子どもたちの様子

お絵かきの様子・運動会ごっこ

2021/10/19

 芸術の秋・読書の・実りの秋・スポーツの秋など楽しみが多い季節となりました。 

いちご組でも芸術の秋としてクレヨンでお絵かきをしました。 

クレヨンを握るとトントンと力強く打ち付けて画点やグルグルとなぐり描くなども楽しんでいました。

ルールがなく自由にクレヨンで描けることのおもしろさに集中して遊ぶ事がでその姿に微笑ましく思いました。

指先を使って作業することは、親指・人差し指・中指の3本指を鍛えることができます。

その3本指はやがて鉛筆やお箸を持つときに使う指として「持つ、動かす、描く」の中で手先の力加減も学べる

ものとなりました。

指先に力を入れる練習として今後も取り入れながら、色々な素材に触れて表現することを楽しんでいきたいと思い 

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸 運動会ごっこでもスポーツの秋を満喫できました。

森のお部屋にて、場所が違っても不安な様子のなく体操やトンネルくぐりを頑張っていました。

最後には、その頑張りのご褒美として山内主任よりメダルをかけて頂き大喜びの子どもたちでした。             

有難うございました。  

 

 

 

 

 

 

 

いちご組のお友だちよくできたね! 来年度も頑張ってね。

いちご組 飯塚 記

 

 

もうすぐ ハロウィンです!

2021/10/18

今朝は急に寒くなりましたが、みんな元気に登園してきてホッとしました。

無事に全員運動会ごっこに参加でき、それぞれ一生懸命走ったり、跳んだり、そして、お兄さん・お姉さんの運動会ごっこの応援も頑張りました。

先週から、今月末のハロウィンに向けて、指先の時間に「カボチャおばけ」作りをしています。

まず、折り紙をちぎって、翌日にはカボチャの形をした台紙に、ちぎった折り紙を糊付けしました。

糊の使い方も上手になってきました。

切ってある目・口も貼って、今日は可愛い帽子もつけました。

仕上げに、お星様や丸シールを貼って出来上がり!!

目の中に星のシールを貼る子や、帽子にシールを貼る子と、子ども達なりに考えて仕上がったおばけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当  渡辺:記

運動会ごっこ(年中・年少児編)

2021/10/15

今週は運動会ウイークです。昨日は未満児さんがダンスやかけっこなど、可愛い姿をたくさん見せてくれました。

本日はいよいよ年中・年少さんの運動会ごっこです。

昼食後、森のお部屋に集合!! いよいよ始まります。

今まで少しづつ練習してきた成果をみんなの前で披露する日。子ども達がウキウキしているように見えました。

始めの言葉はぶどう組の年中さん!!はっきりと、大きな声で言えました。

 

 

 

 

 

 

そして、みんなが大好きな「昆虫体操」を楽しく踊って演技の始まりです。

最初の演技は「ダンシング綱引き」です。まずは年少のもも組対ぶどう組。そして年中のもも組対ぶどう組。

「パプリカ」の曲が流れ踊っていると曲が止まります。そこから綱を持ち、「ひっぱれ、ひっぱれ!」

綱の引き方、また倒れてもすぐに起き上がり引っ張る姿、絶対に負けないという姿が見れ、

応援する私たちも力が入ります。

 

 

 

 

 

 

次は年少さんの「大玉転がし」。おおきな玉はなかなか思い通りには動いてくれませんが、

一生懸命玉をコントロールして走る姿はとってもかわいかったです♡

 

 

 

 

 

 

次は年中さんの障害物競争。スタートはワニバイ。途中にあるボールを足の間に挟んでピョンピョン♫

そしてコーンの上にボールを乗せてゴールです。誰もがとってもいい笑顔♡

 

 

 

 

 

 

最後はリレー!応援団も大声援(*^▽^*) コーナーの中に入ってしまうというハプニングもありましたが、

それはそれで愛嬌ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

無事に演技も終了。終わりの言葉はもも組の年中さん。

 

 

 

 

 

 

最後に山内主任からお言葉を頂いて、担任から手作りのメダルを首にかけてもらうと、とってもいい笑顔♡

私たちスタッフも心から子ども達の頑張りをほめてあげたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなよく頑張りました!!(≧▽≦)

  3・4・5歳児 もも組 まさよ:記

運動会ごっこ頑張りました!(未満児編)

2021/10/14

本日、午後1時30分より森のお部屋でいちご組(0歳児)みかん組(1歳児)ばなな組(2歳児)合同のうんどう会ごっこを実施しました。

観客席には3,4,5歳児のお姉さんお兄さん達が見守る中開会式がスタート!

