子どもたちの様子

年中児おだんご作り

2020/12/11

 今日は年中児2回目となるおだんご作りの日でした。

今回も楽しみに待っていた子ども達は、ランチを終えると身支度もやる気十分・・・。

出来る事は自分で頑張る姿を見て成長してくれたなぁ~と担任もビックリです!

 

 

 

 

 

 

 

お友達同士互いに助け合っていたり、準備も万全にしていざ本番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粘土の時間にコロコロ丸めての作業をたくさん経験しているだけあって、次から次へと上手に丸めていましたよ!(^^)!

そして、今回はだんご汁なので丸めたらペタンッと平らにします。

一人ひとり与えられた材料をテキパキとだんごの形に仕上げて作業は終了です。

出来上がったおだんごは、おやつの時間に皆で美味しく戴きました。

「年中さん、ありがとう!!」の言葉に、ちょっと誇らしげな年中さん達・・・(*’▽’)

 

 

 

 

 

 

自分達で作って食す・・・そして感謝してもらうという貴重な体験をした年中児でした。

お家でも親子でおだんご作り楽しんではいかがでしょうか(^^♪

                                                                        ぶどう組担任:ひとみ 記

立派に育った大根です!

2020/12/10

9月中旬に種まきした「大根」が立派に育ちました。年末の「たくあんづくり」に向けて、年長さんが大根の収穫をし、きれいに洗いました。ひとり2本ずつ抜いて、「よいしょよいしょ」と園庭に運び、タオルで下洗いし、もう一度スポンジできれいに洗いました。真っ白でピカピカお肌になった大根は、生長点の部分を庖丁の先でくりぬき、2本ずつ縛って、ぶら下げ、夜は凍らないようにシートをかけたりしながら、25日の午前中に予定している「たくあん漬け」まで、干していきます。約2週間、少しずつ変化していく「大根」を観察するのも楽しみ!「つ」の字に曲がるようになったらOKです。   栄養士 箱守 美智子

 

ひと休み(^_-)-☆

2020/12/09

ここ最近ではほぼ毎日 お楽しみ会の練習に励んでいる子ども達!!練習の甲斐あって上手くできるようになってきました❤

子ども達も出来るようになり、すこーしですが、投げやりにもなってきた姿もちらほら・・・・

そ・こ・で!本日は来年お家でお正月に使えるように、「けん玉」製作を始めました☆

紙コップで作るので、始めに絵を描いていきます。子ども達のカップの絵を見てみると、やはり巷で大人気の鬼滅の刃柄を描く子がダントツに多いですね👘

それも丁寧に丁寧に書くので、どの子のけん玉カップも素晴らしいものができあがっていました。

今日は完成までいかなかったので、また次回完成させて子ども達と遊びたいと思います✿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(異年齢)ともこ:記

 

 

高く・高く~こんなことも出来るようになりました~

2020/12/08

保育園に入園して、はや8ヶ月。

いちご組さん達は、身も心も大きく成長しているのです。

本日は「成長シリーズ(?)第一弾:ブロックが高く積めるようになったよー」の巻 注)第二弾は未定です。

4月の始めは、ブロック遊びといってもテーブルの上からブロックを落とす・ちょっと投げてみる・口にいれてしまう(衛生管理はバッチリです。)という遊び方でしたが、保育園生活で様々なことを経験する中で、積むということを覚えていったいちご組さん。

どんどんどんどん上手に積み上げられるようになると、もう座って積むなんて悠長なことはやってられません!!

立ち上ってまでも、高く積み上げようとするのです。

納得のいく高さになると、自分で「おー」と言って感動したり、拍手で自画自賛したりと、子ども達も大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、月齢の低い子達は、落とす・口に入れてみるの段階ですが、近いうちに積み上げる姿が見られるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

どんな風に遊び方が変わっていくのか、成長が楽しみです。

第二弾でお会いできることを楽しみに・・・。

いちご組(0歳児)担当    程塚:記

 

🍊お楽しみ会🍊みかん組ver.

2020/12/07

 朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきましたね。吐く息が白くなり、冬らしくなってきました。

 あと9回練習したら本番となる、「お楽しみ会」。練習の様子をお伝えしたいと思います。

 今年は「おおかみと七ひきのこやぎ」のお話を、みかん組さんに合ったストーリーへ…と考え、アレンジを加えました。内容は当日までのお楽しみ♡としたいところですが、少しお家で台詞をポロっと発しているお友達もいるようです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナウイルス対策の為、今年は例年と少し違った「お楽しみ会」となります。体調管理に気を付けて、本番まで楽しく練習していきたいと思っています。楽しみにしていてくださいね♡

 クリスマス仕様のお部屋へチェンジ!!!もう少しで、サンタクロースも登場します♪
保育園でも、クリスマスの気分を是非味わってください★

 

 

 

 

 

 

みかん組(2歳児)担任 古橋:記