daihou

夏祭りweek!!

2021/07/19

本日より始まりました、夏祭りweek!1日目の様子をご紹介✨✨
先週から夏祭りム~ドで、ワクワクの子どもたち♬デッキには異年齢クラス(3・4・5歳児)とばなな組(2歳児)さん製作の提灯が飾られています(*^-^*)

13時45分頃、デッキで園長によるお祓いがはじまります。全園児みんなでお神輿を囲み行われました。続いては、いちご組(0歳児)クラスから記念撮影!!鉢巻きを巻いて、凛とした姿で・・・はいち~ず😊!素敵な写真がとれました♥

 

 

 

 

 

 

撮影後は、いよいよ「スイカ割り」🍉やはた福祉会理事の生井先生が自宅の畑で収穫された、大きく立派なスイカに子どもたちは「すご~い!!」などの歓声が✨スイカ割りもいちご組さんから順番に行い、年長さんは目隠しをしスイカをめがけて力強く一振り!周りのお友達も「頑張れ!」と大盛り上がり。職員も一緒に、とても楽しませていただきました( *´艸`)💕💕

 

 

 

 

 

 

瑞々しく真っ赤なスイカを「かんぱーい♪」!「甘くて美味しい」と堪能して、気分も更にアップ💡ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

本日はここまで~☆さて、明日はいよいよ!?ワッショイ…ワッショイ👀❤2日目のお祭りweekもお楽しみに~(*’▽’)✨✨

栄養士 飯島記

夏の到来!

2021/07/16

 今日にも梅雨明け!との予報が出ましたが、今週は日中の晴れ間も多く、(水)、(木)も二日間は水着で水遊びを満喫する事が出来ました。ビニールシートでウォータースライダー的な遊びをしたり、水でっほうで遊ぶ子ども達の顔は輝いておりました(*^-^*)

指先の時間には、大好きなアイスを作ってままごとコーナーで楽しんだり、いつも以上に考えを出し合いながら遊びを発展させることができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの手作りは金魚すくい用の金魚。こちらもたくさん作って園庭に金魚コーナーを設定し、代わる代わる楽しんでおりました。

 

 

 

 

 

2回の遊びで、水着への着替えやシャワーの後の身体拭き、プールバックの片付けなど、少しずつ身についてきました。

夏本番のこれからの毎日をキラキラした日々にしてあげられるよう、私達スタッフも色々と知恵を出し合いながら楽しい企画を考えていきたいと思います。

※体温表への水遊びOKの印をお忘れなく・・・お願い致します!

                          ぶどう組担任: ひとみ 記

                         

 

 

始まりました!!水遊び♡

2021/07/15

 今週は「梅雨明け宣言」が出るかと思われましたが、今のところ・・・まだ・・・。

毎日ジメジメと暑い日が続いています。子ども達が持ってきたプールバックも今か今かと出番をまっていましたが・・・

昨日、「水着に着替えて水遊びしよう!」ということに(*^▽^*)   子ども達からは大歓声が♫

今年初めてなので、まずはどんな順番で着替えるのか、どこに何を置いておくのかなど、話を聞いてから。

さすが着替えもスムーズ!大喜びで外に飛び出していきました。どの子も笑顔いっぱい!元気いっぱい!(^O^)

水遊び、大・大・大好きです♡

ホースのシャワーを浴びたり、水鉄砲をしたり・・コロナの影響で今年もプールは設置していませんが

子ども達には関係ないようです。水さえあれば大丈夫!!

これから暑さが厳しくなってきますが、楽しんでこの夏を乗り切っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*もも組の前に植えてある、「へびうり」 こんなに大きくなりました。

   名前のように本当にヘビのようです(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

*本日月に一度のお弁当デー♡

   朝早くから、愛情たっぷりのおいしいお弁当を、ありがとうございました♡

 

 

 

 

3・4・5歳児もも組 まさよ:記

規則正しい園生活★ ~いちごVer.~

2021/07/14

ジメジメ・ムシムシのこの頃…梅雨明けが近いサインでしょうか?

7月から入った新しいお友だちも園での生活に慣れ、笑顔で過ごす時間が増えました。他のお友達も、新しいお友だちと肩を並べて仲良く遊ぶ姿が見られるようになり、可愛らしさ倍増です!

さて、今回は、熱中症に立ち向かうべく「規則正しい園生活★」と題し、「よくたべ★よくあそび★よくあそぶ」みんなの姿をお送りします。

 

 

 

 

 

 

なんてかわいらしい寝姿でしょう( *´艸`)♡ 「ラックのゆらゆらが心地よいのです~」のラック派と、「お布団が落ち着くのです~」「ゴロゴロ激しくうごきたいのです~」の布団派に分かれています(笑)
今の時期、体を休めるのはとても重要! 60分はしっかりと眠る事が出来ています。

 

 

 

 

 

 

つづいて「腹が減っては…」と、昼食の様子。月齢の高いお友だちは、手づかみ食べに挑戦中! 
成長に伴い、食感や味などで偏食が出てきたお友だちもいますが…まだまだ騙されて?食べてくれています。

 

 

 

 

 

 

皆が食べている間…まだ保育園での食事が始まらないお友だちは、遊んで待ってくれています。美味しいにおいと、みんなが笑顔で食べている様子に、ハイハイで足元までお邪魔しに来ることもあります(笑)

暑い暑い夏も、たくさん水分を取って、たくさん汗をかいて熱を逃がし、元気に過ごしていきたいと思います。

いちごぐみ 高野:記

ちょうちんを作りました!!

