daihou

🌸保育園は花ざかり🌼

2022/04/13

急に気温が上がり、初夏を思わせるような日が続きました。園庭や駐車場付近の木々や花々がとてもきれいです。駐車場に向かう正面には、白と鮮やかなピンクの八重桜、左上には薄きみどりの桜が・・・そして赤門左手には、淡いピンクの八重桜が見事に花を咲かせています。そして、赤門入り口には、山吹・・・左手をみると、一輪だけひっそりと「花しょうぶ」が咲いていました。園庭に入ると、青紅葉がまぶしく、奥にはハナミズキがとっても綺麗!まさに、保育園は今!花ざかりですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のおやつには、昨年摘んで作った「八重桜の塩漬け」と甘酒を練りこんだ「クッキー」、明日は「さくら茶漬け」と、桜尽くしです。明日から天気が崩れるとか・・・そこで今日、今年も八重桜を摘みました。塩漬けの後、梅酢をかけ陰干しします。一年のほんの数日にしか摘めない七分咲きの八重桜です。すぐそばにこんな自然があることに感謝です。

 

 

 

 

 

 

栄養士 箱守美智子

 

ちょっとうずつ慣れてきました

2022/04/12

新しい生活がスタートして2週目に入りました。
まだまだ泣いてしまう子はいますが、少しずつ園生活に慣れてきて、笑顔を見せてくれたり、おもちゃに手を伸ばしたりが見られるようになりました。椅子に座っておやつも食べています。

 

 

 

 

 

 

先週桜が満開の門の所や、ちょっとバギーで園庭散歩した時に、こいのぼりの下で記念撮影しました。
初めての集団生活の思い出の一枚になることでしょうね。

 

 

 

 

 

 

そして今日は、午後からばなな組のデッキの所で『新入園児歓迎会』という行事があり、いちご組のお友だちも参加してきました。
一人ずつみんなの前で紹介して、パネルシアターを見せてもらったり、年長さんのお兄さん、お姉さんからのプレゼントをもらいました。
ちょっぴりびっくりして泣いてしまった子もいたけれど、お家で遊んでくださいね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)渡辺:記

お外あそび だ~いすき♪

2022/04/11

新年度がスタートして本日から2週目に入りました。
新しいおともだちは大好きなママとのお別れに泣いてしまう日々が続いていますが、これは誰も通る道です! どうぞ安心して下さいね…。
いちご組より進級したおともだちは、約1ヶ月の移行期を過ごし みかん組の生活リズムにもすっかり慣れました。泣いているお友だちを気にしながらも、マイペースで元気いっぱい過ごしています。

 

 

 

 

 

 

そんな中、新しいおともだちも進級したおともだちも全員が笑顔で過ごせるのは、外遊びの時間です♪
本日は、すくすくガーデンであそぶこどもたちの様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂あそびをしたり、くじらのすべり台を滑ったり、デッキでまったりしたりと、春の陽気に包まれながら 一人ひとり自分の好きなあそびを見つけて楽しい時間を過ごしています。
この笑顔が一日も早く朝から見られるよう、子どもたちの不安な気持ちに寄り添いながら スムーズに園生活が送れるよう見守っていきたいと思います。
みかん組(1歳児)角野:記

お散歩に出かけたよ

2022/04/08

 ぽかぽか陽気の中、ばなな組さんはお散歩にでかけました。

誘導ロープの黄色のわっかにつかまるのも上手になって、みんなで歩きます。

 

 

 

 

 

 

参拝で「電車が見られますように~元気にあそべますように~」とお願いして、大宝駅までしゅっぱ~つ!!

草履のお友達も途中で脱げてしまうこともありましたががんばってあるくことができましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車をみんなで見送って・・・途中にあったたんぽぽのはらっぱで「はい!チーズ」

 

 

 

 

 

 

 

今日は少し長い距離を散歩したので「疲れた~」といいながらもその後は桜吹雪の中の園庭でたくさん遊びました。

つり橋もなんのその!!グラグラするけどたくましく渡ります!!

ちょっぴり怖いお友達は頭を使って、怖くない方法を考え下の板のところをうまく渡っていました。

 

 

 

 

 

 

自分のできること、できない事、そして挑戦してみること、そんな子ども達の様子を見守って背中を押してあげられればと

思っています。

 

✿✿✿✿✿✿

 草履が履きやすいように鼻緒のところをもみもみしたり、広げて柔らかくしてくださると子ども達はすぐに

草履に慣れてくれます。まだ草履がお家にある方はぜひやってからもってきていただけると助かります♡

 

 

 

 

 

 

                                               ✿✿✿✿✿✿✿

 

                                       ばなな組担任 小林記

こどもの日に向けて・・・

2022/04/07

 移行期から新年度になり、新たなスタートを切った新ぶどう組の子ども達。

もうすぐ来る子どもの日にちなんで、初めての本格的な壁面制作として、先週から≪鯉のぼり製作≫に取り組んできました。

第1弾として・・・一人1枚紙皿をデザインし、それを全員の顔写真が入ったうろこに見立てたメガ鯉のぼりが完成!壁面に大きな鯉のぼりがお目見えすると、

「わあぁ!すごい~!」「見てみて♡ぼくはあそこにいるよ★」と歓声が(*^-^*)

個々の作品が一つの大きな作品の一部となって輝く嬉しさを皆で味わっています。

お迎えに来た親御さんを部屋まで連れてきて、自慢げに話をしている子もいました(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして今週は3日間かけて、お持ち帰り用のこいのぼり製作に取り組み、本日無事完成!

