子どもたちの様子

~いちごさんの運動~手・腕の筋力がついてきたね☆彡

2016/08/03

毎日のハイハイ運動も『おうまの親子は…♪』と歌い始めると楽しく取り組んでくれるようになりました。

そして今日は、そのハイハイ運動の後のお楽しみ・・・ボールとタイコ橋の様子をお知らせします★

s_DSC07567

タイコ橋は、ゆらゆらゆりかごになったり、また両足を持ってあげて頭から滑り台!

最初怖がっていた子、そして手が出なかった子も今では手をパッとついて顔をあげてかっこよく降りられるようになりました。

手・腕の筋力が付いてきたようです。

s_DSC07563  s_CIMG0003

これができたらもう転んだ時に顔から・・・なんてことがありませんよネ☆

大きなボールでも同じようなことをやっています。

手・腕の力をつけること毎日の積み重ねで、小さい頃から大事なことですよね。(#^.^#)

いちご組(0歳児)担当 高田:記

朝の一コマです。

2016/08/02

みかん組のお友だちが登園してくると「おはよう」と挨拶してくれる子も多くなりました。

今日は、朝の子ども達の様子です。

やっぱり人気のある ままごとコーナー。

お気に入りのエプロンをつけて、お皿に並べて「いただきまーす」

s_CIMG0027

そして、ゴザの上での絵本コーナー。

いろんな車を見つけたり…かわいい動物を見つけたり…楽しそうです(*^-^*)

s_CIMG0028

もう一つは、ブロックコーナーです。

一つひとつ積み上げたり遊んでいます。

s_CIMG0029

段々と自分の好きな遊びを見つけられるようになってきた子ども達です。

1歳児(みかん組)担任 大関:記

製作コーナーが始まりました!

2016/08/01

毎日の指先活動の積み重ねで手指が器用になり細かい作業も上手にできる様になってきたばなな組(2歳児)の子ども達。そこで先週よりコーナー遊びの中に製作コーナーを設けてみました。

初めての製作コーナーで作ったものはこんな物です♡

s_CIMG0005

クルクル丸めたティッシュを桜紙に包み両端をギュッギュっとネジってキャンディー🍬

s_CIMG0025

ペットボトルの中に新聞紙や桜紙を詰めてジュースに。そして作ったものは隣のままごとコーナーへ。

s_CIMG0011

お客さん役のお友だちの所に届けると「いただきます」をしておいしそうに食べてくれました。

s_CIMG0015s_CIMG0018

とても微笑ましい光景でしたよ!

今後も製作コーナーが充実できる様、色々な廃材を集めていますのでご協力をお願いします。

2歳児担当 角野:記

今週の園庭での発見!

2016/07/29

今週は雨が降ったりはっきりしない梅雨空の日々が続き、ランチタイムの後は雨が降っていなければゾーン遊びの前に園庭に飛び出す毎日でした。子ども達は外遊びが大好き!!色々な発見の連続でしたよ(^O^)

トンボをつかまえて観察する子.ショウリョウバッタや地蜘蛛を捕まえたり、ダンゴ虫…と自慢げに見せてくれる子もいます。何処を探せば見つかるかを本当に良く知っているので担任も驚きです!!

s_DSCF8019 s_DSCF8020 s_DSCF8021

ハーブの植えてあるところでは、女の子達が花の蜜をなめて「ちょっぴり甘い!」と喜んで教えてくれたり、畑のトマトやキュウリを少しづつ分け合って味わうこともありました。

s_DSCF8023

合間に千人踊りの練習をしたり、兄弟仲良く遊ぶ姿も微笑ましいものです。

s_DSCF8026

遊具を出さない日は周りの自然からたくさんの驚きと発見をしている子供達。保育園の中は夏の自然がいっぱい…これからも発見の毎日が続きます。

ぶどう組(3.4.5歳児)担当 宮内:記

やっぱりプールだね♪(*^-^*)

2016/07/28

今日から梅雨明けになります…とニュースが伝えていましたが、やっと太陽が顔を出し、夏が戻ってきました☆(*^-^*)

s_P1190425 s_P1190416

おあずけだったプール遊びも一週間ぶりに楽しむことができました。

みんな笑顔で思いっきり身体を使って水しぶきをあげ、元気一杯に遊んでいましたよ~!(*´▽`*)

 

ある日の外遊び…いちご組さんが園庭に遊びに来てくれました☆

会える機会が少ないので、異年齢クラスの子ども達に大人気でした。みんな駆け寄ってきて、優しく声掛けしていましたよ。

s_DSCF8030 s_DSCF8032

赤ちゃんたちの笑顔には大人も子供もみんな癒されますね…♪(#^.^#)

もも組(3・4・5歳児)担当 関口:記