 

 

 

 

 

 

ばなな組による「はじめの言葉」の挨拶後、みんな大好き「パプリカ」の曲で準備体操を踊りました。しっかり体を動かした後は「いちご組」による「小人さんに変身!」の競技を開始。みんなハイハイで出発しトンネルをくぐった先には三角帽子とスタッフが待っています。その三角帽子をかぶり小人さんに変身するとスタッフが抱っこをしてくれ笑顔でゴール♪

 

 

 

 

 

 

そのノリでみんな大好きな「わ~お」を踊りました!(^^)!とても可愛かったね❤

 

 

 

 

 

 

続いてみかん組です*

「かけっこ」は「よーいドン!」で出発。ゴールにはゴールテープではく、タンバリンが待っています。そのタンバリンをたたく為に夢中で走る。みかん組さん!「パーン」とたたいた後は満足感いっぱいの笑顔を見せてくれました。

そして、もう一つは今が旬な「リンゴ狩り」と題する障害走です。ジャンプ棒を飛び越え、階段マットを渡ってその先にあるリンゴをゲットします。スタッフの作った美味しそうなリンゴを目指してまっしぐら!

 

障害物なんて何のその!!!よくがんばりました(*^^*)

 

 

 

 

いよいよ運動会ごっこも終盤となり、最後を締めくくるのはばなな組による「かけっこ」と競技「タイフーン」と「せんぞやまんぞ」です。 まずはかけっこ。広ーい森のお部屋を一周です★ 4人一組で走ります*

スタートはみんな気合十分!!闘志みなぎる姿でゴールテープを目指して走り抜けました( *´艸`)

競争心が芽生えてきているようです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

次は「タイフーン」の競技です!

今の時期、ハロウィーンにちなみ「オバケチーム」と「かぼちゃチーム」に分かれての対抗戦です。二人一組で一本の棒を持ち先に立っている「おばけ」と「かぼちゃ」を回って次のペアーにバトンタッチをします。この競技は二人の息を合わせて走らないと(特に回るところ)上手くいきません!!でもみんな相手(ペアーのお友だち)の事を考えて走るんです。心をひとつにして頑張りました。そんな子ども達の姿に感動です。

 

 

 

 

 

 

そして最後は、「せんぞやまんぞ」です。

スタッフが持つ長~~~い竹の棒に6人のお友だちがつかまり「せんぞやまんぞ」の歌に合わせて一斉に前後に動きます。毎日のハイハイ運動の中でも取り入れている人気№1のお楽しみです!今回もみんな笑顔いっぱいでキラキラ輝いていましたね❤ラストを飾る最高の「せんぞやまんぞ」でした。

 

 

 

 

 

 

いちご組、みかん組、ばなな組の運動会ごっこ。小さくても立派に そして可愛くでき、心から大きな拍手を送りたいと思います(*^^)v

山内主任より、一人ひとり首にかけてもらったメダルは各クラス手作りしたものです✨心を込めて作りました!!

 

 

 

 

 

 

このメダルはご褒美と一緒に持ち帰ります*

子ども達の頑張っている姿は、プロの方に撮って頂きました。 写真も楽しみにしていてくださいね😊

楽しい思い出がまた一つ増えた運動会ごっこでした。

2歳児クラス担任 角野:記

年長児運動会、予行しました!

2021/10/13

 今日は、年長児の運動会予行練習の日でした。

保育園最後の一大イベントに向かって練習を重ねてきました。

開会式、閉会式の役割もやる気十分で取り組み、技見せも得意な種目を選んで、外遊びの時間にも積極的に練習してきました。

そして今日は本番さながらの意気込みで臨みました(^^)/

 

 

 

 

 

 

少し緊張しながらも、しっかりとはじめの言葉や宣誓、準備運動にも力が入りました・・・。

競技は、クラス対抗ダンシング綱引きから始まり、障害走では【ラッキーレース】や【憧れのお仕事体験】そしてクラス対抗リレーと、どの競技も真剣勝負!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全園児、スタッフの応援の中、力いっぱい一人ひとりの力を発揮する事が出来ました。

本番に向けての準備は万全となり、あとは10/16㈯を待つのみとなりました。

体調を整えて、全員参加で当日を迎え、保護者の皆さんの前で保育園最後の運動会を思い切り楽しみ、

ステキな思い出を作りたいと思います★

                                 ぶどう組担任:ひとみ 記