「明かりをつけましょぼんぼりに~」3月3日はひな祭りです。
指先活動の時間に、ひな人形の製作に取り組みました。
お内裏様とおひな様のお着物になるのはお花紙です。手の平でクルクル丸めたら、親指と人差し指でさらにギューと小さくしていきます。「見てみてー」や「こうであってる?」とスタッフに確認する姿も見られたました。
両面テープを器用にはがして貼ったら、素敵なお着物の完成です!!
次に、丸く切った画用紙に顔を描いていきます。髪の毛を黒のマーカーで染め、目や口を描いていきます。
顔を描くのも上手になってきて、色々な表情のお内裏様とおひな様になりました。
個性あふれる作品が完成しました(*^▽^*)
お部屋の飾ってありますので、お迎えの帰りにでもご覧になってみて下さいね!!
後日、お持ち帰りしますのでお楽しみに♡
そして、来月(3月8日)からはもも組・ぶどう組にわかれて移行期の開始となります。
寂しさもありますが、子ども達と、残り少ない時間を大切にしていきたいと思います。
色々なことができるようになってきたばなな組さん、移行してもさらなる大きな成長を見せてくれることでしょう!!
ばなな組(2歳児担当)武井:記