子どもたちの様子

大きくなったよ★

2021/12/09

寒さが厳しくなって、体調管理が難しい季節になりました。
発熱や体調不良で全員がそろう日がないいちごさんですが…日々の生活の中で、子ども達の成長を感じられる一コマ一コマを抑えてみました。

①雑巾がけ始めました!

 

 

 

 

 

 

当園の朝の取り組みの一つ“雑巾がけ”。ハイハイ運動の前に、小さな手で「ゴシゴシ」。おもちゃになってしまうこともありますが、ご愛敬(笑) 楽しむことが、一番です。

②我らが弟君も、体操に参加?!

 

 

 

 

 

 

ただ寝ているだけじゃない! おもちゃを持って遊ぶ姿も見られるようになりました。

③しっかり円になって、お集り★

 

 

 

 

 

 

体操前のお集りも、お友だちの顔を見て行います。お友だちの名前を覚えた子もいて、呼名すると、お返事の前に呼ばれたお友だちを指さす子も出てきました。

④指先の時間の集中力にご注目★

 

 

 

 

 

 

 

一番人気は、絵具遊びでしょうか? この日は、スポンジで作ったタンポで、雪を表現。制作遊びの幅も広がりました。

そして、なんといっても来週に控えた「おたのしみ会」ですね♪   『おおきなかぶ』を披露するのですが…まずは、みんなの体位ある大きな大きなカブに慣れる事からスタート。「がおがお」と逃げ回るお友だちもいたりして…少しずつ少しずつ練習を重ねて、本番を乗り切りたいと思います! お楽しみに♪

いちごぐみ(0歳児)高野:記

お楽しみ会に向けて~みかん組編~

2021/12/08

朝・夕ずいぶん冷え込むようになってきましたね。

最近のみかん組の朝の集まりでは、正座が出来る子が増え「今日のお天気は?」「はれ~」「あめ~」時には、お日様が出ていなくても「はれ~」と、元気に答えてくれるようになりました。

そして「お休みは誰?」「〇〇ちゃん」とはっきりと教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

18日のお楽しみ会に向けて、練習のスタートはちょっぴり遅くなってしまったのですが、お話しタペストリーや絵本で見たりして「三匹の子ぶた」の劇遊びに決めました。

それぞれの役もだいぶ分かってきて、「できたー」「フーフーのフー」「オオカミさん大丈夫?」等、台詞も日に日に大きな声で言える子も増えてきています。

当日は、たくさんの保護者の皆様の前で緊張してしまうかもしれませんが、楽しみにしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当   渡辺:記

お楽しみ会に向けて・・・

2021/12/07

12月と言えばお楽しみ会にクリスマス会そして、餅つき会とフワフワな行事が盛りだくさん!!その中でも№1はお楽しみ会ですよね・・・。そのフワフワ・ドキドキがいっぱいのお楽しみ会に向けての取り組みを本日はお知らせしたいと思います。

ばなな組が選んだ劇は「トントンパン屋さんです。このお話は子ども達の大好きな絵本の一冊。いつも「これよんで~!」とスタッフに持ってくる絵本です。なので子ども達は練習に力が入ります。そんな子ども達の練習風景を少しだけお見せします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森の動物がプーさんのパン屋さんに順番でお買い物に行きます。その時のセリフのやり取りが一番のメインになります!毎日少しずつ練習を重ねてきているのでセリフが上手に言えるようになってきました(本番ではどうかなぁ?)たくさんの保護者の皆様の前でドキドキしてしまって練習のようにはいかないかもしれませんが。。。)でも練習ではみんないい笑顔ですよ(*^-^*)

そして最後は、ばなな組全員の力を一つにして「バルーン」の演技を行います!この年齢でのバルーンのお披露目は、私達スタッフにとっても初めての経験!!子ども達は一番好きな演技となりますのでより輝いてる笑顔が炸裂してくれることとおもいます☆

 

 

 

 

 

 

どうぞ18日のお楽しみ会を楽しみにしてくださいね❤

2歳児クラス担任 角野:記

紅葉の見頃(*’▽’)♪ぶどう組の近況報告です!

2021/12/06

 12月に入り、朝夕はめっきり冷え込む季節になりましたね。

保育園の園庭の紅葉も真っ赤に色づいて見頃を迎えました!!

毎朝きれいな紅葉や神社の大いちょうの色を見ては、何と幸せな環境に生活できているのだろうと思います・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の園庭遊びでは、紅葉の葉を拾ってままごとや砂場で遊ぶ子ども達は、この季節ならではの遊びを繰り広げております。

 

 

 

 

 

 

午前中はお楽しみ会に向けての練習に励み、それぞれの役になりきってセリフを言ったり、踊ったり、一日一日完成に向かって頑張る姿が見られます。

 

年長児は、年下の子をリードし、励まし合いながらの練習風景。緊張の中にも笑いあり、涙あり・・・。みんなで心を一つに楽しい劇づくりに励む毎日です。

 

 

本番は成長した一人ひとりの姿をご覧頂ければと思っておりますので、どうぞ楽しみにお待ち下さいね♥

 

   ぶどう組担任: ひとみ 記

お楽しみ会にむけて・・・もも組編♫

2021/12/03

12月に入り、カレンダーも残すところあと一枚になりましたね。

今月18日のお楽しみ会に向けて、もも組でも劇の練習が始まりました。

今年のもも組の劇は、「ブレーメンの音楽隊」です♪

年を取って疲れ果てた動物たちがブレーメンへと目指すお話しですが・・・

 

 

 

 

 

 

もも組のかわいい動物たちが可愛くてかっこいいダンスで、ブレーメンをめざしますよ~お楽しみに♡

日を重ねるごとにセリフも大きな声で言えるようになってきた子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土日のお休みにセリフの自主練をしてくるほど、まじめなんですよ~

これからダンスも仕上げていき、本番に臨みたいと思います。

   もも組(3・4・5歳児)中山:記