一昨日の地震により、サーバーがダウン・・・復旧が今日未明となってしまった為、その日のうちにお伝えしたかった年長児のお別れ遠足の様子ですが、本日ご報告させて頂きます。
何日も前からこの日を楽しみにしていた年長さん。
今年もコロナ流行が終息していないため、今回は身近な場所の新たな発見をすべく、“大宝の歴史巡り”を計画しました。
お天気にも恵まれ、全員揃って参加する事ができました。
登園時から待ちきれない様子の子ども達!(^^)! 10時に保育園を出発し、まずは全員で神社参拝。
「無事に楽しく過ごせますように・・・。」と子ども達から自然と言葉が聞こえました。
その後、特別に大宝八幡宮の宝物殿を開けてもらい、園長である宮司さん直々に案内してもらいました。
数々の貴重な宝物のまつわるエピソードを真剣に聞いたり、積極的に質問したりしていました。
楽しんでスポットを回れるよう、手作りスタンプカードを用意💛
ポイントに到着する度に、達成感も加わって子ども達はゴキゲン(*^-^*)
宝物殿を出てからは、引率の3名のスタッフ毎に3つのグループに分かれていざ出発!!
順路を変えて、各グループ楽しくポイントを回ってスタッフの歴史の小話も挟みながら歩きました。
途中、他のグループと道端で遭遇すると、「ヤッホー、楽しんでる?!」と挨拶を交わす場面も(^^♪
また、日頃の行いがいいのか、大宝駅では幸運にも丁度常総線が到着したり、神社ではフクロウが現れたり・・・
嬉しいサプライズも加わって、とっても充実した時間となりました。
歴史巡りのゴール地点、宮東公園に着くころには、お腹ペコペコに・・・。
ちょっと遊んで、お楽しみの愛情たっぷりお弁当&おやつタイム!
ぽかぽか陽気陽気も手伝って、ピクニック気分で最高のランチタイムとなりました。
その後は、子ども達のリクエストもあり、アポを取っておいた大宝小学校まで足を延ばし、広~い校庭で思い切り遊びました。気分は小学生♪といったところでしょうか(*^-^*)うんていをしたり、走ったりする姿に成長を感じ、ひそかに目頭の熱くなるスタッフ・・・。
思い出の1日を共に過ごし、「どこに行くかじゃない、誰と行くかだなぁ」と改めて感じさせてもらう事ができました。立派に成長している年長さん達。残りの園生活も大切に過ごしていきたいと思います。
ぶどう組担任:あつみ 記