子どもたちの様子

お人形さんのお着替えしたよ&豆まきしたよ

2022/02/16

ままごとコーナでの遊び方が、とても上手になってきたみかん組の子ども達。

可愛いお人形も抱っこしたり、おんぶしたりが大好きです。

だいぶ、お人形の洋服や抱っこ紐が汚れてしまったので、先日、ぜ~んぶお洗濯しました。

ハンガーに干してあるのを見ると「あっ!赤ちゃんのだー」の声。

お休み明け、はだかん坊のお人形を並べて、好きなお人形を選んで、洋服を着せてあげていました。

子ども達の記憶って素晴らしー!!スタッフは、「これ着てたかな?」と迷っていたりするのに、子ども達はパっと洋服を選ぶことができる子が多くてびっくり!!

さっそくおんぶしたり、毛布を掛けてあげたりして遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

今日は遅くなってしまったけど、園内豆まきをしました。

今年の豆まきは「鬼クロンをやっつけろ!」ということで、コロナのオミクロン株をやっつけるべく、豆まきをしました。

密にならないようにと、クラスごとの豆まきにし、みかん組にも青鬼クロン・赤鬼クロン登場!!

手作りの鬼のお面をかぶり、お兄さん・お姉さんが丸めてくれた折り紙の豆を持って投げるはずが・・・。

やっぱり「怖~い」とスタッフにしがみつく子が多かったです。

これで鬼クロンとさよならできるといいな・・・。

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  渡辺:記

移行期に向けて!

2022/02/15

梅の花が咲き始め、少しずつ春の気配が感じられるようになりましたがまだ、寒い日が続いていますね。
子ども達の体調管理には留意していきたいと思います。
さて、移行期(3月8日から)を真近に控え、ばなな組はスムーズにもも組、ぶどう組(3・4・5歳児クラス)に移行できる様、生活面で色々な事に挑戦しています。
本日は、その中のひとつにスポットを当てて紹介します。
午後の園庭遊び後の着替えは今までスタッフが一人ひとりのロッカーの中から取り出し、お着替え場所に置いておきましたが今は、子ども達がカバンから取り出し、自分の場所のテーブルの上に置いてから園庭に出る様になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊んだ後のお着替えも自分の場所で行う為、密にならずにお着替えができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私達スタッフが見守る中、色々な事が自分でできる様になり、心身共に大きな成長を感じます。
3月8日まで残すところあと2週間…。子ども達との貴重な時間を大切に過ごしていきたいと思います。
                                            ばなな組(2歳児担任)角野:記

活気が戻ってきました!

2022/02/14

コロナ感染による休園が明け、2月7日より登園可能となりましたが、先週は出席者が少なく、

仲良しのお友達との再会を待っている状態が続いておりました。

そして休み明けの今日・・・元気な笑顔が戻ってきてくれました!

 

「やっと会えたね~(*^▽^*)」と言いながら、休み中の出来事などを話し合いました。

まだまだコロナ終息には時間がかかりそうな現実・・・。

感染対策を十分に考慮していきながら、安心安全に楽しく園生活が送れるように気持ちを引き締めていきたいと思います。

 

さて、指先の時間には16日に予定している豆まきに使う鬼のお面を完成させ、お互いに見せ合うなどして、鬼を怖がりながらも期待している様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日14日はバレンタインデー!♥♥

ランチにはハート型のコロッケ(^^♪  子ども達も嬉しそうな笑顔!食べる直前までマスク着用し、おしゃべりはグッと我慢しながらも美味しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

ぶどう組としての生活もあと3週間となりましたが、活気が戻った喜びを噛みしめながら

毎日を過ごしていきたいと思います。                ぶどう組担任 ひとみ 記

元気いっぱいです♡

2022/02/10

今週から保育園が再開しました。また元気な子ども達の声が響き渡り、私たちも嬉しくおもいます。

ご協力いただきまして、ありがとうございました。

今週最後の今日は・・・子ども達がウキウキワクワクする、雪が降っています!!・・・がお昼ごろには雨に変わりました。

それでも子ども達は「雪合戦したいなー」「今日は大きな雪だるま⛄つくるんだー」とはしゃいでいる姿が

とても可愛らしかったです(*^▽^*)

残念がらお外で雪遊び・・・は出来なかったので、今週元気に園庭遊びをする子ども達の姿を紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランコや三輪車、砂場遊びと、これまでのストレスを発散するかのように元気に遊んでいます。

来週には元気になって保育園に登園してくるお友だちが増えるかな。いまから楽しみに待っています♡

    3・4・5歳児 もも組 中山:記

ランチルームの様子・・✨

2022/02/09

今日は天気もよく風も心地よく感じられる日となりました☼

節分も過ぎランチルームにもお雛様が登場🎎❤周りの飾りもお雛様仕様となりました♪

 

 

 

 

 

 

 

本日のメニューは、人気のチリコンカーン!ちょぴりカレー風味の味が子どもたちのお気に入りです♩副菜には、キャベツの塩昆布和え。柔らかく茹でたキャベツをよく水切りし塩昆布となじませるだけ❕隠し味に麺つゆを少し加えると風味よい仕上がりに・・ごま油を入れればナムルにも☆給食を食べる時には間隔をあけてなるべく会話を控えての食事です。そんな中でも子どもたちは、お友達と顔を見合わせ笑顔で嬉しそうに食卓を囲んでいます☺❤

 

 

 

 

 

 

 

そして、明日は「初午」。(二月の立春を過ぎて初めての午の日) 稲荷神社で豊作・開運・家内安全などを祈願する日本由来の物です。今年も年長さんとのすみつかれ作りを・・と思っていましたが、今回は3月に予定したいと思います。14日には「バレンタインデー」にちなんでハッピーメニューになりますのでお楽しみに…♡

栄養士 飯島記