中学生のみなさん、ありがとうございました!

2017/11/28

今日は、午後から東部中学校のお兄さん・お姉さんが授業の一環として、

保育園に来園してくれました。

s_DSCN2087

子ども達から中学生の皆さんに「こんにちは!」と元気よく挨拶し、早速遊んでくれました。(*^▽^*)

s_DSCN2102   s_DSCN2107

中学生のお姉さんとは、何やら楽しくお話し中…。一体どんなお話をしているのかなぁ?と、遠くで見守りながら、隣ではお兄さんを捕まえて「一緒に鬼ごっこしようよ!」と人数を集めてきた年長が誘っています。

子ども達の体力の凄さにさすがの中学生も「ちょっと休憩させて~(;´∀`)」と降参して話している様子も見られ、子ども達も十分体を動かしてとっても楽しそうでした☆

s_DSCN2119  s_DSCN2121

参拝から帰ってきたばなな組の子ども達も「早く遊ぼうよ~!」「何して遊ぶ?」と嬉しそうに話していたり、すくすくガーデンではお姉さん・お兄さんが赤ちゃんの姿を見てほっこりとしている姿も見られました。

s_DSCN2138

お別れの際には、「また来てね~!」「約束だよ~!」「気を付けてね~!」と、身を乗り出しそうなくらい別れを惜しんでいる子ども達…。

中学生の姿が見えなくなるまで、手を振っていました。(*´ω`*)

たくさん遊んで楽しい思い出がまた一つできてよかったね★

また遊びに来て下さいね~!ありがとうございました!(^◇^)

もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記