子どもたちの様子

自分でおもちゃを選んで…☆

2016/12/09

s_cimg0015

園庭の真っ赤な紅葉や桜の葉もすっかり落ちて、冬到来です!(*’ω’*)

初めての冬を迎えるいちご組のお友だちも、この寒い季節に体調を崩し、お休みの子が多くなっていましたが、今日から少しずつ元気に登園できるようになりました。

今日は自分で好きなおもちゃを選んで遊ぶとどんな遊びをしてくれるかなと思い、積み木や型はめなどおもちゃを並べてみました。

s_cimg0009 s_cimg0012

一人ひとり、自分の遊びたいものを見つけて遊び始め、いつもは他の子のオモチャに興味が向いてしまうのに、

今日は自分の選んだ玩具に夢中だった様子が見られ、楽しい遊びが広がっていったのかなと思いました。

いちご組(0歳児)担当 苅部:記

 

とんかちトントントン

2016/12/08

指先の時間に、初めてとんかちを使ってみたばなな組さんです。

とんかちと言っても、皆さんが想像している様な大工さんが使う本格的な物ではなく、釘を打つ部分も木でできている安心・安全タイプです。

でも、釘は小さくても本格派、取扱い要注意です。

子ども達に、やり方を説明したら指先の時間の始まり、始まり~。

みんな、間違えて指を打ってしまったり、釘をさしてしまったり、という事もなく真剣そのもの。

あっという間に、指先の時間が終了したのでした。

またやりたいね~、と子ども達からリクエストされています!

dsc08413 dsc08415

ばなな組(2歳児担当)程塚:記

クリスマスを前に…

2016/12/07

12月に入ってクリスマスムードいっぱいの保育園。

先月から指先の時間に取り組んだ数々の作品が沢山飾ってあります。グループごとに考えを出し合って作ったツリーはそれぞれの年齢に合った力を出して完成させ、段ボールに綿やスパンコールを付けたリースは、一人ひとりの個性たっぷりに仕上がりましたよ。

森のお部屋もクリスマス会の会場にふさわしい雰囲気になりました。

 s_dscf3014

そしてお部屋も、折り紙で一生懸命折ったサンタとトナカイのオブジェや、いただいたもつぼっくりに花の実をあしらったツリーなどを飾り、お客様や保護者の皆さんの目も楽しませているようです。

 s_dscf3016 s_dscf3019s_dscf3018

子供達からは、クリスマスやサンタさんの話題があちらこちらで聞かれ、とても楽しみに待っている様子(*^▽^*) 夢を大切に、寒い冬を心はホットに…。クリスマス会への準備を始めている私達です♪

ぶどう組(3.4.5歳児)担当 宮内:記

今週から、始まりました‼

2016/12/06

カレンダーもいよいよ最後の一枚となり、クリスマスに お楽しみ会に・・・と子どもたちと一緒に盛り上がっている今日この頃です。

さて、今週から年長さんの午前寝がなくなり、進学準備期間がスタート! 

s_dscf2985

文字指導の前に、線を引く練習からスタートしました。姿勢良く、集中して取り組む時間を過ごします。その後、少し、カードやかるたなどを楽しんで・・・

s_dscf2991 s_dscf2987-1

園庭で、思い切り体を動かします。ケイドロやだるまさんがころんだなど、みんなで一緒に遊びを楽しんでいました。「昨日の続きをやろう!」と誘い合いながら遊ぶ姿は、さすが年長さんといった感じです。

s_dscf2997 s_dscf2993-1

そして、今日から共食デーが始まりました。定期的に、ばなな組のお友だちと一緒に食卓を囲みます。初めてでしたが、泣く子もなく、とてもスムーズにスタートすることができました。率先して配膳をしたり、ばななさんを優しく気遣ったり・・・子ども達の成長が感じられました。

 

 

♬楽しみだなぁ~♬クリスマス!!

2016/12/05

12月に入りなんとなく気持ちも慌ただしくなってきましたネ!

子どもたちにとっては楽しいことがた~くさんある月です。その1つ『クリスマス』お家ではもちろん、保育園でもクリスマス会があります。今からとっても楽しみですネ(^O^) そこで、お部屋もクリスマスムードにしよう!という事でリース・ツリーは出来上がっているので、今日はブーツに折り紙をちぎってのりづけしました。

 s_cimg9999s_cimg0001

指先の使い方も上手になってきて、左右に力づくで引っ張って破こうとしていた子もコツを覚えてビリビリとできるようになってきました。

 s_cimg0002s_cimg0003

可愛いブーツが出来上がりました(*^▽^*)サンタさんたくさんプレゼント持って来てくれるといいネ♪

 いちご組(0歳児)担当 高田:記