昨日のうちに、とりせんまでお買い物に行って来ました。
買い物カゴ実に3ヶ分。ものすごい量に.子ども達の反応は「スゴイ!」「うちはいつもカゴいっぱいだし(大家族の子)」など様々。交代で品物を選び、丁寧にカゴへ…。
まず始めに、米とぎと カレーの下ごしらえです。交代で、お米をといだり、包丁を握りました。皆の元気すぎる包丁さばきに、ドキドキのスタッフでした((+_+))
2016/09/09
2016/09/09
2016/09/08
2016/09/07
2016/09/06
この写真は指先の時間に撮ったものです。さて、何をしているところでしょうか?…答えは新しい畑の石拾いです。どうしてかというと、今度この畑に大根の種を蒔くためです。畑を綺麗にして年長児が種を蒔き、収穫した大根でたくわんや、切り干し大根、すみつかれを作ります。石の他にも、大根が大きく育つようにゴミや雑草などもたくさん拾いました。
*追記*
以上児とばなな組ではカブトムシを飼っています。夏が終わると死んでしまうことが多いですが、以上児のカブトムシはあと一匹残っており、子ども達を楽しませてくれています。
ついひと月前にはたくさんいたのが今は一匹だけ…「みんな死んじゃったね」と悲しむ子ども達ですが、土の中でモコモコと動いている!?土の中をよく見ると…幼虫です!! 小さい幼虫から大きい幼虫が土の中ですくすくと育ってたのですね(*^-^*) 年少さんは同じゲージから幼虫が出てきたのを見て、「カブトムシが幼虫になってる!」と言いましたが、去年から観察していた年中・年長さんが「ちがうよ。幼虫がカブトムシになるんだよ」と教えている姿もありました( ^^♡) 来年の夏も楽しみに、引き続き飼育していきます♪
ぶどう組(3.4.5歳児)担当 秋葉:記