寒さが厳しくなって、体調管理が難しい季節になりました。
発熱や体調不良で全員がそろう日がないいちごさんですが…日々の生活の中で、子ども達の成長を感じられる一コマ一コマを抑えてみました。
①雑巾がけ始めました!
当園の朝の取り組みの一つ“雑巾がけ”。ハイハイ運動の前に、小さな手で「ゴシゴシ」。おもちゃになってしまうこともありますが、ご愛敬(笑) 楽しむことが、一番です。
②我らが弟君も、体操に参加?!
ただ寝ているだけじゃない! おもちゃを持って遊ぶ姿も見られるようになりました。
③しっかり円になって、お集り★
体操前のお集りも、お友だちの顔を見て行います。お友だちの名前を覚えた子もいて、呼名すると、お返事の前に呼ばれたお友だちを指さす子も出てきました。
④指先の時間の集中力にご注目★
一番人気は、絵具遊びでしょうか? この日は、スポンジで作ったタンポで、雪を表現。制作遊びの幅も広がりました。
そして、なんといっても来週に控えた「おたのしみ会」ですね♪ 『おおきなかぶ』を披露するのですが…まずは、みんなの体位ある大きな大きなカブに慣れる事からスタート。「がおがお」と逃げ回るお友だちもいたりして…少しずつ少しずつ練習を重ねて、本番を乗り切りたいと思います! お楽しみに♪
いちごぐみ(0歳児)高野:記