daihou

外遊びのお楽しみ~ピザと大銀杏~

2021/12/01

今日から12月師走になり、寒さも厳しくなってきます。
園庭の木々も散り始め、神社の大銀杏も絨毯のように敷き詰められ、いちご組のお友だちも天気の良い日に参拝の途中に少しだけ、いちょうの葉っぱで遊んでみました。
手で拾ってみたり、はらはらと落としてみたりと、今の時期にしかできない遊びを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして昨日は、山内主任が焼いてくれるピザの日でした。
ピザ窯に火を入れて、ピザ生地は焼く寸前で用意して、そのまま窯の中に…

 

 

 

 

 

 

焼きたてのピザのおいしさに、子どもたちも笑顔でした!(^^)!

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児) 苅部:記

葉っぱと遊ぶ!!

2021/11/30

木々に囲まれた園庭では、紅葉した葉が目を楽しませてくれています。

神社の大いちょうも黄色に染まりました。

この時期ならではのお楽しみは??

誘導ロープでのお散歩も上手になり、しっかりとロープにつかまって歩いていくと、地面が真っ黄色❕

「うわ~」と子ども達は、大興奮‼

両手いっぱいに集めて、お友達と葉っぱをかけあったり、ひらひらと落ちる葉を追いかけたりと、夢中で遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のお楽しみ❣

主任の焼いてくれたピザを美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  関口:記

秋ならではの、、、

2021/11/29

朝晩共にすっかりと冷え込む日が増えてきましたね!寒いのは少し苦手な方にとってはなかなかつらいところですね(;’∀’)、晩秋ならではの風物詩といえば???

 

そうです!紅葉ですね!!!今日は参拝の後に神社の大銀杏の葉っぱで沢山遊んできましたよ☆

日に日に落ち葉が増えていくのを見て、まだかなまだかな~と心待ちにしていた子ども達❤今日念願の落ち葉遊びが出来てみんな笑顔で笑い声も響いていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園の園庭の紅葉も綺麗に紅葉が始まっていますのでお時間ある時にはぜひご覧になっていってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

そして日が暮れるのも早くなってきています。早くお迎えに来た際に宮東公園で遊んで帰る子もいるかと思いますが、暗くなると危険です。そしてお楽しみ会も近ずいてきていますので体調を崩さないためにも早めのご帰宅をお勧めします♡

ばなな組(2歳児)ともこ:記

令和3年度 ぶどう組の劇は🤔

2021/11/26

 日を追うごとに気温も下がり、お庭の柚子も良い色に変身してきました。

 来月に控えているお楽しみ会に向けて、ぶどう組のお友達も劇の練習が始まりました。劇は、「ももたろう」のお話を、ぶどう組風にアレンジし、登場人物が少し増えていますが、皆が慣れ親しんでいるお話なので、抵抗なく始める事が出来ました。また、覚えるのが早く、自分のセリフだけでなく、お友達の役やセリフまで覚え始めているお友達もいます♪

<ナレーター>         <お婆さん、お洗濯中~>

 

 

 

 

 

 

<桃太郎・桃次郎>       <イヌさん、技見せ中~>

 

 

 

 

 

 

<キジさん、技見せ中~>    <ネコさん、技見せ中~>

 

 

 

 

 

 

 それぞれセリフを大きな声で言うよう努力したり、ダンスを覚えたり、日々練習中~!12月18日の本番に向けて、練習に励みたいと思います!

ぶどう組(3・4・5歳児)担任 古橋;記

外遊び♬

2021/11/25

朝晩は寒くなってきましたが、晴れの日はポカポカと暖かく外遊びしていてとても気持ちがいいですね。
子ども達は大好きな外遊びを思う存分に楽しんでいます。

中でも一番人気の所は砂場遊び♫
大きな山をお友だちと協力して作って楽しんでいます。でも次の日には山が崩れてしまって半分しか残っていないなんてことも・・・。でも子ども達はがっかりせずに、半分になってしまった山を見て、「よし、ここに道を作ってウォータースライダーを作ろうよ!」とアイディアを出します。近くにいたお友だちも「作ろうよ!」と一致団結して工事が始まります。

「そっちをもっと低くしないと流れないよ」「そこをもう少し掘ってみて」など年長さんの的確な指示でどんどんと出来上がってきます。途中に橋をかけたい年少さんに優しくお手伝いをしたりする姿も♫

 

 

 

 

 

 

道ができるとポンプで水をくんできて、どのぐらいまで流れるかを何度も楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

今の時期は、木の実や落ち葉がいっぱいで、それを集めるのも大好き!
拾うだけでなく、砂で作ったケーキに飾り付け!こんなにステキなケーキが出来上がりました♪

 

 

 

 

 

 

これからもたくさん外遊びを楽しもうね♪
もも組(3・4・5歳児)担任 石川:記

秋深まり・・・

2021/11/24

秋も一段と深まり、朝晩冷え込むようになってきました。日もますます短くなり、日中の温かな陽ざしがとても嬉しい時季ですね。神社の大イチョウの黄色みが増し、見事な景色を見せています。

 

 

 

 

 

