daihou

雨も上がり・・✨

2022/05/31

今日は午後から、園の畑に「さつまいもの苗植え」をしてきました♬雨も止んで、長靴を履き準備万端🙆♥
初めて苗を見る子もいて、興味津々の子ども達でした(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

植え方をお友達と確認し合いながら、無事苗植え完了~!!「早く大きくな~れ♪」と、収穫がとても待ち遠しい様子でした✨
秋が楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡お疲れ様でした。

 

 

そして、給食室裏の畑でもお野菜たちがぐんぐん育ってきています!特に「ズッキーニ」!素晴らしい成長です( *´艸`)
その他にも、ミニトマトやナスなどもあり、盛りだくさん♪こちらの収穫も楽しみです☺💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

お部屋の中でも楽しめる遊具を用意して

2022/05/30

梅雨入り前に、昨日・今日と連日気温の高い日が続き、まだ暑さに慣れないいちご組のお友だちも疲れが出てきたのか、今日はお休みが多かったです。

 

 

 

 

 

 

先週は全員揃ったなかで、部屋の中でも楽しめる遊具を用意してみました(自動車、木馬など)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段ボールの木馬は始めは少し怖がっていた子も、乗っている間には楽しくなった様子で笑顔が見られました。
これから雨の季節になり、一人ひとりが喜んで遊べるよう、工夫して遊びを広げていきたいと思います。
いちごぐみ(0歳児) 苅部:記

【p.s.】本日の午後、下妻警察署の方々が来園して下さり、事故に合わないように、お話しをしてくださいました。皆、とっても真剣に聞いていました。

お友だちと一緒は、楽しいね♪

2022/05/27

さて今回のみかん組のターンでは、子ども達の日中の様子を「お友だちと一緒」というワードで見てみようと思います。

 

 

 

 

 

 

みんな大好きな絵本の時間。お家の方のお膝の上で感じる 心地よい言葉の響き…とは異なり、みんな一緒に“言葉あそび”を楽しんでいます。
先月の月刊本『ぽん!』の絵本では、
「〇〇さんが…(わざとためる)」→(ページをめくる)→「(子ども達も一緒に)ぽん!」
のやり取りを楽しみます。両手を上げて「ぽん!」とジャンプするお友だちもいますよ( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

今年のみかんさんは、絵本がとっても大好き。スタッフが「どれにしようかな~」と絵本を選んでいる時の、この期待感いっぱいの目☆彡 少しずつ言葉も出始め、「何かな?」など問いかけると言葉で返してくれるようになり、やり取りが楽しくてスタッフもに力が入ります!

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは昨日の子どもたちの様子です。個々が“好きな遊び”を見つけられるようになり、スタッフの膝にくっついている時間が無くなりました。そればかりではなく、なんとなく同じ遊びのお友だちとくっついて遊ぶ姿が多く見られるようになりましたよ。顔を見合わせて、楽しそうですね♪

 

 

 

 

 

 

そんな様子は、外遊びでも見られます。近くにお友だちが来ると泣いたり、不快感を表していた4月。今では、お友だちを待つようなしぐさも見られます。すべり台だって、次に滑ってくるお友だちを意識してわざとどかずに「どっしーん」とぶつかってくる刺激を楽しみます。
トラブルもありますが…それだけお友だちとの関わりが増えてきた証拠。「ごめんなさい」や「いやよ」など伝えるチャンスと捉え、今以上に仲良く過ごせるよう私達大人はあくまで黒子となり、気持ちのやりとりの懸け橋となっていきたいと思います。

みかんぐみ(1歳児) 高野:記

2022/05/26

昨日と今日の2日間にわかれてバスに乗ってポピー畑に行ってきました★

 

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組さんだけでは心細いので年長さんにお手伝いをしてもらい一緒に行って楽しんできました。バスに乗るのもペアーの年長さんと一緒!歩くのも一緒!すべり台だって一緒に滑ってもらいました。一緒に滑ってもらえる安心感があるのでみんなとても楽しそうでしたよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ポピー畑でも写真を撮ってきました。まだまだ見頃は続きそうですので、お休みの日にお散歩にみんなで行ってみるのもいいかもしれませんね✿

そしてミニ水族館にも行ってきました!大きなお魚にみんな大興奮( *´艸`)「見てここー!」「こっちもいたぁ❤」と喜びの声がたくさん聞こえました。またみんなで行きたいと思います!

ばなな組(2歳)記:ともこ

大きな大きな鯉のぼりクッキーでした💛

2022/05/25

先週のこと・・・大きな大きな「こいのぼりクッキー」がおやつに登場! 生地は調理室で準備、そして年長さんが装飾をしました。年長さんにとって、3回目のクッキング、お仕度も慣れてきて楽しそうに・・・そして真剣に取り組んでいました。「年長さんありがとう!」と、みんなでおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

そしてもう一つ・・・理室の裏に植えてあった「タマネギ」の収穫ができたんです!倒れたら収穫のサイン!畑の半分が倒れ、その収穫をぶどう組の年長さんがしました。いつも食べている白い部分は、なんと玉ねぎの葉っぱ!なんです。お料理には欠かせない「タマネギ」、美味しくいただきましょうね。   栄養士  箱守 美智子

