子どもたちの様子

あな~のあいた♪

2016/10/12

今日は給食にある食材を使う日でした。その食材をみかん組のみんなに見せに行き「このお野菜何かな~?シイタケさんごぼうさんあな~のあいた?」と聞くと「れんこんさん!」と元気よく答えてくれました。「れんこんさん大好き!」などの声も聞こえ、また一つ本物に触れる体験ができました。

cimg5485cimg5486

そして朝のお手伝いでは、今週からお米とぎをしてもらっています。みんな指先と手のひらを上手に使ってお米をといでいました♬

cimg5478

栄養士 飯島李奈

みかん組さんと一緒に…☆彡

2016/10/11

先週は、”秋晴れの日”が少なく、ちょっとがっかりでしたが、今週の天気予報では”秋晴れ”が期待できそうです(^^♪

そして週末は、いよいよ待ちに待った運動会!楽しみですね☆(*^-^*)

心も体もどんどん成長しているいちご組さん。今回はコーナー遊びの様子を紹介します。

s_dsc07852  s_dsc07856

s_dsc07859

一人遊びが上手だった子供達もお友だちに興味を示すようになり、時にはおもちゃの取り合いなども見られるようになってきました。

お友だち同士の関わりが出てきたので、1歳児のみかん組さんに「一緒に遊ぼう」「いれて」と仲間に入り、遊ぶことにしました。

みかん組のお友だちも、「いいよ!」とお兄さんお姉さんぶりを発揮して、遊びが広がっていました♪(^○^)

どんどん色々な経験を積んでいきたいと思います。

いちご組(0歳児)担当 高田:記

運動会の練習、ちょっとだけ見せますね♡

2016/10/07

 また暑さが戻ってきた今週ですが、みかん組の子供達は元気いっぱいです。

 さて、来週に運動会を控えて、お部屋を広くして練習をやってみました。

今年の親子競技は、ぺんぎん歩きでスタートになりますので、参加されるお家の人、一緒に

よろしくおねがいします!!

子供達はとても真剣な顔つきで頑張っています。途中の平均台とトンネルは二種類用意してありますので

子供達に選ばせてあげてください(^O^)

 dsc07848dsc07849

dsc07850

当日、子供達には大好きなお面が待っていますので、親子で楽しんでいただきたいと思います。

 

             みかん組(1歳児)担任 渡辺:記

おててつないで

2016/10/06

cimg9963

この写真は、二日前に参拝に行ったときの写真です。

今までにも何度か参拝に出かけたときの写真をのせましたが、ちょっと変わったところがありまーす。

どこがかわっているでしょうか?

わかるかなあ~、わかんないかな~。

正解は、なんと誘導ロープがなくなって、手をつないで参拝にいっているでした。

ばなな組さんも、大きくなって誘導ロープを頼らなくても参拝や散歩に行けるようになったのでした。

cimg9964

手も上手につなげているでしょう!         

ばなな組(2歳児担当)程塚:記

文化祭に向けて

2016/10/05

運動会の練習に励む毎日が続いており子供達は楽しみながらも真剣勝負でリレー・競技など頑張っているところです。今日は開会式の合同練習をいちご組からもも.ぶどう組までの全園児が集まり、森のお部屋で行いました!

 s_dscf0228s_dscf0236

そのあとの行事も盛りだくさんで、今年は10月28日から30日まで市の文化祭が開催され、大宝保育園の子供達の作品も展示されます。今まで積み重ねてきた指先の活動で作った作品の数々を出品する予定です。

 s_dscf0224s_dscf0223s_dscf0222

写真の作品はほんの一例ですが、色々な材料を使って個性あふれる作品が出来上がっています。

展示は下妻市体育館にて10月28日~30日までとなりますので御家族皆さんでお出かけいただき、一人ひとりの頑張りを誉めていただけたら幸いです。

ぶどう組(3・4・5歳児)担当 宮内:記