子どもたちの様子

千歳飴袋を持って菊祭りへ。。。

2021/11/10

朝・夕の寒さが秋の深まりを感じる今日この頃。

園庭の柚子の実もたわわに実り色鮮やかに染まってきました。 15日は 七五三です!!

 

 

指先の活動の時間に作っていた千歳飴袋がついに完成しました!!

そして本日は出来上がったばかりの千歳飴袋を持って神社へ参拝に。「こんなに大きくなりました!ありがとうございます(*^-^*)」と感謝の気持ちを神様に伝え その後は神社境内で開催されている「菊祭り」へ。

色とりどりの菊を見ながら「きれいだね~!」とみんなの声・声・「何色がある?」と聞くと

「しろー!」「あかー!」「きいろー!」等々「あ!お山もあるよ~!!」との声も聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事に咲いた菊の花の前で記念撮影!! いい笑顔で取れました★これからもどんどん大きくなりますように。。。 ステキな思い出がまた一つ増えました!

 

(P.S)あまりにもキレイだったので境内に飾られている風車の前で全員集合(*^-^*)

ばなな組(2歳児)記:角野

ヘチマ収穫しました!

2021/11/09

 園庭のトレーラーハウスに植えたヘチマはすこぶる順調に大きくなり、ナント!屋根の上までつるを伸ばしておりました・・・。

インド原産のウリ科の一年草で、室町時代に中国から渡来したとの事です。

ヘチマは食用、タワシ、化粧水と様々な利用法があるそうですが、とりあえず子ども達と一緒に収穫してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 茶色に変色してカラカラになったものは、すぐに手で皮がむけて…。

子ども達は何も言わなくとも上手に黒い種をたくさん落として集めました。

 

 

 

 

 

 

「種を家でも撒いてみよう!!」と言う子・・・

「タワシはどうしたら作れる?」と質問する子など興味津々の様子!(^^)!

 

 

 

 

 

 

まだ緑のヘチマは水につけて腐らせるという方法もありますが、ニオイが・・・(:_;)

これとは別に、煮る方法、自然乾燥などがあり、とりあえず自然乾燥させてみようと思います。

 

美肌効果もあるとか・・・園ではお掃除用などにも利用できそうです。

 ヘチマ収穫の経験もなかなか他では出来ない体験となりました。

 

私達スタッフも色々な学びが出来、貴重な経験となりました♥

                             ぶどう組担任:ひとみ 記

千歳飴の袋をつくったよ♪

2021/11/08

来週15日は七五三のお祝いの日です。七五三は子どもの成長を祝う行事の一つです。

もも組みんなで手作りの千歳飴の袋を製作しましたのでご紹介したいと思います。

袋の模様付けとして、ビー玉を好きな色の絵の具につけ、それを紙の上をコロコロ転がします。

ビー玉があっちへコロコロ・・・こっちへコロコロ・・・とても素敵な模様が出来上がりました。

一人3色まで選んだので、世界でたった一つの模様です♡

 

 

 

 

 

 

そして、それだけではありません。折り紙を小さく折って、好きなところに好きなようにハサミを入れます。

それを広げると・・・( *´艸`)  星やお花の形が出来上がりました!

広げた時の子ども達の笑顔、とってもかわいらしかったです。

 

 

 

 

 

 

仕上げは、持ち手をハサミで切ってつけました。

 

 

 

 

 

 

嬉しそうに完成した千歳飴の袋を持つ、子ども達。

 

 

 

 

 

 

今週天気が良い日に、神社にでかけて、今開催している「菊祭り」の前で記念撮影をしたいと思います♬

お楽しみに♡

  3・4・5歳児 もも組 中山:記

おいし~いね!

2021/11/05

秋晴れの空の下、子ども達はのびのびと気持ちよさそうに遊んでいます。明日は「つくば登山に砂沼ウォーキング」、お家の方と、久々の園行事を楽しんでくださいね。

先日の「気になるメニューおしえてね!」ボックスには、沢山のお声をいただきありがとうございました。これから順にお返事させていただきますので、すこ~しお待ちくださいね。これからも、気になるものがありましたらお声掛け下さい。

 

 

 

 

そして今日ランチメニューのご紹介!  「竹輪の磯部揚げにサツマイモチップス」「レンコンと人参の甘辛炒めにミニトマト」フルーツは、青森からお取り寄せ・・・EM育ちのとっても美味しいりんご、汁物は白菜たっぷり煮込み、やはりEM育ちの卵が入ったとろみ汁でした。初めてのサツマイモチップスに、子ども達の目はキラキラ!パリパリの触感を味わっていました。美味しく楽しくこの時間を過ごせることはとっても大事なことですね。

 

 

 

 

 

 

栄養士  箱守 美智子

お外でピザ、楽しみました(^^♪

2021/11/04

 先週末、すくすくガーデンでお外遊びを楽しんでいると、

目の前のピザ釜から何だかいい匂い・・・♬ この日は主任が心を込めて焼いてくれる、久しぶりのピザの日でした!

秋晴れでポカポカ陽気だったので、今回はすくすくガーデンのデッキでピザを頂くことにしました。

みんなで一緒に「いっただきま~す!」

自分で上手にほおばり、嬉しそうにあっという間に完食(*’ω’*)  

 

 

 

 

 

 

 

 

お外で芝生に囲まれていると、何だかピクニックに来たみたい♡ とっても美味しかったね♩

きよみさん、ごちそうさまでした~(*’▽’) 

次の機会も待ち遠しい・・・いちご組でした★               いちご組担任: あきこ 記