子どもたちの様子

大きな水槽!!水族館みたい♡

2016/08/22

先週、観賞魚水槽が玄関に設置されました。

いち早くその事に気がついた ばなな組さん。

トイレへ行くにも、水槽が気になって気になって仕方ありません(笑)

そこで「水槽には触らない」というお約束をして1番乗りで水槽を囲みました。「うわ~!キレー♡」「かわいい お魚がいっぱーい♡」とピクリとも動かず、目は熱帯魚から離れませんでした。それを見ていた私たちもホッコリさせられました☆

s_DSC07621 s_DSC07618 s_DSC07616 s_DSC07619

ばなな組(2歳児)担任 中山:記

こんな発見ありました!

2016/08/19

暑さと蝉の声がジリジリジリ…(^-^;

桜の木も葉っぱは少しづつ黄色や茶色に変わって、秋の気配を感じられるようになりました。

そんな園庭には楽しい発見がいっぱい!

ここは、どうやらダンゴムシの住み家のよう・・・(*‘∀‘)

s_P1190456 (1)

コンクリートとコンクリートの間の穴に、わんさか仲良く住んでいるようです。

s_P1190455

子ども達に発見され、強制的にお引越ししているようですが(捕まって、持ち寄っている為)きっと、また集まってくるのか・・・な?

そして、こちらは素敵にアレンジされた草履♪

s_P1190453

地面に落ちてしまった花を見つけた子が、この発見をしたようです。

これぞまさに、花緒(鼻緒)だ!!と思い、パシャリ(^○^)

 子ども達のアイディアにはびっくり・関心させられることが本当にたくさんありますね。

また見つけ次第、ご報告致します(^_-)-☆

                               異年齢クラス ぶどう組:真由美 記

 

 

梅干しが仕上がりました!

2016/08/18

今年も梅30キロ分の梅干しと、12リットルの梅酢が仕上がりました。これから熟成に入ります。

 s_CIMG5298s_CIMG5299

そして、調理室の裏はみなさんからは見えない場所ですが、自然に芽を出したかぼちゃが実り、稲穂がたれてきました。収穫がとても楽しみです♫

s_CIMG5301 s_CIMG5300

栄養士 飯島 李奈

 

手作りおもちゃで遊んだよ♪(*’ω’*)

2016/08/17

いちご組の部屋にもたくさんのおもちゃがあって、その中で子ども達は自分の好きなおもちゃを見つけ、

取り出して遊んでいますが、毎日の指先の時間に自分の手で作ったものでおもちゃにしてみようと思いました。

s_DSC07571 s_DSC07573

いちご組でできるものは新聞紙をビリビリと破いて丸めてボールにするだけのものですが、紐をつけて手に持って遊べるものにしてみました。

s_DSC07578  s_DSC07580

そんな簡単なものでしたが、子ども達は楽しそうに遊んでいました。(*´▽`*)

これからも工夫した手作りおもちゃを考えて遊ばせてみたいと思います♪(^O^)/

いちご組(0歳児)担当 苅部:記

ハイハイ運動を楽しんでいます!

2016/08/12

新しいお友だちが増えたので、2つの部屋でハイハイ運動をやるようにしてみました。

今までよりもちょっと距離ものびて、四つ這い・高バイ・往復も出来るようになってきた子ども達です。

s_DSC07596

太鼓橋、平均台、トンネル、ジャンプ棒など、子ども達には人気で日替わりでサーキットを行っています。

s_DSC07597s_DSC07598 

1歳児(みかん組)髙橋:記