子どもたちの様子

箱の中は・・・?!

2021/09/02

いただきますのご挨拶前・・異年齢クラス(3・4・5歳児)では、お当番のグループごとに食材当てクイズを行っています。お当番さんには箱の中に入っている食材を確認してもらい、クイズスターート✨✨「色は緑色」「食べると少し苦い」・・などのヒントをもらい、お当番以外の子どもたちで相談し合いながら考えます。みんな真剣に悩みながら考えて・・最後は答えを全員で確認!正解をもらうことができて、とても嬉しそうでした(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

そして、昨日9月1日は『防災の日』、園でも普段備蓄している乾パン(金平糖入り)をおやつで食べました!乾パン1個のエネルギーが、ご飯10gのエネルギーに相当します。たんぱく質は3倍にも!!このような機会に、ご家庭の備蓄を見直してみるのもいいですね(*’ω’*)❤

 栄養士 飯島記

絵の具を経験したよ(^^)

2021/09/01

暑い日が続いていた今年の夏も、やっと涼しさが感じられるようになってきました。
そんな中での毎日のハイハイ運動も、少しずつですが四つ這い・高這い・ワニ這いと何となく形になってできるようになってきました。

その後の指先の時間も、椅子に座って 短い時間ですがいろんな経験ができるようになりました。
そして、いつもはクレヨンを持ってですが、今回は絵筆を持ってなぐりがきをしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友だちの中には、筆の方が気になってしまって 描くというよりは口にくわえたり、手で握りしめたりして遊び始めたりしてしまった子も見られたのですが…何かを描けると思った子は、筆を持って描いているような姿が見られ、お家ではできない経験ができたかなと思いました。

 

 

 

 

 

 

このなぐりがきは、部屋の窓ガラスのお魚に変身しました。元気に泳いでいる魚になりました( *´艸`)

いちごぐみ(0歳児)苅部:記

 

みんな大好きプール遊び💧

2021/08/31

まだまだ残暑が厳しいですが、少しずつ少しずつ秋らしい空気を感じられるようになりましたね🍁

今日の午後はちょっと風があったけれど、みんなの大好きなプール遊びを楽しみました!

自分の水着もプールバックもしっかり認識している子ども達(*^^*)

大好きなこととなると、さすがですね!!

じょうろや小さなバケツの玩具でお水をすくっては、ジャーー♬

 

 

 

 

 

 

 

もうほとんどの子が、顔に水がかかってもへっちゃらになりました(^^)

お家でのお風呂のときもそうなのかな?それとも、プールは特別!?

「そろそろおしまいだよー!」の声に、まだ出たくなさそうな表情をする子もいますが、

おいしいおやつが待っているので、みんなきちんと着替えております(^_-)-☆

今年もコロナ禍でのプール遊び(水遊び)となりましたが、密を避けながら楽しんでいまーす!

 

                               みかん組(1歳児)担任 真由美:記

 

 

 

 

外遊び楽しいな♪

2021/08/30

8月も残すところ、あと1日となり明後日からは9月ですね。
毎朝のサークルタイム(出欠点呼時)に「今日の天気は…?」と子ども達に問いかけています。答える子ども達はきちんと外を見て「はれ~!」や「あめ~!」と答えを返してくれます。
この天気で左右されるのが午後からの戸外遊びです。
ばなな組の子ども達は全員、戸外遊びが大好きです♡
「今日は何して遊ぼうかな~?」「○○ちゃん一緒に遊ぼう!!」と仲良しのお友達を見つけて遊んでいます(*^▽^*)
また、この頃は大きいお兄さん・お姉さん達に影響を受け、ボルダリングや鉄棒に興味を持ち始めました。
ボルダリングや鉄棒では、自分の腕の力を使って、登っていきます!!この力も毎日のハイハイ運動の積み重ねのおかげですね。

 

 

 

 

 

 

また、虫にも興味を持ち、虫探しに夢中の子ども達!!
「セミを見つけたよ」と教えに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

毎日、色々な遊びを展開して満面な笑顔の表情を見せてくれています。
これからも怪我に注意しながら子ども達の遊びを見守っていこうと思います。
ばなな組(2歳児担当)武井:記

残暑きびしい~

2021/08/27

今月中旬は、とても涼しく、その反動とでもいうように、今週は残暑きびしい高温が続いています。でも、子どもたちは水あそびを楽しんだり、木陰で虫をみつけたりと、元気いっぱい!昨日は、入室してからのお水に「ウメジュース」をいれ、今日のおやつには喉ごし良い「ところてん」・・・また昼食時には、ミネラルと水分補給の「汁物」をおかわりし、この夏を満喫しています。ところてんは、おとりよせしたものを、クラスで(もも・ぶどう)突くのを見ながら待ち、たれは、これまでにいろいろ作った結果、今の味に落ち着き、好評のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園庭のちっちゃな田んぼには、稲穂が実り、柚子の木には、青柚子がたくさん見られています。あとひと月の間に、少しずつ秋に近づいていくのでしょうね。

 

 

 

 

 

    栄養士 箱守 美智子