daihou

外遊び、大好き♪

2020/03/25

桜も咲きはじめ、青空のもとの外遊びは、みんな大好き!!
広い園庭で遊べるようになり、初めてがいっぱいです。園で一番高い滑り台も登ってOKに。
ぐるぐるまわって、コロコロの滑り台は、特にお気に入り。何回も挑戦中!!
そしてもう一つは、砂遊び!!なんと、ポンプから水も出てきます。
砂と水、子ども達にとって魅力的…。
泥んこ遊びになってしまうことも…
汚れ物を持ち帰ると思います。夢中で遊んだあかしです。
大変でも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 関口:記

桜の季節・・・

2020/03/24

 園の周りの桜が咲き始めました。

例年より10日以上も早い開花だという事ですが、連日コロナウイルスの話題で暗くなっている人々にとっては

少し明るい希望の持てるような気持ちにさせてくれる桜ですね。

 子ども達も嬉しそうに「桜咲いたよね!!」と話し、花びらを集めてままごとに使ったり、大きな木を見上げて

喜んでいます。

 

 

 

 

 

 

 さて、移行期も終盤となり、新しいクラスにもだいぶ慣れてきた子ども達・・・。

週明けに少し泣くことはあっても、朝のお仕度も上手になり、元気に外へ飛び出して行けるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 ゾーンや園庭の遊びでもチャレンジ精神旺盛となり、ボルダリングも得意になりましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

順番、約束事を守りながらみんなで楽しみ大宝保育園の子はますます運動能力が発達することでしょうね!!

 桜の木の下で春を十分、満喫したいと思います。

                           以上児ぶどう組 ひとみ記

🌸桜🌸

2020/03/23

先週の事ですが、もも組で卒園していくお兄さん・お姉さんの為に大きな桜の花を製作しました。年少児さんも折り紙を上手くちぎっり、大きな紙にノリで貼っていきました。
紙が大きすぎて「全然終わらなーい」や「まだ貼る?」などの声も聞かれていましたが、年長さんの事を思いながら、折り紙がなくなればまた、ちぎって、貼ってを繰り返しとても素敵な壁面が完成しました。保育園から旅立つ卒園児に暖かいエールを送れたことと思います!

つぎは新しく大宝保育園に来るお友だちの事も、優しく受け入れてくれることでしょう・・・(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(異年齢)記:ともこ

♫最期の一日 そしてお別れランチ♪

2020/03/19

卒園式を2日後に控えた本日は、年長児としてめろん組で過ごす最後の日となりました。

そんな子ども達の様子はというと、朝から元気いっぱい!春の暖かさに誘われて、自分の荷物はサッサと片付け、順次園庭遊びへと飛び出していきます。

 

 

 

 

 

 

遊んだ後は、いつも通り雑巾がけから1日がスタートします。

ハイハイ運動に指先活動、そして数字の練習もしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たっぷり体を動かして手指も使ったその後は、心と体の栄養を取る時間。

本日のメインイベント・・・お別れランチです!!

年長児は、新もも組とぶどう組に分かれて入り、みんなと一緒にハッピーメニューの昼食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

おいしい昼食を食べながらの会話は笑顔いっぱい・・・。

「おいしい~!」と言っておかわりする子や、ちょっと苦手な野菜を食べるのを躊躇している新年少さんに「おいしいよ」と声をかけたりと、年長児ならではの姿が見られました。

心も身体も大きく成長した年長さん・・・。

大宝保育園での沢山の思い出を宝物にして、今後もキラキラ輝き続けてくださいね。

いつでも応援しています。

本日年長組担当  角野:記

★☆年長さん★☆

2020/03/18

もうすぐ卒園式・・年長さん昨日は最後のクッキング!「手形クッキー作り」を行いました( *´艸`)クッキーの生地に手形を付けて~デコレーション✨✨✨名前を入れたり、お花をつくったりと思い思いのクッキーとなりました♬仕上がりは卒園式までのおたのしみ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

そして、今日は「おわかれおやつの日」年長さんは各クラスで一緒におやつをたべました(^^♪久しぶりに一緒に食べて子どもたちはとても嬉しそう(*’ω’*)

 

 

 

 

 

 

明日は、お別れランチ!いつもとは違ったメニューで子どもたちも楽しみにしています。年長さんとの最後の給食・・楽しい会話をしながら素敵な思い出となることでしょう💕💕

栄養士 飯島記

移行期・・・楽しんでま~す♫

2020/03/17

移行期がスタートして、約10日が経ちました。

みかん組に進級したお友だちも、初めのうちは新しい環境に少々緊張気味でしたが…
今では、「ちょっとくらい、遠慮していただいても…(*_*;」という位に、伸び伸びと日々の生活を満喫中!

