子どもたちの様子

移行期の様子(異年齢クラス編)+畑の土作りの日!

2021/03/09

 移行期が始まって三日目となりました。

朝から不安のあまり泣いて登園の子がいたり、進級した年中児の中にも涙する子もいたりと、まだまだこれから・・・という感じですが、一日一日の積み重ねで前へと進めるようにと今は焦らず一人ひとりと向き合っています。

とりわけばなな組から広い異年齢クラスに移行してきた子ども達は、慣れない環境の中でトイレの失敗もありますが、年上の子に介助してもらったりしながら精いっぱい頑張っている姿が見られます。

パジャマへのお着替えも上手に出来て、終わると好きな絵本を楽しむ様子も見られます。

 そして今日は畑の土作りの日・・・。

あらかじめ、燻炭とEM団子を混ぜておいた畑。

 

 

 

 

 

 

沢山の方々に野菜くずのご協力を頂き、年長・年中の子ども達は指先の時間に皆で細かくちぎる作業から始まり、ボカシを混ぜ、足で踏み・・・畑に投入・・・。土に混ぜたところに草をかけて、、マルチ(ビニール)で覆い完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養たっぷりの土が出来て、今年も美味しい野菜ができる事

間違いなし!!

今回は、畑の土作りを見学にいらした筑西市の栄養士さんにも手伝って頂きながら作る事ができ、大助かり(*^^)v

皆で協力しながら作業する体験を通して、少しずつ新しいクラスにも慣れてくれると思います。毎日の積み重ねで、一人ひとりが「保育園、楽しい!」と思えるように、環境を整えながら、私達担任も頑張らなくてはと思っています。

             ぶどう組担任:ひとみ 記

めろん組さんの一日

2021/03/08

 先週から移行期がスタートして、年長さんは小学校に行く準備としてプレハブでの生活になりました。

今日は2日目。子ども達は大分流れも分かってきたようです。

さぁ、めろん組はどんな様子か見てみましょう・・・♡

 いつものように朝の体操を済ませて子ども達の楽しみにしているお楽しみの時間!!今日は外でドッチボールを楽しみました。年長さんだけになったので少し難しいルールになってもちゃんと理解して楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体を動かしたその後は・・・お勉強の時間です。小学校のように椅子に座って集中して頑張っていますよ。今はひらがなを一文字ずつ行っています。今日のひらがなは「は」みんな上手に書けていましたよ。ぜひ、お家でも書いてもらってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

給食は・・・小学校のようにバイキング方式です。給食当番さんが前で配ってくれて子ども達がとりにいっています。いつも配膳をしているのでおかずを配るのはお手のもの!!!いつでも小学生になれそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は気の合うお友達とたくさん遊んで、美味しいおやつを食べて・・一日が終わります。

ぶどう組やもも組さんとは違う生活になっても頑張っている子ども達。お家でもたくさん褒めてあげてくださいね♡

 

そして・・・今日はもう一つ!!

 

 

 

 

 

 

 

年長さんによるリモート交流会が宮崎県にある「稗田保育園」のお友達とありました。今回は元もも組の子ども達、5名。初めて経験に少し緊張しながらも画面越しにいる遠く離れた初めましての子ども達との交流を楽しんだのでした。いつか、本当に会えるといいね。

 

                 めろん組:ももこ記

🌼移行期開始🌼

2021/03/05

 今日から移行期がスタートしました♪それぞれのクラスから新しいクラスへ移動した子どもたち・・朝は少し緊張気味でしたがお昼を食べるころには、いつもの元気が戻っていました( *´艸`)以上児クラス(もも・ぶどう組)でも更に頼もしくなったおにいさん・おねえさんがばなな組からきたお友達を優しくサポートしていました💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして!!年長さんは「めろん組」として年長さんだけで1日を過ごします👀!お昼も、就学に向け学校給食風に✨✨盛り付けをするお当番さんもグループごとに順番で行います。更に、お当番以外のグループも順番に食材カード貼りも行っていきます🥕🥦私たちもドキドキでしたが、さすがの年長さん!きちんとお話を聞いてスムーズに準備、配膳、お片付け、お掃除までこなしていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 移行期1日目。。まだまだこれからです!!チーム保育スタッフも一丸となって頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

栄養士 飯島記

移行期の前に

2021/03/04

明日から移行期が始まります。

いちご組さんは、みかん組さんのお部屋での生活になります。

それにともない、変化することがひとつ・・・それは、デッキから靴を履いて外へ出ること。

靴箱の中から自分の靴を探して履いてみる。

 

 

 

 

 

 

自分で履けなくてもいいんです!

履いてみようとする気持ちが大事!!

 

 

 

 

 

 

そして、階段を上手に下りて外へ。

外遊びの大好きな子ども達は、今日も元気いっぱいに遊びに出掛けて行くのです。

 

 

 

 

 

 

みかん組さんになっても、きっと楽しいことがたくさん待っているよ。

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)担当  程塚:記

楽しいひな祭り♬

2021/03/03

5日(金)から、移行期が始まります。
みかん組で過ごすのもあと少しですね・・・。

本日はひな祭りということでハッピーメニューでした。
みかん組で食事するのもあとわずか・・・なので、自分で座りたい場所を決める自由席にして食事をしました。自分のランチョンマット・エプロン・おしぼりを探して、テールブルの上にランチョンマットを広げてエプロンを付けて準備OK!!
美味しい昼食に子ども達大喜びで食べていました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、午後は密にならない様、未満児と以上児に分かれてひなまつり集会が行われました。各クラスのおひなさまを紹介し合ったり、ひなまつりにちなんだお話しを聞いたり、歌を歌ったり楽しみました♪
みんなの健やかな成長に願いを込めたおひなさま、本日持ち帰ります。

 

 

 

 

 

 

みかん組で撮る最後の集合写真・・・。この一年で色々なことが出来るようになったり、沢山の成長した姿を見せてくれたお友達。みんなと過ごした一年間とっても楽しかったです。一年間、ありがとうございました。

みかん組(1歳児)担任 石川:記