2021/07/13

来週の夏祭りウィークに向けて、みかん組でも「ちょうちん」を作りました。

前もってペットボトルをカットしておいて、そこにマッキーペンで好きなように描いてみました。

平面でないので、手で押さえたり、持ったりして四苦八苦・・・。

マッキーは油性なので、スタッフは洋服に描いてしまったらどうしよう?と心配でしたが・・・それがそれが、いつものマーカーでの自由画よりも慎重に、しっかりと描くことができました。

色々な色を使い、みんな沢山描けましたよ。

スタッフが子ども達の描いたペットボトルの周りに色画用紙をつけて、ステキなちょうちんが出来上がりました。

来週のお祭りまでには、玄関の外に下げたいと思いますので、楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸:みかん組の南側(窓の所)のゴーヤが数個できてきました。グリーンカーテンにもなってきて、ゴーヤが大きくなっていくのも楽しみです。

 

                                                                                                     

 

 

 

みかん組(1歳児)担当   渡辺:記

 

 

風鈴つくり

2021/07/12

朝から太陽が顔を出しましたが、ここ数日の不安定な天気に本日も雷雨が心配されます。蒸し暑さも全開ですね!!
そんな時、涼を感じさせてくれるのは風に吹かれて繊細な音色を奏でる風鈴🎐
そうです! 今年も大宝八幡宮で風鈴祭りが開催されます!(^^)!
ばなな組の子ども達も本日は指先の時間に風鈴作りをしましたよ☆ まずは音を聴いて・・・何の音かな~?

 

 

 

 

 

 

 

そしてガラスで出来た風鈴を割らないように・・・優しいみんなのおててで細かく切った マスキングテープを貼って飾り付けをしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは割らないかと ヒヤヒヤでしたがみんな上手に楽しみながら作っていましたよ💛貼り方にも味が出ています!
出来上がりは是非 風鈴祭りでご覧くださいね。お楽しみに・・・!

8月1日から8月31日まで開催されるようですのでお楽しみに。。。
ばななぐみ(2歳児)担任:桃子:記

午後の遊び特集~👏

2021/07/09

 毎日ジメジメしていますが、子ども達は汗をかきながらも、とっても元気に過ごしています。

 雨の降っていない日は、大好きな戸外遊び!虫カゴに、ダンゴムシやミミズを集めたり、クワガタ探しをしたり… ケイドロや砂場遊び、鉄棒やブランコなど、好きな遊びを楽しんでいます。
 でも梅雨の時期なので、少しすると雨が降ってきてしまう日もあります。そんな日には、~雨宿り列車~!!!

 

 

 

 

 

 

 お部屋に入室するのは混雑を避けるため年齢ごとに入るので、順番を待っている間は雨宿り列車が大活躍。みんな大喜びで電車に乗って楽しんでいます。

 お部屋遊びでは、新玩具が大人気!それは… 豪華なキッチンです!
 卒園児のご家庭からいただいた、素敵なキッチン。今までのキッチンとは違う色使いや仕掛けに、子ども達は虜になっています(^^)/❤、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今はまだ、年齢ごとに時間を区切って使用していますが、使い方やお片付けが上手に出来るようになったら、伸び伸びいっぱい使って遊ぼうね♪

 

ぶどう組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

ちょうちん作り♫

2021/07/08

今週の指先では、夏祭りweekに向けて園内に装飾するちょうちん作りを行っています。

始めにペットボトルに油性ペンで好きな模様や絵をじっくりと時間をかけて描きました。

 

 

 

 

 

 

次にペットボトルに付けた両面テープに色画用紙を貼るのを、まず年長さんと年中さんから行うことにしました。貼り方の説明をよく聞いていたので、スムーズに貼り付けることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

その後、年長さんが年少さんに一人ずつ隣について、やり方の説明をしながら年少さんに教えていきます。その姿がとっても微笑ましい・・・(*^▽^*)年長さんに優しく教えてもらい、無事年少さんもちょうちんが完成しました。

 

 

 

 

 

 

後でちょうちんを飾ってお祭りモードにしたいと思います!!お楽しみに♪
もも組(3・4・5歳児)担任 石川:記

7月7日七夕に・・・

2021/07/07

今日は「七夕」・・・毎年曇り空が多く、今年こそは・・・と願いつつ、保育園では「七夕メニュー」「七夕集会」になりました。昼食には、お星さまや天の川に見せたハンバーグ・ゼリー・スープ、おやつには、細切りのキュウリとお星さまのかまぼこを飾った「七夕そうめん」をいただきました。

 

 

そして、午後からは小さい子と大きい子に分かれての「七夕集会」・・・ひこぼし様とおり姫様のパネルシアターでお話しを聞き、最後に、園庭で七夕飾りを燃やして、煙が天まで届いて願い事が叶いますように・・・とお願いしました。さあ!夜には天の川が見えますように・・・。

 

 

 

 

    栄養士 箱守 美智子

 

~新しいお友だちが仲間入りしました🍓~

2021/07/06

先月末は熱や咳が出てお休みも多かったいちご組でしたが、今月から新しいお友だちが三人入って、にぎやかな部屋になりました。

新しいお友だちもおちついた雰囲気の中で、新しい環境に慣れていってほしいと思います。

またお家ではできない経験をお友だちの中や保育者といっしょに毎日積み重ねていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆安全祈願(プール遊び)

そして今日は午後からデッキに集まり、プール遊びや水遊びを事故やケガのないように園長先生より安全祈願をしていただきました。

これで安心して夏の遊びが楽しめそうですね!

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)担当 苅部:記