子どもたちの様子

大きい模造紙に絵具で…(^^♪

2016/08/29

少し前に、子ども達からゾーン遊びで”絵具で何か描きたいなぁ…”と声が上がったので、大きい模造紙を用意してみました。

模造紙の机には、色の入った器と筆と空の容器を用意して、見守ることに…。

s_DSCF7854 s_DSCF7853

一人が、赤と青を混ぜて紫の色を作ると、もう一人は赤と黄色を混ぜてオレンジの色を作ると、子ども達は大興奮!

「綺麗な色ができたよ!」「色って混ぜると不思議だねぇ」「おもしろーい!」と、子ども達同士で不思議と発見を体験し、

絵具ゾーンは大盛況♪( *´艸`)

s_DSCF7859 s_DSCF7864

DSCF7862

中には、クレヨンを取り出して”はじき絵”を楽しんだりと、創造力を広げては色の変化を十分に楽しんでいましたよ!

年少さんでも、ハートの模様や動物を描いたりと集中して取り組んでいました。

s_DSCF7869

「楽しかったね!」「またやりたいね♪」と、絵具ゾーンでは嬉しそうな表情を見せていた子ども達なのでした…☆彡

もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記

♪お楽しみがいっぱい♪

2016/08/26

今日はお弁当デー・夕涼み会と夏の一大イベントを前にして朝から心ときめく始まりとなりました。リュックは持たなくとも、お弁当だけは自分の手で大切そうに持って笑顔で登園の子供達でした。

 s_DSCF8255

いつもよりさらに気合が入った雑巾がけ、運動、そして指先の時間…みんな頑張りました。午前寝は少々興奮気味で眠れない子もおりましたが、夕涼み会に備えて休息できました。 そしていよいよランチタイム!!

s_DSCF8261 s_DSCF8262 s_DSCF8263 

今日はクラスでグループの友達と一緒にお弁当デーでした。クラスで食べるのは初めてで、新鮮だったようですし、いつもよりお行儀良くお家の方の愛情いっぱいのお弁当をおいしそうに食べていた子ども達でした。

毎月一回のこととはいえ大変でしょうが、子ども達は本当に楽しみにしている日でもあります。子ども達の笑顔のために、今後もよろしくお願いしますね♡さてさて夕方は夕涼み会…ご家族皆さんで楽しんでいただけるよう私達スタッフも頑張ります!!お迎えのご協力ありがとうございました。

異年齢クラス(3.4.5歳児)ぶどう組 宮内:記

夏から秋へ

2016/08/25

子ども達の声が聞こえなくなる夕方・・・外からは虫の鳴き声がたくさん聞かれます。そして玄関の虫かごからは、「リ~ンリ~ン」と綺麗な鈴虫が・・・。カメラを近づけても大丈夫でした。少しずつ秋が近づいているのでしょうね。

s_CIMG5346s_CIMG5348

ランチルームでは、明日の夕涼み会にワクワクする子ども達が元気いっぱいです。年長さんを中心に配膳のお手伝いも、テキパキと自ら出来る事を探して仕上げていきます。食欲も落ちることなくこの夏を乗り切れそうですね!

s_CIMG5337s_CIMG5339

明日はお天気も大丈夫そうです。みんなで楽しみましょうね。

栄養士 箱守 美智子

 

秋に向けての取り組み・・・☆彡

2016/08/24

s_DSC07627

これはいちご組のデッキ前のフェンスに咲いているアサガオです。

この花は、園長が種を蒔いてたくさん手をかけて咲いた花です。

今がちょうど見ごろになりました♪(#^.^#)

まだまだ暑い日が続きますが、8月ももうすぐ終わり、季節がほどんど秋に向かっています。

そこで、いちご組のお部屋の装飾も変えなければ!と、子ども達に手伝ってもらうことに☆彡

s_DSC07628  s_DSC07630

タンポを用意して、三角の色画用紙にポンポンと叩いてできたものです。

s_DSC07633

初めての取り組みでしたが、タンポを叩いて絵具を楽しんでくれました。

これでいちご組のお部屋も秋を迎えられます♪ありがとう☆(*´▽`*)

いちご組(0歳児担当)高田:記

最近の昼食の様子です。

2016/08/23

今まで子どもたちとスタッフ一斉に食べていた昼食ですが、7月末から子どもたち2~3人に対してスタッフ1名がついて、一人ひとりの食べるペースを大事に進めています。

その子に合った量を調節しながら、食べにくそうな時には、口に入れてあげたり、スプーンに乗せたりと、個々の発達に合わせたお手伝いをしています。

その間、半数以上の子は、隣のコーナーでままごとや絵本・ブロックで遊び「〇〇ちゃん、ごはんですよ」と呼ばれるのを待っています。

s_DSC07622 s_DSC07623

s_DSC07624

 

今日もおいしく楽しくいただきました。

1歳児(みかん組)担任 渡辺:記