子どもたちの様子

待ち遠しいクリスマス(^^♪

2021/11/17

 盛り上がったハロウィンが終わり、最近の子ども達の楽しみは

もうすぐ来るクリスマスになっています♡

 

先週からぶどう組のお部屋も、指先の時間を使って作ったクリスマス仕様の壁面飾りがお目見え♬

第1弾は松ぼっくりのミニミニツリー作りをしました★

細かい飾りつけの作業も楽しみながらやり終え、とってもかわいく出来ました。

第2弾では、発泡スチロールの廃材に思い思いに毛糸を巻き巻き・・・あっという間にプレゼントボックスが完成!

一人ひとりが作ったプレゼントボックスをドーナツ状に配置して、何と!

素敵なクリスマスリースに(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツリー&リースを飾ると「わぁ~すごーい!」と子ども達から歓声が上がりました。

そして本日、第3弾として・・・サンタさんがプレゼントを入れてくれるクリスマス靴下を作ってみました。

型紙に色とりどりのちぎった折り紙や綿などを糊で貼って完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人ひとりがこだわりのステキな靴下がいっぱい!

 

 

 

 

 

 

早く壁面にお披露目したい・・・のりが乾くのが待ち遠しいスタッフ達!(^^)!

増えていくクリスマス飾りと共に、子ども達のワクワク気分も盛り上がりを見せるぶどう組です♥

 

                               ぶどう組担任:あつみ 記

人気のゾーン遊び「折り紙」♫

2021/11/16

今日は、最近のゾーン遊びの時間の様子をお知らせします。

毎日色んなゾーンを設定して「自分の遊びたいコーナー」を選んで遊んでいます。

子ども達から「今日は○○出して」とリクエストもあるので、なるべく子ども達の思いにこたえるようにしています。

そして、今、人気のコーナーは「折り紙」♫

折り紙の本を見ながら順を追って出来るように折っていきます。色々な物を折っていますが

今はなんといっても「カメラ」途中ちょっと折り方が難しくなると、折り紙の得意な子に「どうやるの?」

子ども達同士で出来ない所をなんだかんだと話し合いながら解決していき、「できた!」何とも言えない笑顔。

どんどん出来る子が増えていきます。

 

 

 

 

 

 

折り紙の「カメラ」はその後が楽しいんです♡折り紙の両端を引っ張ると、真ん中で組んである紙がはずれて

「パチ!」これがやりたくて、みんな一生懸命がんばっているのかな。

カメラをむけて「はい、ポーズ!」笑顔いっぱい♡出来る事が増えると楽しいね。

 

 

 

 

 

 

追伸:先日、神社の菊祭りに行ってきました。手作りの千歳飴袋を持って記念写真を撮ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3・4・5歳児 もも組 高田:記

ハッピーメニュー💛

2021/11/15

本日15日は「七五三」の日♩保育園の給食も、お赤飯や具沢山けんちん汁・レンコンの甘酢に魚の香味焼き・みかんといったお祝いのメニューとなりました(*´ω`*)0・1歳児クラスの子共たちには、黒米とお米でお赤飯風軟飯に仕上げました☆おいしかったね♡

 

 

 

 

 

 

そして、異年齢クラス1グループごとの朝のお手伝いのでは、アイロンビーズを使ってお箸の練習をしていますが、先週から1色のビーズだけではなく3色のビーズを使って、パックンに食べさせてあげる練習も始めました。赤の仲間・緑の仲間・黄色の仲間・・の食材に見立てギザギザたべを意識し、「次は野菜を食べようね」「美味しいですか?」と声をかけながら、行っています。パックンの中に3色がそれぞれ入っていれば、ギザギザたべ大成功~✨✨給食時も心掛けて食べている子ども達です🎵

 

 

 

 

 

 

 

給食室裏の畑の大根!葉っぱが大きくなってきました🌱玉ねぎも加わり、さらに成長が楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

成長を願って・・・

2021/11/12

先週の、作品展はいかがでしたか? ほんの少しではありますが、子どもたちと一緒に作った作品を飾って・見て楽しみました。作品たちは年度末にお持ち帰りしますので、お楽しみに♪

さて、今週『千歳飴の袋』を作りました。子どもたちの健やかな成長を願う行事…大切にしたいですね。
仕上がった作品を持って、神社参拝へ。

 

 

 

 

 

 

菊まつりと七五三の季節もあり、映えスポットがたくさん☆彡 別日にとった、みんなの姿もどうぞ★

 

 

 

 

 

 

普段とは違った色とりどりの装飾に、みんなの目もキラキラでしたよ。当園では、毎年菊まつりの前で記念撮影をします。一年一年の成長を毎年楽しんでいます。来年が、楽しみですね( *´艸`)

【ps】最後の秋「音楽の秋?」

 

 

 

 

 

 

本日の指先の時間、楽器あそびを楽しみました。担任が歌を口ずさむと、体を揺らしてノリノリに♪ 途中お友だちと楽器を交換しながら、集中して遊びました。
いちご組 高野:記 

千歳飴の袋を持って神社へ~みかん組編~

2021/11/11

随分と朝・夕は寒くなってきましたが、日中は、暖かく元気いっぱいに遊んでいる子ども達です。

子どもの成長を祝う行事である「七五三」。

指先の時間に千歳飴を入れる(みかん組さんはお菓子ですが)袋を作りました。

①大きめの封筒に、それぞれ好きな色を選んで、クレヨンで描きました。

②翌日には、色々な形に切ってある千代紙を糊付け。「1の指ね」「お母さん指ね」と声掛けして、ひとつひとつ糊付けするのも上手になりました。

 

 

 

 

 

 

そして、スタッフが袋の取っ手を、うさぎさんに見立ててつけました。

出来上がりを壁に貼ると「わ~」「ぴょんぴょん」と大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

昨日もとても良い天気で、菊まつりもやっていたので、ばなな組さんと同様に、千歳飴の袋を持ってニコニコ笑顔で記念撮影をしてきました。

 

 

 

 

 

 

大イチョウも、少しずつ黄色くなってきています。

落ち葉で遊ぶのがたのしみだな~。

これからも、みんな元気で大きくなっていきますように・・・。

みかん組(1歳児)担当   渡辺:記