目とポールの先端はマンダラ、鱗は様々な布の端切れ、しっぽやヒレはコーヒーフィルターを色水で染めました。

青空に見立てた水色の画用紙にクレヨンの雲を浮かべたら・・・

それぞれの個性が生きる、世界に一つだけの鯉のぼりに★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家へお持ち帰りするまで、メガ鯉のぼりの周りに泳がせようと思います。

健やかな成長を祈りつつ、元気いっぱいの子ども達を見守り寄り添える幸せをかみしめるスタッフ一同です♡

                                    ぶどう組担任: あつみ 記

♫桜の木の下で♫

2022/04/06

今週から新年度が始まりました。約1ヵ月の移行期の間に、日々の流れが出来上がっているもも組さん。

そして年長さんもこの1か月の間に自分たちがやらなければならないことをしっかりと身に付けてきたように思います。

さて今、園庭の桜の花は満開です。今年は、気温が上がらず寒い日が多いせいか、いつもより長い間、キレイな桜の花を

眺めることができているような気がします。そんな桜の木の下で子ども達は春を満喫して、元気いっぱい走り回っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄棒と水遊びをする子、ダンゴムシを見つけた子、自然の中で四季を感じて笑顔がいっぱい!これから色々なことを

経験して楽しく過ごしていこうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(3・4・5歳児)まさよ:記

特別な一日・・♥

2022/04/05

今日は天気も良く風も心地よく感じられました。空を見上げると満開の桜が🌸朝少しだけ雨が降っていたので雫が陽に照らされてキラキラ光っているようでした💕

 

 

 

 

 

 

そして年長さん!初のクッキング「お花見団子」作りをしました。とっても楽しみにしていたクッキング🎵決められた時間の中でできるだけ同じ大きさで・・みんな上手に丸める事ができました(*´ω`*)「またクッキングしたい!」「楽しかった」と嬉しそうな子ども達でした💛最後はお掃除まで!さすが年長さん♪ご苦労様でした✨
(お団子は、白・ピンク・緑の3色で、ピンクは紫芋のパウダー・緑色はよもぎを乾燥させたものを使用して色付けしました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更になんと‼お茶会でもお世話になっている川井先生による貴重なお琴の演奏会も行われました。さくらの花びらが舞う中「さくら」を演奏していただき、子ども達も一緒に口ずさみながらとても素敵な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

~ご入園おめでとうございます~(新年度が始まりました)

2022/04/05

雨の朝でしたが、いちご組の新しいお友だちも元気に登園できました。
初めてお家から離れて、不安や緊張も小さいながら感じて、大泣きする姿も見られました。
慣れるまでは泣いたり、お家に帰ってからお母さんの後追いをしたりすることもあるかと思いますが、それも子どもの成長の一つかと思っていただくと良いかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの園生活で、一日一日成長して 喜んで登園できるようになって欲しいと思います。
いちご組(0才児)苅部:記

新年度スタート!

2022/04/01

新年度のスタートです。

満開の桜の花が、始まりをお祝いしてくれています。

みんな元気いっぱい、広いスペースでの生活を満喫中です。

食べる事の大好きなみんな、寝起きでご機嫌ななめなお友だちも、ランチメニューが目に入ると、すくっと立ち上がりテーブルへ。

エプロンやランチョンマットを頼りに、自分の席を見つけて座ります。

「自分で!」という気持ちを大切に、一人で上手に食べています。

来週から、新しいお友だちを迎えます。

仲良しになって、楽しいクラスになる事でしょう。

一年間、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  関口:記

指先の時間

2022/03/31

今日の指先の時間は、自分達で「ギザギザブロック」「洗濯ばさみ」「ボタン落とし」の3種類の中から自分でやりたい物を選択して、遊びます。スタッフが「どれにする?」と聞くと子ども達がやりたい物の玩具の名前をいいます。まだ言えない子も、一対一で教えてあげると、何となく話してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして、今日は外に出て遊ぶと、お日様は見られませんでしたが、風邪が強く吹いていたので、桜吹雪がきれいに舞っていました。子ども達はキャー(*’▽’)と声を出して大喜び!!今の時期ならではのきれいな景色!存分に楽しみました♡

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)記:友子