子ども達は、昼のブロッコリーのカレー風味の天ぷらと金時豆をぺろりと食べ、午後の外遊びの後のおやつには、「小豆とさつま芋をのせた、甘酒入り黒糖むしぱん」を美味しそうに頬張っていました。最近は、1歳児のみかんぐみさんのおしゃべりが楽しくなり「おいしいおいしい!」と嬉しい声が響いています。

 

 

 

 

 

 

美味しくて楽しくて・・・そんな保育園での食事は、覚えていないかもしれませんが、とても意味があり大切なのだろうと思います。栄養士 箱守 美智子

菊の花を作りました。

2021/11/22

 日が落ちるのもすっかり早くなり、冬支度の季節がやって来ました。

これからの寒さも吹き飛ばすぐらいの元気いっぱいのいちご組さん。

伝え歩きから歩けるようになったお友だち又お返事「ハイ」ができるようになったお友だちと一人ひとりできるこ    

とが増えました。スタッフもそも成長に嬉しく思います。

お花紙で菊の花をつくりました。

1枚1枚が薄く柔らかい素材の紙(フラワーペーパー)・お花紙で黄色、ワインカラー色の菊の花をつりました。

お花紙特有のツルツル、ふわふわなどの質感を味わい又紙自体も柔らかいため、簡単にくしゅくしゅしたり丸めた

りすることができました。更に形が変わるおもしろさやカサカサという音も耳にし楽しく集中して遊べる感覚遊び 

にもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「丸める」といった指先の運動の練習は、その後のいろいろな遊びの動きの基礎となり得るので成長にとっても大

事な訓練にもなり、これからもたくさん指先の活動を取り入れて手先の器用さも育てていきたいと思います。

 

 

 

          

 

 

みんなよくできたね。作品の前で「ハイ・ポーズ」

 

いちご組 飯塚 記

 

みかん組の芸術の秋

2021/11/19

11月も半分が過ぎ、冬がもうそこまで来ているのを感じずにはいられない今日この頃。

みかん組さんも過ぎ去る秋を惜しみつつ、芸術の秋を堪能した一週間でした。

まずは、立体的な作品「積木」から。

お友達同士協力しながら高く積み上げたり、横に並べるのを競争したり、積木だけでも色々な積み上げ方、並べ方にこだわりを持ち、邪魔をされるたり、壊されたりすると、あちこちで怒り出す子ども達の姿が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは、こだわりの「タンポ」

ツリーの形に切った色画用紙にポンポンと押し付けていくのですが、ここでも、みかん組さんのこだわりが炸裂。

ポンポンだけではなく、タンポを絵筆のように塗り始める子が続出。

うん、自由にやろう!と芸術の芽をつぶさぬように見守る、スタッフ一同なのでした。

 

 

 

 

 

 

タンポ2日目は、大きい画用紙に自由にタンポにすることに切り替えましたよ。

 

 

 

 

 

 

出来上がったものは、後日、クリスマスの作品に変身して、お部屋に飾ります。

みかん組(1歳児)担当  程塚:記

 

愛情たっぷりの…♡

2021/11/18

今日は、子ども達が楽しみにしている月一回のお弁当デーの日♡
朝から足取りも軽やかで、お弁当を片手にニコニコで登園してきました。
ハイハイ運動から、やる気パワー全開!!
午前寝をぐっすりして午前寝からの寝起きも、パジャマからの着替えもいつもより何倍も早くできました。
そして…お弁当をバックから出すところから行い「いただきます」のご挨拶をしてからお弁当のふたを開けると目を輝かせていました✨もちろん片付けも子ども達が行いました。

 

 

 

 

 

 

お友達との会話も楽しみながら、とても美味しそうに食べていまいした(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

朝早くから、愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました!!
ばなな組(2歳児担当)武井:記

待ち遠しいクリスマス(^^♪

2021/11/17

 盛り上がったハロウィンが終わり、最近の子ども達の楽しみは

もうすぐ来るクリスマスになっています♡

 

先週からぶどう組のお部屋も、指先の時間を使って作ったクリスマス仕様の壁面飾りがお目見え♬

第1弾は松ぼっくりのミニミニツリー作りをしました★

細かい飾りつけの作業も楽しみながらやり終え、とってもかわいく出来ました。

第2弾では、発泡スチロールの廃材に思い思いに毛糸を巻き巻き・・・あっという間にプレゼントボックスが完成!

一人ひとりが作ったプレゼントボックスをドーナツ状に配置して、何と!

素敵なクリスマスリースに(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツリー&リースを飾ると「わぁ~すごーい!」と子ども達から歓声が上がりました。

そして本日、第3弾として・・・サンタさんがプレゼントを入れてくれるクリスマス靴下を作ってみました。

型紙に色とりどりのちぎった折り紙や綿などを糊で貼って完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人ひとりがこだわりのステキな靴下がいっぱい!

 

 

 

 

 

 

早く壁面にお披露目したい・・・のりが乾くのが待ち遠しいスタッフ達!(^^)!

増えていくクリスマス飾りと共に、子ども達のワクワク気分も盛り上がりを見せるぶどう組です♥

 

                               ぶどう組担任:あつみ 記