子どもたちの様子

みんなでお手伝い♡

2019/11/06

今日は、午後からおじいちゃんとおばあちゃんを保育園にお招きしての芋煮会の日!子どもたちはサツマイモ汁に入る具材の下準備を各クラスでお手伝いしました☆彡0歳児は袋に入れたお豆腐をもみもみ・・

 

 

 

 

 

 

1歳児と2歳児は白菜ちぎり・・顔より大きい葉っぱを手に嬉しそう♬

 

 

 

 

 

 

3歳児は玉ねぎの皮むき・・慣れた手つきでアッとゆう間に剥き終わり(*^-^*)4歳児はインゲン豆折りとこんにゃくちぎり・・指先に集中し、食べやすい大きさにてもらいました♡5歳児は、メインのさつま芋🍠の皮むき✨✨✨保育園で採れた立派なさつま芋です💕真剣な表情で皮むき完了♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・みんなの思いがたっぷり詰まったサツマイモ汁が完成(n*´ω`*n)💕お手伝いご苦労様でした。(*’ω’*)☆☆

 

 

 

 

 

 

栄養士飯島記

 

成長したいちごさん

2019/11/05

11月に入り、秋の深まりを感じるこの頃となりました。すくすくガーデン脇の柚子の木は、いつの間にか黄色に色づいた実がたくさん実っています。

連休中はお天気も良く、日中は過ごしやすかったですね。下妻市体育館での文化祭は、いかがでしたか? どのクラスも力作揃いでしたね。お忙しい中、観に行ってくださった方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今度は、神社の菊祭り開催中です。七五三のお祝いにちなんで袋作りをしました。いちご組の子ども達の手形を菊の葉に見立てました。スタンプ台での手形押しも、ずいぶん経験して上手にとれるようになりました。また、成長して手は大きくなり、袋(台紙)に入りきれない感じもあって「大きくなったな~」と思いました。千歳飴袋ができあがったら、神社に行って写真を撮ってきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

このところ、いろいろなことができるようになってきて、先月末からおやつを食べ終わった後に エプロンとおしぼりとコップを、自分のロッカーに片付けるようになりました。すごいですね。自分のコップの袋もロッカーも分かっていて、自分からすすんでいれようとしています。「すごいね~」とたくさんほめると、ニコニコの子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雅子:記

秋の催し物

2019/11/01

今日から11月。

今年も残すところ後2か月となってしまいました。

このところ、一日の寒暖差が大きく、毎日の「服装選び」を悩んでしまいますね。

これからどんどん寒くなってくると思いますが、なるべく「薄着」を心掛けていきたいと思います。

この時季、大宝八幡宮では毎年恒例の「菊祭り」が行われています。そこで、毎日の神社への参拝の後、少し菊祭りをのぞいてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだつぼみが多く、これからが見頃という感じでしたね。

そして芸術の秋!!子ども達が日頃、指先の時間に作った作品が下妻市の文化祭に展示されています。

こんな感じに出来上がりました。素敵でしょう~♡

 

 

 

 

 

 

 

実際に見ていただくと、もっと感激していただけると思います。

子ども達が一生懸命に作りました。どうぞ、下妻市体育館までお出かけください。

期間は11月2日~4日までです。

みかん組(1歳児)担当  高田:記

 

 

お散歩気持ちいいね♫

2019/10/31

お散歩日和の日。「今日はどんぐりを拾いに行くよー」と声を掛けると子どもたちは大喜び!!
まずは神社へ参拝に行き、「どんぐりがいっぱい拾えますように」とお願いをしてから出かけました。

 

 

 

 

 

 

途中の坂道はすべりやすいので気を付けて降りると、その先で「カンカンカン」と踏切の音が!ちょっと急ぎ足で電車の見えるところまで来ると・・・来ました!間に合ってみんなで手を振って電車を眺めていました。

 

 

 

 

 

 

そして到着!木の下に落ちているどんぐりを夢中で探す子どもたち。「帽子ついてるね」「こっちはちっちゃいね」などお話しながら沢山拾いました。

 

 

 

 

 

 

指先の時間にヤクルトの容器にシールを貼り、みんなが拾って来たどんぐりをいれると・・・マラカスの完成!おもちゃのチャチャチャの歌に合わせて音をならして楽しみました。出来たマラカスを沢山重ねて楽しんでいるお友達もいましたよ!おうちでも遊んでみてね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ばなな組(2歳児)担任 石川:記

おおきくなーれ!七五三

2019/10/30

 運動会も終わってほっと一息・・・。

ぶどう組の子ども達もとても楽しかったようです!!

もう10月も終わり、そしてもうすぐ七五三。

子ども達からは「お着物着て写真撮ったよ!」「神社にお参り来たよ」などの会話もちらほら・・・。

今日は来月の七五三に向けて袋の製作を行いました。

今季節菊の花がきれいなので、袋には折り紙の菊の花と葉、背景には紅葉・・・とあしらわれます。

今日はコーヒーフィルターが菊の葉っぱに変身するために黄色・黄緑・緑の絵の具で染めました。

 

 

 

 

 

 

 

きれいにグラデーションになるよう工夫するお友だち、虹みたいに染めるお友だち、’みんな違ってみんないい’

葉っぱができましたよ。

明日以降も指先に時間に七五三に袋つくりが続きます。

さて、どんな作品になるのかな?

最後は皆で掘ったお芋での芋版も押す予定です。

出来上がりましたら持って帰りますのでお楽しみにしていてくださいね♡

                                    ぶどう組担任:ももこ 記