子どもたちの様子

みんなで食べると美味しいね!!

2020/10/21

保育園生活での、楽しみの一つは給食とおやつです。ばなな組の隣はランチルーム。
いつも、、いいにおいが漂ってきます!!
「今日の給食はなぁに?」と朝から楽しみな様子。
午前寝から、なかなか目覚められないお友達もテーブルに座ると、シャキっとして、「いただきます」のご挨拶。
最近はお話しも上手になり、友達との会話を楽しむ姿も見られます。

 

 

 

 

 

汁物は、おかわりがあります。最近は自分で、おなべから、おたまですくって、カップに入れられるようになりました(*^▽^*) 
自分でよそるのも楽しみの一つです。

 

 

 

 

 

 

食欲の秋、いっぱい食べて、もっともっと大きくなぁ~れ!!
ばなな組(2歳児担任)関口:記

交通安全教室

2020/10/20

 今日は秋の交通安全教室をもりのおへやで行いました。

山内主任の腹話術で始まり、おなじみのだいちゃんの登場に子ども達は大喜び!!

会話もはずみ、笑いいっぱいの中で交通安全についての意識が高められたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

前回の交通安全教室で覚えた歌・・・

 ♫ とびだすな とびだすな

  いったん止まって 右 左

  いったん止まって 右 左

 ♫ あぶないぞ あぶないぞ

  止まった車の 前 後ろ

  止まった車の 前 後ろ

2番までしっかり歌う事が出来ていましたよ!!

 その後は、模擬信号を使っての実践でしたがここで警察官に扮したスタッフが登場!!!

 

 

 

 

 

 

 

子ども達に正しい信号の見方や横断歩道の渡り方を実践をまじえて指導しました。

演技派2人のスタッフの演出が楽しく!正しい渡り方を覚えることが出来ました。

 今までにない楽しく実りある交通安全教室となりました。

 

                                

 

 

 

                                                                                      以上児 ぶどう組:ひとみ記

☪運動会ごっこ🚩

2020/10/19

先週の土曜日(17日)年中児・年長児の運動会ごっこが無事に終えることができました。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
初めての形の運動会ごっこでしたが、私たち保育士も様々な意見を出し合いながら、どうしたら子ども達の輝いている姿を見てもらえるかなど試行錯誤で取り組んでいき、今年度は年長児の保護者様を優先させてもらいました。年中さんの保護者の皆様には土曜日の天気の悪い中での送迎 運動会ごっこが見られないなど、ご理解して頂いて重ね重ねありがとうございました。

森のお部屋での運動会ごっこでしたが、子ども達も普段 練習していることもあり少しの緊張があるぐらいで、後はいつも通りに行うことができていたように思います!年中さんはリレーも綱引きも見事勝利しました!(^^)!白熱したリレーを見ることができましたよ❤来年はもっと白熱したリレーができると思います。
年長さんは練習では毎回もも組さんが勝利していたのですが、本番では何が起こるか分からないのも面白いところ☆綱引き・リレーどちらも頑張りましたが惜しくも負けてしまいました( ゚Д゚)しかし、負ける経験も成長には必要な事なので、みんなで力を合わせて頑張れただけ偉い!!!!!よく頑張りました(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

そしてそして、今日のお楽しみで、年長さんがやっていた「ラッキーレース」を年中さんも年少さんも挑戦してみました☆みんな楽しんでレースをすることができました✿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(異年齢)ともこ:記

もみすり体験!!

2020/10/16

園庭で、ほんの少しだけお米作りをして収穫したものを、少しずつ籾摺りしています。大きなすり鉢に一握りのお米をいれ、野球ボ一ルで一人10回ずつでスリスリしていきます。他の子はすり鉢が動かないように、しっかりささえ、10を数えながら硬い籾をとっていきます。すると皮が剝がれて、中から白っぽいお米がみえてきました。最後に、うちわでパタパタして、皮をとばして・・・「わ~お米だ~」と大歓声!全部やってもお茶わん一杯くらいですが、毎日食べているご飯がこうして食べられるようになることを少しでも伝えることができたらと思います。このお米(玄米)は、おやつのおにぎりに混ぜていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 箱守美智子

 

 

 

うんどうかいごっこ【ばなな組&年少児編】

2020/10/15

今日は、お楽しみなことがた~くさんありました。

ひとつは、大大大好きなお弁当(*^▽^*)

みんなモリモリ食べて、いつも以上に力をたっぷりチャージ!

なぜ、チャージしたかというと・・・そうです!午後からばななさん&年少さんのうんどうかいごっこがあるからです(*^^)v

年少さんとばなな組さん、二人ペアになって入場です。

ちょっと緊張気味のばななさん、優しいお兄さん・お姉さんの隣に並ぶと、だんだんとに笑顔になってくれて私たちもホッとしました♡

まず最初はみんなで大きな円になって、得意なパプリカで準備運動♪

しっかり体を動かしたあとは、綱引きです!

『もも組年少&ばなな組』『ぶどう組年少&ばなな組』の2チームに分かれて戦います。

 

 

 

 

 

 

みんな歯を食いしばって一生懸命引っ張りました。

そして、今度は二人で力を合わせて大玉転がしです!

異年齢クラスの中では、普段は可愛いまだまだ甘えん坊の年少さんも、ばなな組さんの隣では『ぼく・わたしがみんなの面倒を見てあげなくちゃ!』と背筋がピンと伸びて頼もしい表情に(`・▽・´)

 

 

 

 

 

 

走るのがゆっくりなばなな組にスピードを合わせてくれ、気に掛けながら進んでくれます。

そんな子ども達の姿に、ホロリと感動する私たち…

次は、ばなな組さんによるかけっこです。

 

 

 

 

 

 

「よーい、どん!!!」の合図で、キラッキラの笑顔で走っていきました☆

ついに最後の競技となりました。締めくくりは年少児によるリレーです!

ひろーいもりのお部屋の一周コースを走ります。

いつも可愛い年少児も、走る時になるとキリっとした顔つきに大変身。。

見事なバトンパスで次のお友だちに繋ぎ、追いつけ追い越せの手に汗握る大接戦!

 

 

 

 

 

 

ばなな組さんも「がんばれー!」と、拍手で一生懸命応援しましたよ♪

無事に最後の競技も終え、頑張ったみんなにメダルのプレゼント(^^)/

 

 

 

 

 

 

なんとこれは、スタッフによる手作りの木のメダルなのです。

表には大宝保育園のシンボルであります、鳩のマークが可愛いハート型になってスタンプされています。

首にかかったメダルをお友だちと嬉しそうに見せ合う子ども達☺

このメダルは、ご褒美と一緒にお家に持ち帰ります。

ぜひ、ご家族で今日のうんどうかいごっこのお話しをしてみてください(*^▽^*)

そして、頑張った子ども達をたーくさん褒めてあげてくださいね♡

プロの方に撮っていただいた写真も、お楽しみに~!

                             ばなな組担当 真由美:記