子どもたちの様子

味噌づくりをしました!

2017/02/27

先週、年長児26人全員揃って、「味噌づくり」をしました。朝から調理室では、大なべで「大豆」をコトコト・・・。昼過ぎには、柔らかく煮えて、つぶしやすくなりました。2時から、ランチルームでは年長さんがやる気満々の姿で集合!まずはビニール袋に、温かい大豆を一人ひとり入れてもらい、一粒一粒「おいしくなあれ、おいしくなあれ」と思いをこめてつぶしていきました。

s_CIMG6233s_CIMG6246

子どもたちがつぶしている間に私たちは、麹の塩切り(麹と塩をよくなじませる作業)をおこないました。

s_CIMG6248

さらに次の作業は、子どもたちのつぶした大豆をまぜていきます。自分の番が待ちきれない様子で大騒ぎ!全部の大豆が入ると、それをよく混ぜていきます。

s_CIMG6250s_CIMG6252 

そして、待ちに待った、「味噌玉いれ」です。大きい団子状にした味噌玉を、一人ずつ樽に投げ入れるのです!何度も何度もなくなるまで、交代で繰り返し、投げ入れるたびに大歓声!!・・・やっと樽に入った味噌玉・・・平らにならして、最後に塩を振りかけて終了! 「おまじないして~~!!」の声掛けに、絵本でおなじみの「アンドラ~インドラ~ウンドラ~・・・・・・・・・・」「もう一回!もう一回!」と繰り返し、おまじないも効いたことでしょうね。16キロの味噌を仕込みました。夏に天地返しをして、寒くなる頃おいしくなるはずです。年長さんは卒園してしまうので、食べに来てね。

s_CIMG6257s_CIMG6258

栄養士  箱守 美智子

 

年長さんと一緒に☆( *´艸`)

2017/02/24

年長さんも卒園間近となり、年長さんと関われる回も残りわずかとなってしまいました。

そんな中で、今週から年長さんがお手伝いに来てくれました!

s_DSC08946  s_DSC08947  s_DSC08948

山内主任の絵本を一緒に見た後、手を繋いでお部屋に連れてきてくれました。

s_DSC08951

絵本を読んでくれたり、そして午前寝のお手伝い・・・傍に座って優しく寝かせてくれます。

いつもは中々寝ない子も今日はすぐに夢の中へ・・・♪とっても頼りになる年長さんです(^O^)

いちご組(0歳児)担当 大島:記

コーナー遊び中に突然・・・!!

2017/02/23

 先週14日のぶどう組のブログでお知らせした「おうち」が、突然みかん組に登場!

年長さん数人で、みかん組へ持ってきてくれました。(貸してくれました)

子供達は「あー!!」「わー!!」とビックリ!!

年長さんが中に入って見せてくれて、子供達は順番にそ~っと入ってみました。以上児クラスに置いてあるものより

小さい「おうち」ですが、不安顔で入った子ども達もチョコンと座り笑顔💛

不思議空間を味わうことが出来ました。

ありがとう!お兄さん、お姉さん(^O^)

CIMG9981CIMG9986   

CIMG9988

 1歳児(みかん組)担任 渡辺:記

異年齢交流~ばなな組の視点から~

2017/02/22

昨日は、ぶどう組さんがお手伝い活動についてブログを書いていました。

本日のばなな組も、年長さんのお手伝い活動についてのブログなのです。

「おいおい、同じかよ」と思わず、ばなな組からの視点で書きますので、お付き合いねがいます。

今週月曜日から始まった、年長さんが午前寝前にお手伝いに来てくれる活動、ばなな組さんはとても心待ちにしていましたよ。

パジャマに着替えようかと思ったまさにその時、ガラっと戸の開く音が。

振り向いたばなな組さん達は、年長さんの姿を見つけると一瞬、とまどいの表情をうかべたものの「お手伝いにきました。」の声を聞いて、我先にとパジャマ袋を持ってかけつけたのでした。

ちょっと甘えて、洋服を脱ぐのを手伝ってもらったり、パジャマを着せてもらったりとみんな嬉しそう!

年長さんは、お布団敷きをしてくれたり、背中をさすって寝かしつけてくれたりと大忙しだったと思います。

でも、年長さんも喜んでお手伝いにきてくれたようで、ばなな組もとっても嬉しいですよ!

お手伝いの様子は、こちらの写真でお楽しみください。

s_DSC08876 s_DSC08878 s_DSC08880 s_DSC08882 s_DSC08902

ばなな組(2歳児担当)程塚:記

 

 

❀異年齢交流❀

2017/02/21

来週には3月に入り、年長さんと過ごす時間も残りわずかとなりましたね…。今週から指先の時間が終わった後は、年長児が未満児クラスにおてつだいに行っています。

s_DSCF4360 s_DSCF4364

主任のお話を聞くために、小さい子の手を引いてみかん組に連れて行ったり、絵本を読みました。パジャマへの着替えのお手伝いや、午前寝の布団を掛けてあげたり、背中をさすったり…まるで自分の兄弟のように優しく接してくれました。

 s_DSCF4350 s_DSCF4371

戻ってきた年長児からは、「楽しかったよ~!」「絵本よんだよ~」と嬉しそうにお話してくれました。中には「夢がかなったよ」という子も。「なんで?」と聞いてみると「おままごとで保育園ごっこをしていたんだけど、今日は小さい子に本当にできたんだよ」…と。こういう想いで手伝いをしていた年長さんに感動した担任でした♪

ぶどう組(3.4.5歳児)担当 秋葉:記