子どもたちの様子

お猿さんが来た~

2021/01/07

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。

新春初のいちご組のブログは、楽しいお猿さんの話題です。

神社に「日光猿軍団」のお猿さん(れんちゃん)が公演にきています。そのお猿さんが、保育園にも来てくれて、芸をお披露目してくれました。

いちご組の子ども達は、まじかで見るお猿さんに少しびっくりしてしまい、泣きそうになる子が二人いましたが・・・、お猿のれんちゃんの楽しい芸に、いつしかなくのを忘れて見入っていました。

ジャンプでハードルを跳び越えたり、竹馬に乗ったり、そしてお兄さんとの掛け合いも楽しかったです。(二足歩行だけでもお猿さんにとっては芸です!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナのために密にならないよう、いちご・みかん・ばなな組の未満児、もも・ぶどう組の以上児、学童さんと三回の公演で、密は避けられたかと・・

今年最初の笑い、お猿さんの芸で楽しいひと時を過ごしました。良い年になりますように・・・。

いちご組(0歳児)担当  程塚:記

お正月遊び楽しんでます♪~みかん組~

2021/01/06

 

 

 

 

 

 

新しい年を迎えました☆彡 本日、18名全員が揃って記念にパシャリ!
例年だと、3月初旬に移行期を迎え、令和2年度のみかん組は解散となります。残り約2カ月…みんなとたくさんたくさん楽しい時間を過ごしていきたいと思います。改めまして、本年もよろしくお願いいたします。

さて、みかんさんも今週は“お正月遊びウィーク”とし、お正月のおもちゃを製作するところから楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

本日取り組んだのは、「こま作り」。牛乳パックを再利用して作ったコマにシールを貼りました。4月を思い出せば…大きいシールも台紙からはがすのが難しかったのに、今では小さいものまでサッとこなすことができます。

 

 

 

 

 

 

ペットボトルのキャップを利用したつまみ(?)を取り付ければ、みかんさんにも回しやすいコマの完成です。「よーい、どん!」と誰が一番最後まで回せるか楽しみました。

「できるようになったこと」と言えば、沢山あってきりがないのですが、

 

 

 

 

 

 

自分でトレーナーを着ることができるようになったお友だちもたくさんいます。中には…できるようになったお友だちに触発されて、挑戦しているだけの子もいます(笑) お正月休みが明けて、お家の方とたくさんの時間を過ごしてパワーチャージしたみかんさん。オムツやズボンの着脱もやる気十分★ 靴も自分で履けるように(挑戦中)なったり、スタッフも驚きの日々です。

残り2日は、凧(もどき)を作る予定です。週末にお持ち帰りしますので、ご家庭でもお楽しみください♪  みかん組(1歳児)高野:記

お正月遊びを楽しんでいます♫

2021/01/05

2021年も元気いっぱいにスタートしたばなな組さん(^^)!

今週はお正月遊びを楽しんでいます。

昨日は指先活動で、紙皿とペットボトルキャップを使ったコマを製作しました。

カラフルな模様を描いたコマがくるくると回ると「きれい!」と大喜び♪

そして、今日はビニール袋を使って凧を製作しました。

つるつるした袋に絵を描くことは難しいようで、しっかりと手で押さえながら全集中・・・!

 

 

 

 

 

 

「お顔だよ!」「ミニーちゃん描こうかな」と思い思いの絵を描きました。

みんなが持っているマーカーは水性なのでビニールには描けません。(色が落ちてしまう…)
なので、今日はみんなで保育園のマッキーを仲良く譲り合いながら使いました(*^^)v

仕上げに、紙テープでひらひらするしっぽ(足)を貼り付けたら完成です。

 

 

 

 

 

 

今度、晴れている日にお外でた~くさん走り回って凧揚げを楽しみたいと思います。

                          ばなな組(2歳児)担任 真由美:記

 

新しい年になりました!!!

2021/01/04

 2021年新しい年になりました。

楽しいお休みを過ごした子ども達は今日元気に登園してきてくれました。

「お年玉もらったよ!!」「お餅たくさん食べたよ!!」とお家でも楽しかった

お話をたくさん聞くことができましたよ。

 さて新年初の指先は干支の凧つくり!!

「今年はなに年かな??」と子ども達に聞くと「丑年~!!!!」

ということでビニール袋にウシの絵を描いて凧を作ってみました。

みんな上手にウシが描けていましたよ。わたしたちはびっくり!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルでかわいい凧ができあがりました。

この凧はこれから紐を付けたら子ども達と飛ばしてみようと思います。

お家でも簡単に作れると思いますのでぜひお時間のある時にお子さんと作って

みるのも楽しいかもしれませんよ~♪

 今週はお正月遊びを盛りだくさん!!

そして移行期までぶどう組みんなで残り少なくなった日々をめいいっぱい

楽しんでいきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                異年齢ぶどう組:ももこ記

♫保育納め♫

2020/12/28

2020年も残り少なくなりました。

今年度は新型コロナウイルスにより、色々なことが制限され、

今までとは違った生活を余儀なくされた一年でしたね。

子ども達が何事もなく過ごせたことが一番の幸せです。

保育納めの今日は、指先の時間に自分たちのロッカーの大掃除をしました。

 

 

 

 

 

 

そして、神社への参拝の時、一年間お守りいたただいた神様に感謝の気持ちを伝え、

また来年も良い年になりますようにとお参りしてきました。

 

 

 

 

 

 

もも組のお部屋も来年の干支である牛さんがたくさん放牧(笑)されました(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

今年一年、保護者の方のご理解とご協力のもと、子ども達の成長の手助けができたこと

感謝いたします。ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

P.S 今日は今年最後のピザ焼きでした。みんなおいしく頂き、大満足の子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

3・4・5・歳児 もも組担任 高田:記