日に日に暖かさが増して、すっかり季節は春めいてきました。そんな中で明日からは移行期を迎えることになりました。
今まで朝の30分間は交代で1歳児クラスのお友達と一緒に過ごしていたので、スムーズに入っていけそうです。
子どもたちが不安にならないよう、スタッフも慣れるまでは、今までのように関わっていきたいと思っています。
そして、4月になって新しいみかん組さんのお友達が入園するころには、すっかり慣れた生活ができるようになっていると思います(*^_^*)
いちご組(0歳児)担当 苅部:記
2017/03/06
2017/03/03
2017/03/02
28年度のばなな組さんとしては最後のブログになってしまいました( ;∀;)一年は本当にアッとゆう間でした。4月は朝の登園で泣いていた子ども達が多かったですね!いまでは、元気いっぱいに「おはよう!!」と登園できるまでに★トイレも、みんなパンツマンになることができたりと(*^^)様々な成長をしてきた子ども達!私達もそんな子どもたちに元気をたくさんもらうことができました😊
そこで、今日の指先の時間は、みんなで桜の花びら作りをしました!
移行期は7日からですので、その前に一年間お世話になったお部屋にちりばめたいと思います♡ピンク色のクレヨンで力一杯集中して描いている子ども達をみると
成長を感じ嬉しくなりました!土・日を入れると、あと4日ですが子どもたちが、笑顔で不安なく移行期を迎えられるよう保育していきたいと思います🌼
ばなな組(2歳児)担任 櫻井:記
2017/03/01
今日は保育園に不審者が来たという想定で、避難訓練を行いました。
“園庭の外に怖い人がいるから静かに集まって!” と担任の先生の話をよく聞き、子ども達同士でも“こっちだよ”と声を掛け合いながら、素早く避難することが出来ました。
また、先日24日(金)消防士立ち合い訓練を行った際は火事を想定し、煙を吸わない様ワニバイで森のおへやに避難しました。
避難後は、火事でのお約束「お・か・し・も」の他に、子どもだけで火遊びは絶対にしない…などの消防士の方によるお話をよく聞き、デッキに移動後、職員による消火訓練の見学をしました。
その後、消防車の見学後未満児クラスは記念撮影を、以上児クラスは消火に使うホースや、火事の際 消防士さんが身につける洋服や道具の説明を、キラキラした目で見つめながらお話を聞けました。
お話の後には「消防士さんってかっこいいね」と消防士さんに憧れる子もいて、訓練の他に職業についても知ることが出来た いい機会になったことと思います☺
ぶどう組(3.4.5歳児)担当 秋葉:記
2017/02/28
今週はもも組の年長さんが未満児クラスへのお手伝いに☆( *´艸`)
ずっとお手伝いに行くのを楽しみにしていたので「どんなこと手伝うのかなぁ?」とドキドキワクワクの年長さん達のお手伝いの様子を、こっそり(?)と見守りに行って来ました・・・♪|д゚)
いちご組さんでのお手伝いの様子です。
年長さんのお片付けをしている姿を見て一緒にお片付けするいちご組のお友だち・・・。オムツ交換の終わった子に二人で絵本を読み聞かせてあげ、
最後は優しく声を掛けられながらお布団の中へ・・・。可愛いいちご組さんに年長さんも笑顔でした☆
さて、こちらはみかん組さんのお手伝いの様子です!
排泄の終わった子にズボンを履かせてあげたり、排泄の順番待ちや終わった子に絵本の読み聞かせをしてあげたり一生懸命に取り組んでいます。
みかん組さんの手を繋いで一緒にお布団を探してあげたり、「おやすみなさい」と声を掛けてあげたり優しい年長さんにみかん組さんも嬉しそうでした。
最後は、ばなな組さんでのお手伝いの様子です♪
ばなな組さんからパジャマへのお着替えがあり、中々袖が抜けなかったり上手く洋服を畳めない子に一生懸命に教えてあげる年長さん。
「お布団かけて~!」「こっちにきて~!」と、優しくて頼りがいある年長さんに甘えているばなな組のお友だち。
ちょっと照れ臭そうな年長さんでしたが、楽しそうにお手伝いを取り組んでいました。(*^▽^*)
お手伝いから戻ってきた年長さん達に「どうだった?」と聞いたら、「とっても楽しかった!」「赤ちゃん可愛かったんだよ!」と、笑顔でお話をしてくれました。
明日から3月・・・。卒園式まで残りの期間を、子ども達の思い出が1つでもたくさん残るように楽しく元気に過ごしていきたいと思います♪(^◇^)
もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記