子どもたちの様子

★本日のばなな組さん★

2022/04/18

本日の体操後のお楽しみは、子ども達も大好きな「せんぞやまんぞ」を行いました★名前を呼んでもらえるのを今か今かと待ちながら、段々テープの上からはみ出し気味になるこどもたち( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

棒につかまり、前に後ろに歌に合わせて動いていくだけの物ですが、子ども達にとっては前に進むのは簡単しかし後ろ向きに動くのはまだ怖いと思う子もいます。少しづつ楽しさが分かってももらえるよう、繰り返し遊びに取り入れていこうと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして午後は、いざ外に行こう!!と準備をしデッキに出た時に雨が・・・・・。「雨降ってるー」の子ども達の声に「あぁ~ざんねーん」といそいそと室内に。。でも雨が降っても大丈夫!ばなな組さん最近特に気に入っているおもちゃがあるんです!
それは「マグフォーマー」という磁石の玩具です!以前からあったのですが、今回また購入してもらい様々な形が出てきたことでさらにたくさんの形が作れるようになり、さらに子ども達の笑顔が増えました🌼

 

 

 

 

 

 

 

雨の日でも、晴れの日でも毎日楽しく過ごしているばなな組さんです✿

ばなな組(2歳児)記:ともこ

春の例大祭~五行の舞~&etc・・・

2022/04/15

 今年も4月15日の例大祭に向けて、年長の女児4名が月初めから練習に励み、当日を迎えました。

少ない日数の練習の中でも毎回真剣に取り組み、笛と太鼓の音に合わせて

一つ一つの動きもしっかりと覚えられました。

本番前の度胸試しにみんなの前で披露し、沢山の拍手をもらって嬉しそうでした。

同時に自信もついて、頑張ろうという力も湧いてきているようでした・・・。

 

 

 

 

 

 

前日には神楽殿にて本番さながらの練習をして準備万端!!

 

 

 

 

 

 

 そしていよいよ本番。衣装もバッチリ★お化粧もして舞姫になった4人はご家族、皆様の見守る中で

堂々と舞い、神様に奉納する事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記・・・♡

そして本日は今年度最初のハッピーメニューでした(^^♪

17日が創立記念日という事で、園の誕生日を祝うという意味でのお赤飯!メインディッシュは魚の胡麻マヨ焼き、付け合わせにブロッコリー・・・プラスけんちん汁。イチゴにお祝いゼリー♡スペシャルメニューに子ども達も大喜び(*^^)v皆で美味しく戴きました!

 

 

 

 

 

 

 そしてそして・・・

「あいにくの雨かぁ(:_;)」「お外で遊びたかったのになぁ」と

残念がっていた子ども達のもとに、何とサプライズでピエロのおばちゃまが登場!!

 

不思議な手品を沢山披露してくれて、皆大喜び★

子ども達にも笑顔の魔法がかかって、大満足の楽しい時間となりました(^^♪

                  

 

 

 

 

 

雨降りの1日でしたが、記念日に相応しい とっても充実した1日を過ごす事ができました♡

                                  ぶどう組担任: ひとみ 記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             ぶどう組担任: ひとみ 記

鯉のぼり製作🎏

2022/04/14

 昨日までは天気が良く、「暑いね、アイス食べたい!」「夏みたい~」と話し、半袖で過ごしていた子ども達でしたが、今日は曇り空☁気温も低く、寒暖差があるので、体調管理に気を付けなければなりませんね。

 先週から鯉のぼり製作をコツコツ進めていたもも組さん🍑今週、ついに完成しました👏
 まずはじめに、クレヨンで模様を描いて絵の具で染める「はじき絵」を、紙皿に行いました!クレヨンで鱗をイメージして描いたり、絵の具で真鯉をイメージして黒でかっこよく染めたり、それぞれ個性のでる作品に❤

 

 

 

 

 

 

 鯉のぼりの土台が出来上がったら、自分で描いたり切ったりした目と鱗、自分で折った兜を付けたら完成!!!好きな色の折り紙を選んで折った兜。年少児にはちょっぴり難しかったようですが、お兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、1人2つずつ折りました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年のもも組さんの鯉のぼりは、壁掛けとして飾れるタイプ・平面で揺らして遊べるタイプ、と2WAYで楽しむことができるようになっています🎏

 

 

 

 

 

 

 自分で作った、世界に1つだけのオリジナルの鯉のぼり!お持ち帰りを楽しみにしていてくださいね🎵

p.s. 本日のおやつ「サクラ茶漬け」は、保育園の駐車場に綺麗に咲いている”八重桜”の花を摘んで、去年塩漬けにしたものが入っていました。子ども達も職員も、美味しく頂きました🌸

 

 

 

 

 

 

もも組(3・4・5歳児)担任 古橋:記

 

🌸保育園は花ざかり🌼

2022/04/13

急に気温が上がり、初夏を思わせるような日が続きました。園庭や駐車場付近の木々や花々がとてもきれいです。駐車場に向かう正面には、白と鮮やかなピンクの八重桜、左上には薄きみどりの桜が・・・そして赤門左手には、淡いピンクの八重桜が見事に花を咲かせています。そして、赤門入り口には、山吹・・・左手をみると、一輪だけひっそりと「花しょうぶ」が咲いていました。園庭に入ると、青紅葉がまぶしく、奥にはハナミズキがとっても綺麗!まさに、保育園は今!花ざかりですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のおやつには、昨年摘んで作った「八重桜の塩漬け」と甘酒を練りこんだ「クッキー」、明日は「さくら茶漬け」と、桜尽くしです。明日から天気が崩れるとか・・・そこで今日、今年も八重桜を摘みました。塩漬けの後、梅酢をかけ陰干しします。一年のほんの数日にしか摘めない七分咲きの八重桜です。すぐそばにこんな自然があることに感謝です。

 

 

 

 

 

 

栄養士 箱守美智子

 

ちょっとうずつ慣れてきました

2022/04/12

新しい生活がスタートして2週目に入りました。
まだまだ泣いてしまう子はいますが、少しずつ園生活に慣れてきて、笑顔を見せてくれたり、おもちゃに手を伸ばしたりが見られるようになりました。椅子に座っておやつも食べています。

 

 

 

 

 

 

先週桜が満開の門の所や、ちょっとバギーで園庭散歩した時に、こいのぼりの下で記念撮影しました。
初めての集団生活の思い出の一枚になることでしょうね。

 

 

 

 

 

 

そして今日は、午後からばなな組のデッキの所で『新入園児歓迎会』という行事があり、いちご組のお友だちも参加してきました。
一人ずつみんなの前で紹介して、パネルシアターを見せてもらったり、年長さんのお兄さん、お姉さんからのプレゼントをもらいました。
ちょっぴりびっくりして泣いてしまった子もいたけれど、お家で遊んでくださいね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)渡辺:記