朝のお手伝いでは、大根の葉をちぎってもらいました。みんな器用に指先を使ってとても楽しそうに作業をしています。お手伝いをしながら大根の生長点を見つけたりと、朝は新しい発見がたくさん!
そして、いただきますの前には食材当てをしたり、ごちそうさまの後にはお当番さんがお花や番号札のお片付けをしてお手伝いは終了!やる気いっぱいの子どもたちのおかげでとても助かっています(*^^)
栄養士 飯島李奈
2016/12/02
2016/12/01
早いもので、今年もあと1か月です。神社の大イチョウの紅葉を見ようと楽しみにしていたのに、
思いがけない早い雪で、真っ黄色のイチョウは、もう終わりになりそうでした。
でも子ども達は「あー!すごい!!」と、私たちの声に合わせて、「きいろだね♡」と感動し、
大イチョウの木を見上げていました。
この日は雨上がりでもあったので、イチョウの葉っぱで遊んでこられなかったのが、残念でした。
そして、ロープの輪につかまって歩くのも、とっても上手になったみかん組さん。
ついこの間までは避難車で移動していた子どもたちも、今はしっかりと歩けるようになりました。
年内に一度は大宝駅まで足をのばして電車をみてきたいなーと思っています。
1歳児:みかん組 渡辺:記
2016/11/30
2016/11/29
昨日のブログで、もも組の“クリスマス”をご紹介しました!
本日はおとなり、ぶどう組の“クリスマス”です(*^^)v
子どもたちがせっせと製作しているのは・・・?
ふわふわの綿に、キラキラしたビーズなどを飾り付けて
そうです!リース作りを行いました☆
段ボールの台紙に、ちぎった綿をボンドで張り付けて(これが結構難しい…!)乾いたところにデコレーション。
ボンドとビーズが指にくっついて苦戦しつつも、こだわりの作品が仕上がりました!
こうしてみると、まっしろな雪のように見えますね(*’ω’*)
お部屋を賑やかにしてくれているのは、折り紙でおった、サンタクロース&トナカイさん♪
もこもこおひげと、かわいい顔を描いてプレゼントの箱にぺたり。
その裏側には、みんなが欲しいものを描きました~!
このイラストとお手紙は・・・、サンタさんに頑張って解読してもらいたいと思います(*‘∀‘)
クリスマスの贈り物が楽しみだね!
そして、こちらは秋の空からの贈り物。。テラスに座って『ひなたぼっこ?』と思い様子をみていると
「キャーー!」「わ~い♡」との歓声が!?
どうやら、落ち葉が舞っているのを眺めていたそうです。風はひんやり冷たいけれど、なんでもお楽しみに変えられる子どもたちでした!
異年齢クラス ぶどう組:真由美 記
2016/11/28