苗、順調です!&追記・・・

2022/05/24

 連休明けに植えた畑の夏野菜は、栄養たっぷりの土の中でグングン成長しています。

毎朝、子ども達は日課のように畑の周りで観察しています(*^-^*)

苗の名前も覚えて、「これはズッキーニ? これはナス!私が植えたのはこれだよ♡」 と嬉しそうに指さして成長を楽しみにしている子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗の方もこの通り・・・小さな田んぼにこちらもきれいな水を入れ替えたりしつつ、順調です。

 

 

 

 

 

 

 そして、グリーンカーテンとなってくれるであろうゴーヤも日々伸びています。

 

 

 

 

 

 

毎日の水やりを手伝ってくれたり、草取りもしてくれたりと皆で育てている感じで・・・。

これから先、収穫期を迎える頃には競い合って食べごろの野菜を見つけては収穫し、ランチルームへ運んでくれる事でしょう!!

 

苦手な野菜も自分で育てたものは喜んでくれる事、間違いなし★

今から楽しみです(^^♪

 

・・・追記♡

昨日の年中児に引き続き、今日は年少児が小貝川のポピー畑へ園バスでお出かけしてきました。

お天気にも恵まれ、久々のバスに揺られて皆ご機嫌!

 

 

 

 

 

 

ポピー畑と筑波山をバックに記念撮影をして、しばし散策・・・ちょうちょ公園にてすべり台を楽しんで帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もポピー畑の花達に負けないくらい、笑顔がいっぱい咲いていた1日でした(*^_^*) 

               ぶどう組担任:ひとみ 記

ポピー畑に行ったよ♪~年中さん~

2022/05/23

昨夜から天気が不安定で、今朝も登園時間帯には雨がたくさん降ってきましたね(>_<)

「今日はお外で遊べないかなー?」と心配顔の子ども達・・・

しかし!そんな不安を吹き飛ばすくらいのうれしいお知らせが!!

保育園のバスに乗って、今が見ごろのポピーを見てこようと、いうことになりました♡

一度に全員はバスに乗れないので、今日はもも組・ぶどう組の年中さんがポピー畑にいきました。

「きれいだね」「いっぱいお花がさいてるよ」と嬉しそうな子ども達。

とってもおりこうさんだったので、公園でたーくさん遊んで帰ってきましたよ(^O^)

明日は年少さん。次の日は年長さんとばなな組さんがポピー畑とちょうちょ公園にお出かけしてきます♬

楽しみにしていてね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(3・4・5歳児)担任:中山:記

一日のリズムがだいぶ整ってきました

2022/05/20

朝の受け入れは一瞬泣く子もいますが、だいぶおもちゃで遊べるようになってきました。少しずつ四つ這い・ずり這いやうつ伏せ寝返りとそれぞれが発達している様子を見せてくれて、とても嬉しい気持ちにさせてくれています。

朝の指先活動の時間も、みんな椅子に座って遊ぶ事ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

そして、一日のリズムの難関?である午前寝も落ち着いてきて、熟睡できる子が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

昨日は、お弁当デーでした。目覚めて大好きな昼食の時間! 更に、お家の方の手作りお弁当‼ みんな嬉しそうにほぼ完食でき、おいしく食べました。朝早くからお弁当作りご苦労様でした。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

★今日はまた、大好きな『ピザの日』。今回から、材料の全てがオーガニック米粉のピザでした。酵母も入っていて発酵食品でもあり体に良く、焼き上がりもふっくら♪ とってもおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)渡辺:記

月に一度のお楽しみ( *´艸`)

2022/05/19

今日は、お弁当デー。
みかん組さんも小さいながらもお弁当を手に提げて、嬉しそうに登園してきました。

ぐっすり眠った後は、いよいよランチタイム! テーブルに並んだ自分のお弁当を見つけて、着席します。
「早くたべたいな~」と待ちきれない様子も見られますが…でも、みんな揃って「いただきます」のごあいさつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、一番に口に運んでいたのは、何かな( *´艸`)?

 

 

 

 

 

 

空っぽのお弁当箱は、自分でロッカーにしまいます。開いているお友だちのロッカーに入れてしまう…なんて事もありますが、「お片付け」の習慣は身に付いてきました。

朝早くから、お弁当作り ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

午後には内科検診。不安に思って泣いてしまう子もいましたが、先生の前に行くと泣き止んで受けることができました。みんな、がんばりました☆彡
みかん組(1歳児) 関口:記

指先の様子♫

2022/05/18

これからの時期、色とりどりのきれいな花を咲かせる紫陽花。
ばなな組のお友達は絵の具で紫陽花を作ってみることにしました!

まず葉っぱの部分は、段ボールに画用紙を入れて絵の具を付けたビー玉を転がしました。段ボールを左右に傾けるのは少し難しかったようですが、白い画用紙の上をビー玉がコロコロと転がっていく様子を楽しんでいましたよ♪

 

 

 

 

 

 

お花の部分は、スポンジにピンク、水色、青、紫の絵の具を付けてスタンプにして楽しみました。絵の具同士が重ならないように押したり、色が混ざり合うのを楽しみながら押したりと様々・・・。

 

 

 

 

 

 

白かった画用紙がこんなに素敵になりました♡
ばなな組さんのお部屋に、色とりどりの紫陽花が咲きそうですね!お楽しみに・・・♬

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 石川:記