天気の良い日は、神社参拝の後すくすくガーデンで遊びます。
大好きなすべり台やバッタを見つけたり、丸太の上を平均台のように歩いたりしています。
また、最近の砂遊びでは、シャベルやバケツ、型などを使って楽しそうにあそんでいます。時々
いちごさんが来るとボールやシャベルをかしてあげられるようになりました。
そんな姿が見られ微笑ましいですね。
1歳児(みかん組)担任 髙橋:記
2016/10/26
2016/10/25
朝・夕はめっきり冷えて日中との気温差が、大きくなりましたね。ちょっぴり咳や鼻水の出る子が出てきましたが、朝の「おはよう」のあいさつは、全員ニコニコです!
そんなばなな組(2歳児)の子どもたちは、朝の雑巾がけからパワー全開です!
お部屋だけでは物足りず デッキもみんなで雑巾がけをしています。
「ヨーイドン!!」の合図で一斉にスタート!あっという間にピカピカに…。筋力もつくし 綺麗になるし一石二鳥の雑巾がけです(*^^*)
運動では、カメが上手になりました。
その後のブリッジを見てください
2歳児とは思えないほど、上手ですよね!
毎日の積み重ねで色々な事が出来るようになる子どもたち。その姿を目の前で見られる幸せを日々実感しています♡
2歳児クラス担任 角野:記
2016/10/24
気持ちのいい秋晴れで始まった月曜日(^^)
文化祭に向けてということで、ブログでは“芸術の秋”を紹介してまいりました。
本日 見つけた『〇〇の秋』は・・・?
ふむふむ・・・と、読書の秋。
季節は問わず、本を読み新しい発見をし合っています(*^-^*)
そして、やっぱり食欲の秋!
今日のメニューは、大人気のほいくえんカレーでした♪
野菜たっぷりで、ほんのりあま~い秋の味覚、さつまいも入り(^O^)
腕まくりをして気合をいれ、「いっただきまーす!」と食欲旺盛な子ども達。
たくさん食べたあとは爽やかな空のした、元気いっぱい遊ぶ スポーツの秋☆
運動会で見た年長さんのかっこいい技見せに憧れたのか、フラフープの練習に励む年少さんの姿も!
楽しいこと・面白いこと、いっぱい見つけていこうね♬
異年齢クラス(ぶどう組) 真由美:記
2016/10/21
2016/10/20
一気に柚子が色づき始めました。今日は夏日・・・でも明日からは気温も下がってくるのでしょうね。
昨日は19日で「食育の日」、保育園では「お味見タイム」の日でした。今回は、子ども達がおやつにいただいた「きぬかつぎ」、里芋を蒸して(ゆでて)お醤油をちょっぴりつけて!昔のおやつですが、子ども達もよく食べます。園の食をご家庭に少しでもお伝えできたら嬉しいです。
そして、昨日の午前中の調理室での食材風景をパチリ!! こんなお知らせもたまにはいいかな!と。メニューは、鶏から揚げレタスぞえ・高野豆腐入り切り干し大根の煮物・豆乳入り味噌汁・みかん・納豆でした。
昨日、0歳児の食事に型抜きの人参をつくり、その抜いた残りを「豆乳いり味噌汁」に入れたところ、これがとても子ども達に反響をよび、毎日人参を1本型抜きしています。その結果、こんな感じで・・・。まさに食欲の秋ですね。よく食べよく遊びよくおしゃべりする子ども達!大きくなぁれ!
栄養士 箱守 美智子