子どもたちの様子

芋煮会

2016/11/02

今年も大宝保育園に、芋煮会の季節がやってきました。

毎年恒例になっているので、ご存じの方も多いと思いますが、芋煮会の説明を少し。

保育園で育てたさつま芋の収穫を祝って、おじいちゃん・おばあちゃんをご招待。

昔の遊び(竹とんぼ・めんこ・お手玉・こま等)を一緒に楽しんだり、スペシャルゲストのピエロのおばちゃまの手品を観たりと、大盛り上がりでした。

来年も美味しいお芋を収穫して、お待ちしております。

*今年もさつまいも汁の具を、各クラスで担当して作りました。ばなな組は、白菜をちぎりました。dsc07991 dsc08032 dsc08034

ばなな組(2歳児)担当 程塚:記

お店屋さんごっこに向けて

2016/11/01

今日から11月になり、日中のぽかぽかとしたお日様がより温かく感じられるほど、朝晩の冷え込みに晩秋の気配が深まる頃となりました。今週の指先は来週の11日に行われる「お店屋さんごっこ」に向けて、品物づくりをしました。

今日は年少児はマント・エプロンをマーカーで模様を描き作りました。「これはお姫様♡」「きょうりゅうの足跡~」と色々なイラストを素敵に描きましたよ。午後ゾーン遊びの製作では、「ぼくもやりたい!」「やってもいい?」と年中・年長の子どもたちがマントを作り製作ゾーンは大人気でした♪

s_dscf2266 s_dscf2273

s_dscf2271

年中・年長児は細長い厚紙に折り紙を切ったり、折ったり、張り付けてたりして、ベルト・はちまきを作りました。

難しい手裏剣を折れたり、前回やった切り紙で飾ったりと年中・年長児の技術には驚き!!来週のお店屋さんごっこが楽しみですね♪

s_dscf2269s_dscf2277

 ☆外遊び☆

子どもたちが大好きな外遊びは、固定遊具以外に三輪車やフラフープ、竹馬や跳び箱など、たくさんの玩具を使って元気いっぱい遊んでいます。最近新しい玩具「そり」が増えたので、早速遊んでいます。最初なので引っ張るのは年長児が多く、「年少さんと年中さんを乗せて、ばなな組さんが来たらばなな組さんを乗せてあげるんだ~」「順番で乗るんだよ!」とリードしてくれます。楽しく遊びながら、腕や足腰の力も養えますね。

s_dscf2262 s_dscf2264

ぶどう組(3・4・5歳児)担当 秋葉:記

いよいよ11月…!

2016/10/31

御家族で、文化祭へ出かけ、「上手にできたねって褒められたよ~!」と、報告してくれた子ども達。

楽しいお休みだったようですね♪(*^^)v

まだ見ていない方は、森のお部屋に展示してありますので、是非ご覧になってください。

いよいよ明日から11月…といえば、七五三。今日の指先の時間から、”千歳飴袋”の製作が始まりました

s_dscf2254  s_dscf2255

折り紙を折る、ちょっと難しい場面でも、年長さんが優しくフォローをしてくれています。

仕上がりが楽しみです…☆彡

s_dscf2257

もう一つ、今日からパジャマへの着替えも始まりました。

みんなお気に入りのパジャマへの着替えとあって、とっても上手に衣服の着脱ができていました。

お互いにパジャマを見せ合っては、ニッコリ!と嬉しそうでした。

s_dscf2258

最後に…今日の昼食はハッピメニュー♪(*^▽^*)

ハロウィンにちなんだメニューを、みんなで美味しく頂きました☆

もも組(3・4・5歳児)担当 関口:記

一番大きなお芋は・・・

2016/10/28

昨日は芋掘りの日でした。たくさんのお芋が掘れみんなで大喜び。綺麗に洗いながら、「チャンピオン芋」探しをしました。見つけたお芋はなんと、顔よりも大きなお芋で重さは900グラムもありました!「すごい!すごい!」と大満足でした(*^-^*)

cimg5567 cimg5577

cimg5585 cimg5582

そして、朝のお手伝いでは園でとれた稲の穂を割り箸などを使って一つ一つとってもらいすり鉢とボールでぐりぐりと円をくように回し、殻を外してお米を取り出す作業をしてもらっています。みんなとても上手です!

cimg5588cimg5592

栄養士 飯島李奈

秋の収穫(いもほり)!

2016/10/27

いつも神社参拝に出かけた後の散歩コースに、今は菊の花が展示されていて、その前でパチリ☆と写真撮影(^^♪

s_cimg9931

まだ咲き始めたばかりの花でしたが、色んな菊の形ができていました。

数日で満開になることでしょう!( *´艸`)

その後で、芋掘りを楽しみました。今年は例年通り、大きなお芋が掘れました!(*^^)v

s_cimg9934 s_cimg9935 

s_cimg9938

お芋を持っての写真撮影もできました。

収穫したお芋はおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に芋煮会で頂きますので、楽しみにしていて下さいね♪(*‘ω‘ *)

いちご組(0歳児)担当 苅部:記