子どもたちの様子

年長さん頑張りました💕

2020/02/07

今日は風も穏やかでとても心地よい日となりましたね(*^-^*)

2月9日は「初午」の日!日曜日なので本日、年長さんが「すみつかれづくり」をしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡まずは大根と人参を*鬼おろし*で「下からやるとやりやすい」などと声を掛け合いながらすりおろし・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はネギを切ったり・酒粕をほぐしたり・炒った大豆の皮を一升桝でゴリゴリしてとったら、最後は順番に材料を釜に入れていき・・・蓋をして釜戸へ!!最後にお掃除までしてくれました✨✨✨グツグツと煮込んでいき味付けをしたら「良いにおい~❤」と周りから声が(#^^#)♬お味見は年長さんにおまかせ♪「美味しい!」とOKをもらいおやつでみんなでおいしくいただき、大満足の子どもたちでした💕💕年長さんありがとう!お疲れ様でした( *´艸`)✌

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

~ちょっぴり早く移行期に向けて~

2020/02/06

 今日は一か月半ぶりに全員が揃いました。

朝の自由遊びの様子です。偶然にみんなが同じところで遊びだしたのです。

子ども達も久しぶりで嬉しかったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 いちご組で過ごすのも残りわずかになり、移行期に向けてハイハイ運動の時間にぶら下がり棒をやってみました。スタッフ二人で持っている棒を子ども達が自分の力でぶら下がるのですが、しっかり握って移動することができた子もいました。

園庭遊びでお姉さんたちの真似をして、ぶら下がっていた成果もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 そしてもうひとつ。

今日はサーキットをやってみました。今まで単独でやっていたすべり台、トンネル、そして今日初めてやってみた「どんぐりころころ」。マットの上をコロコロするんです。歌を歌いながらマット→トンネル→すべり台と進んでいって、何回か楽しむことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 午後にはみかん組にお邪魔して一緒にコーナー遊びを楽しんできました。

いちご組にはないおもちゃで遊んだり、お姉さん達とままごとをしたり、最初は泣いてしまった子も後半には遊び出せました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ慣れていくようにしまうので、ご安心ください。

 

記:いちご組 渡辺(雅)

♪電車を見てきたよ~♫

2020/02/05

昨日は立春。暦の上では、もう春ですね。

みかん組の子ども達と過ごす時間も残り少なくなってきました。

そこで、楽しい思い出のひとつになる様に、いつもの参拝の後、大宝駅まで電車を見に出かけてきました。

みんな頑張って歩いて行けるかと、ちょっと心配しましたが、誰もが頑張って歩き通すことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

歌を唄ったり、すれ違う人に「バイバーイ」と手を振ったり、楽しんで歩いていくうちに、大宝駅に到着。

「電車くるかな~」すると「カンカンカンカン」と音が聞こえてきました。

「電車くるよ~」子ども達の目が輝き「来た~!!」発車してからもいつまでも見送っていました。

帰りには「大宝駅」の前で記念撮影!いい思い出になったかな?

※もう、梅の花も綺麗に咲いていましたよ。

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当   高田:記

たくあんがおいしくできました!

2020/02/04

今日は立春❁・・・嬉しいことに、厨房の裏に埋めた「チューリップ」の芽が出始めました。夕方になるとぐっと気温が下がり、まだまだ寒さは続きそうですが、自然は春への準備が進んでいるようですね。

昨年の暮れに漬け込みをした「たくあん」を少しずつ出していただいています。先日、年長さんと開けてみると、いい感じに水があがり、何となくフルーティーな香りがしていました。きっと、みんなでみかんの皮をきれいに剥いて、干したものがたくさん入ったからでしょうね。子どもたちは、漬け込んだ時と違った状態をしっかり観察!おやつの「お茶漬け」には、刻んでゴマとゴマ油を絡めてのせると、何ともその食感が合って「おいしい!」1~2歳児も、ポリポリとつまんでいました。そのまま食べても味わいがありますが、いろいろ変身させながら楽しみたいと思います。 栄養士 箱守美智子

赤鬼と青鬼がやってきた~!!

2020/02/03

♫鬼はそと~福はうち~♫と毎日歌いながら鬼のお面や豆の入れ物を作り、本日の園内豆まきにそなえて準備をしてきました。

ばなな組のお面はこんなにかわいらしく(?)出来上がりましたよ!

 

 

 

 

 

 

午後からの園内豆まきの時間になるとどこのクラスも個性豊かな鬼のお面をかぶり園庭に集合!!

 

 

 

 

 

 

まずはクラス毎にお面の紹介です。

 

 

 

 

 

 

その後は節分にちなんだ紙芝居を見たりして節分のムードを高めた所にいよいよ鬼の登場!!

 

 

 

 

 

 

迫力ある赤鬼と青鬼に驚いてスタッフに抱きついたり陰に隠れたり泣いてしまったりと園庭は大パニックになりました。

 

 

 

 

 

 

そんな中、一生懸命に豆を投げる子も・・・。その甲斐あって鬼は優しい鬼になり一緒に記念写真を撮りました!!

 

 

 

 

 

 

鬼が帰った後は神社の節分祭へ行きたくさんの福を呼び込んできました。

 

 

 

 

 

 

明日は立春!もうすぐ暖かい春がやって来ますね・・・。

ばなな組(2歳児)担任 角野:記