 

 

 

 

 

 

絵本だって、集中して見られるし・・・

 

 

 

 

 

 

スタッフが前にいなくても、モリモリ昼食も食べられちゃいます( *´艸`)(いちご組では、前にスタッフが介助につきました)

コーナー遊びでは…

 

 

 

 

 

 

誰もいない( ゚Д゚)???

 

 

 

 

 

 

いえいえ。デッキに設置されたわずかなスペースにみんなで集合! 
狭い場所がお好き? お外がお好き??
みんなで、キャッキャと声をあげて遊んでおりま~す(笑)

みんなのパワーに負けないように、スタッフもしっかり頭と体を切り替えて しっかりと移行期を過ごしたいと思います★

みかん組(1歳児)高野:記

移行期順調です!!

2020/03/16

先週の5日に移行期を迎え、みかん組からばなな組へと移行した子ども達。
ばなな組になり「出来ることは自分で」ということで、朝のお支度を行います。
みかん組のときには、お家の方にやっていただきましたが、おしぼり・ランチョンマットなどを自分のマークシールを見つけて入れたり、タオルをかけてリュックをロッカーの中に入れて終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは、戸惑っていた子ども達も、少しずつではありますがスムーズに出来るようになってきました。
そして、みかん組では、給食のときはワンプレートのお皿に盛り付けでしたが、ばなな組では、主食・主菜・副菜・汁物、別々の器に変わったのです♫

 

 

 

 

 

 

みんな美味しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

これからも無理なく進めていきたいと思います。
ばなな組(2歳児)担当 武井:記

まちに待った・・・!

2020/03/13

10日の「お別れ遠足」が雨のため延期になってしまい、本日行くことができました。
お天気にも恵まれ、子ども達もウッキウキ♡いざネイチャーセンターにレッツゴー!!!

 

 

 

 

 

 

 

行きはヨイヨイ☆50分掛かりましたが疲れなど全く見られず、水分補給後すこしおやつを食べてたら、すぐに遊び始めた子ども達(^^♪ご家庭でも行きなれているからか、自分たちの好きな遊びをすぐ見つけ、仲良しのお友だちと遊び込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は保育園からのデリバリー便で届けてもらい、おにぎり🍙と一緒にいただきました。青空の下で食べるご飯はサイコーで会話も弾んでいましたよ( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

帰る前にもうひと遊びしました!沢山遊んで遊んで遊んだので、帰りは子ども達の顔からは笑顔が徐々に徐々に薄れていき次第に口数も減っていましたが、不思議なことに、歌を歌いだすと元気になって、終わるとまた静かになっての繰り返し。

そして、保育園が見えると安心したのか、「ついた~!」「やったー」「づかれたー」

「ただいま~」など様々な言葉が聞かれました。

なんと帰りは1時間以上かかってしまいましたが、無事帰ってくることができました。とっても疲れたけど、とーーーーーーっても思い出に残る楽しいお別れ遠足にすることができよかったです。

めろん組 ともこ:記

 

だーいすき!ピザ!!!

2020/03/12

 

 

 

 

 

 

 今日も暖かい一日となり、朝から子ども達は元気いっぱい太陽の陽を浴びながら遊んだり、

春を探したり・・・。

園庭にある、あんずのつぼみがふっくらとかわいく、子どもたちがそれに気づき教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

他にも春はあるかな~?と探し、プランターのクリスマスローズが咲き誇っているのを発見!!!

虫も発見!!!と、子ども達は春の訪れを体感していました。

 

そして今日は子ども達の大好きなピザの日。

園庭で遊んでいると、いい匂いが・・・

ピザが焼きあがるとニコニコ笑顔で集まり、温かい陽気の中、美味しそうにほおばっていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

卒園間近の年長さんは園生活これが最後のピザ。

一口一口をかみしめて食べていました。みんなで食べたピザ、おいしかったね。

 

                                     以上児ぶどう組 ももこ記

移行期4日目🍑お弁当デー🍙

2020/03/10

 移行期も4日目になり、だいぶもも組での生活にも慣れてきた様子の子ども達。
初日はもも組・ぶどう組のお部屋も行き来してしまうくらい迷子の年少さん続出(笑)

しかし!4日目にして、もう自分のロッカーも覚えてお仕度もゆっくりながら自分で

できるようになってきました。

そして、今日はとっても楽しみにしていたお弁当デー。もも組・ぶどう組合同で

森のお部屋にレジャーシートを敷いてお友だちと仲良くお弁当を頂きました。

新年少さん、初めての森のお部屋でのお弁当。ピクニック気分でおしゃべりにも花が咲き

みんなニコニコでお弁当を食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、午後からは森のお部屋で山内主任が「さぬまのチッチ」という手作り紙芝居を

みんなに読んでくれました。砂沼を綺麗にする、というお話です。大宝保育園の子ども達も

お話の中にでてくるんですよ。

みんなとってもよく聞いていました。砂沼がきれいになると願って・・・

 

 

 

 

 

 

 3・4・5歳児 もも組 中山:記