子どもたちの様子

うんどうかいごっこ 特集号(いちご・みかん組編)

2020/10/14

朝夕はだいぶ気温が下がるようになってきました。少し鼻水の出る子が増えてきましたが、食欲の秋ということもあり、ほとんど食事の残も無く元気いっぱいのみかん組さんです。

いちご組とみかん組との「うんどうかいごっこ」が今日行われました。

サーキットを毎週取り入れてきた中での「ジャンプ棒」「平均台」「ぶら下がり棒」を競技に選びました。
まずは、スタート。勝ちに向かってポーズを決める子、緊張してワンテンポ遅れる子、フライングする子…どの子もかわいい♡
両足で飛んだ「ジャンプ棒」の後の「平均台」は選択制で、3種類の中の好きな場所を渡っていきます。選ぶ子もいますが、子ども達は本当に素直(笑) 目の前の台を上手に渡っていく子がほとんどでした。
そして、指先で自分たちで作ったカボチャのお面をかぶり、マントをまとって「ぶら下がり棒」にしっかりつかまってゴール!

 

 

 

 

 

 

ゴールしてマットの上でお友だちの応援をするのも上手でしたよ。

そして、再登場。子ども達の大好きな『わーお』の曲でいちご組さんと一緒に広いところで伸び伸びと楽しく踊りました。

 

 

 

 

 

 

一人ひとり写真付きのメダルを主任から首にかけてもらって、小さくても立派に、そして可愛くできたうんどうかいごっこ。子ども達に心から大きな大きな拍手で~す👏 プロの方に撮っていただいた写真も、楽しみにしていてくださいね。

みかんぐみ(1歳児)渡辺:記

 

 

 

 

 

 

【いちごさんから♡】
「かわいい小人さん」は、ハイハイでスタートし、トンネルを目指します。トンネルは長いものと短いもの2つ用意し、自分で好きなほうを選びます。

 

 

 

 

 

 

トンネルを抜けるとそこには三角帽子とスタッフが…。

帽子をかぶり、スタッフに抱っこしてもらい、ゴール! みんなの可愛い姿にメロメロでした♡

いちごぐみ(0歳児)程塚:記

三角帽子を作ったよ!!

2020/10/13

明日は運動会ごっこ、0・1歳児の日。

いちご組とみかん組の子ども達は、最後の練習に向けて一人一人普段の実力を発揮すべく、頑張っています。

今日はそんないちご組さんの運動会ごっこプログラムの中から「かわいい小人さん」で使用する、小人の帽子の製作風景をお届けします。

まずは、三角帽子の土台となる段ボール紙の色選び。

自分で好きな色を選びました。

そして、そのボール紙にシールを貼ります。

シール貼りはみんな得意。

集中して貼ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい小人さんの三角帽子が出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

みんなのかわいい小人さんの姿は、明日のブログ「運動会ごっこ特集号」でご確認を!!

三角帽子・そして、子ども達の写真付きメダルを運動会ごっこのご褒美で持ち帰ります。

ぜひ、三角帽子のかわいい姿をご家庭でも楽しんでください(*^_^*)

いちご組(0歳児)担当   程塚:記

 

ばなな組さんと・・・

2020/10/12

 今年はコロナの影響で運動会が分散になり、もも組とぶどう組の年少さん・ばなな組の子ども達が合同で

運動会を行うこととなりました。保育の中で行うので保護者の方にお見せできないのが残念でなりません・・・

そこで今日は年少さんとばなな組の運動会ごっこの様子をご紹介します!!!

 最初はみんな大好き!パプリカ♪のダンスで準備体操。みんなでまぁるくなって楽しそうに踊っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその後はばなな組のかけっこ、年少さんのリレーです。

バトンを落とさずに次のお友達に渡せるかな?トラックに合わせて走れるかな?と見ている私たちはドキドキ・・・。でもなにをやってもかわいい年少さん♡

 

 

 

 

 

 

 

ハプニングがあっても一生懸命走る姿をみると感動してしまいます。

 リレーの他にはばなな組さんと2人一組で大玉転がしや、みんなで力を合わせてのつなひき!!

以上児のお部屋にいると一番小さい年少さんですが、ばななさんと一緒だと立派なお兄さん・お姉さんです。

 

 

 

 

 

 

 

小さい子にペースを合わせてあげる優しい気持ちがいつの間にか育っていました。

進級して約半年。行事を通して子ども達の成長している姿にうれしくなります。

来年はいつも通りの運動会で保護者の方々とこの成長を分かち合えますように・・・。

 こんな感じで子ども達は楽しそうにがんばっています!!!

お家で運動会ごっこのお話を聞いてみて、ぜひこの頑張りを褒めてあげてくださいね♡

 

                                                          ぶどう組担任:ももこ記

「運動会ごっこ」にむけて

2020/10/09

 急に気温が下がり、ちょっと前までは汗をかいていた子ども達も、ロンTに上着を羽織って

登園してくるようになりました。

来週はいよいよ「運動会ごっこ」本番です。体調管理をしっかりしていきたいものですね。

 今日は運動会ごっこに向けての練習風景をちょっとだけお見せしちゃいます。

毎日少しづつですが練習を重ねています。

リレーの練習でも夢中になって走ったり、コーナーで転んでしまっても、泣く子は一人もいませんヨ。

勝った負けたと一喜一憂。対抗意識も芽生え、色々な意味で日々成長している姿を見せてくれます。

そして私たちスタッフも感動をたくさんもらっています。

子ども達は「え~もっとやりたい!」「もう終わりなの~?」と疲れを知りません(笑)

今年度はいつもと違った「運動会ごっこ」となりますが、ケガの無いよう楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4・5歳児 もも組 まさよ:記

10月に入り・・★

2020/10/08

10月に入り、ランチルームもハロウィン仕様になりました👻

 

 

 

 

 

 

 

朝のお手伝いでは、園庭で収穫したお米の「もみすり」を始めました。ほんの少しのお米ですが、毎日食べているご飯になるまでには、いろいろな段階があることをお話ししながら進めています。すり鉢と、野球ボール⚾で擦る方法です。すり鉢を支える人・擦る人・・・気長に続けないとなかなか擦れませんが、それでも子ども達は一生懸命でした(*^-^*)♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日の午後には嘱託医の中山ドクターに来園していただき、内科健診を行いました!待っているときもきちんと座って、受ける時もしっかりと先生の方を向いて、受けることができました。もも組・ぶどう組さんは、終わった後「ありがとうございました。」と、お礼を言ってクラスヘ戻って行きました☆彡

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記